「全国旅行支援のクーポン券を使って、お得に観光を楽しみたい!」
「クーポン券はどんな使い方ができるの?」
「クーポンが使える店舗は?いつまでに使い切らないといけないのかな?」
政府が新しい旅行キャンペーンとして発表した「全国旅行支援」。
県民割が全国に拡大されるということで、気軽に旅行できるエリアが広がってワクワクしますよね!
全国旅行支援では、旅行先で使えるクーポン券がもらえることが決まっていますが、実際の使い方や有効期限など詳しい情報が気になるところ。
そこで今回は、全国旅行支援のクーポン券を使って最大限お得に&快適に旅行を楽しみたいあなたに代わって、旅ソムライターのちーちゃんが徹底リサーチしました。
「全国旅行支援」最新情報
7/14(木)に政府は、全国旅行支援の時期を発表しました。
代わりに、終了予定だった「県民割」が8月末まで延長されます。
全国旅行支援は、国内の感染状況が改善され次第、実施される予定です。
全国旅行支援では、1人1泊あたり平日に3,000円分、休日に1,000円分のクーポンがもらえます。
お釣りが出ない、換金できないなどの注意点はありますが、使い方はたくさんありますよ♪
また、クーポンの申請方法(もらい方)のほか、有効期限の予想や、使える店舗についての情報もまとめました。
ぜひ参考にして、準備万端でこれからの旅行を満喫してくださいね!
「全国旅行支援の利用方法って、結局どうやるの?」 「キャンペーンを利用するための申請方法が知りたい。」 「クーポンの利用方法ってどこで分かるの?」 全国旅行支援の続報を待って旅行を計画したい方は、そわそ[…]
「夏休みに合わせて旅行に行きたいけど、いつからいつまで予約できる期間なの?」 「最繁忙期のお盆期間は除外日になるっていうけど、お盆期間っていつのこと?」 「カレンダー通りにしか休めないから、今回は利用できないかも・・・延長や第2[…]
全国旅行支援のクーポン券の使い方は?申請方法(もらい方)も!
「クーポン券の使い方や申請方法(もらい方)を知っておきたい!」
「紙のクーポン券と電子クーポンのちがいは?」
「チケットが余った場合はどうなるの?」
全国旅行支援を利用してお得に旅行しようと考えているあなたなら、旅行中に使えるクーポン券の使い方や申請方法(もらい方)が気になるはず!
いくら分使えるの?いつまで使えるの?賢い使い方は?などなど、様々な疑問を一気に解決してしまいましょう。
全国旅行支援のクーポン券の概要
全国旅行支援の地域共通クーポンについて、現時点でわかっていることはこちら!
- クーポン券の金額は、平日に3,000円分、休日に1,000円分(1人1泊あたり)
- 「平日」と「休日」の定義は未定
- 除外期間は未定
- 電子クーポンと紙クーポンの2種類の可能性大
全国旅行支援の地域共通クーポン券について決まっているのは、「平日に3,000円分、休日に1,000円分がもらえる」ということだけ。
平日・休日が何曜日をさすのか、クーポン券が使えない期間はあるのかなどは、まだ情報が発表されていません。
全国旅行支援自体が、お盆前後の最繁忙期は除外されることは決まっているので、クーポン券の利用除外期間の有無もわかり次第お知らせします☆
それから、全国旅行支援のクーポン券は、GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポン券のように、電子クーポンと紙クーポンの2種類発行される可能性が高いです。
それぞれで使い方やもらい方がちがうので、次の項目で解説しますね!
クーポン券の使い方|賢く使う方法も教えます!
地域共通クーポン券の使い方がひと目でわかるようにまとめてみました。
使えるエリア | 未定
<参考>
|
使えるお店 | 使えるエリア内にあるクーポン加盟店舗
(飲食店、土産物店、観光施設、交通機関、アクティビティ施設など) |
紙のクーポン | 旅行会社やホテル・旅館で受け取り、店舗で会計時に利用する。 |
電子クーポン | 指定のウェブサイトでクーポンを取得し、店舗のQRコードを読み取って利用。 |
<ご注意>
全国旅行支援のクーポンの使い方は、詳しい情報が未公開のため、この記事ではGoToトラベルキャンペーンや県民割を参考にお伝えしています。
新しい情報が入り次第、随時更新していきます。
全国旅行支援の地域共通クーポン券は、旅行先のクーポン加盟飲食店や土産物店で使えます。
対象のお店には、ポスターやステッカーが掲示される予定なので、きちんと確認しましょう。
泊まるホテル・旅館がある都道府県だけになるのか、隣接する都道府県でも使えるのかは未定です。
地域共通クーポン券の注意事項
- お会計がクーポンの金額に満たない場合、お釣りは出ません
- 期限内に使いきれない場合も、換金できません
- クーポン券を使って買った商品を返品しても、返金されません
- 一度発行されたクーポンの変更はできません(電子チケットから紙のチケットに変更するなどNG)
全国旅行支援でせっかくもらえるクーポン券は、使えるうちに全部使い切らなきゃ損です。
そこで、賢く使うために大切なのはズバリ旅行出発前のリサーチ!
過去のGoToトラベルキャンペーンや県民割でも、「意外と使えるお店が少なくてチケットが余ってしまった…!」なんていう声が少なくありませんでした。
余ったチケットの換金はできないので、利用期限内に使ってしまわないともったいないですね。
期限内に効率よくクーポン券を使い切るには、旅行先でクーポンが使える店舗を事前にチェックしておくのが大切。
全国旅行支援のクーポン加盟店などの詳細は未発表ですが、今後事務局等のホームページで確認できるようになると想定されます。
クーポン加盟店を一覧でチェックし、ランチはここで食べようかな、お土産はここでまとめて買おうかな、というように旅行計画を立てるのがおすすめですよ♪
クーポン券はこんな使い方もできる!
使い方のルールがたくさんあって、ちょっとむずかしいなと感じてしまいそうな地域共通クーポン。
ですが、意外と使い方の幅は広いんです♪
いろんな使い方をイメージできるように、ここでは具体例をご紹介します!
実際にお店を利用するときは、クーポン加盟店であることをきちんと確認してくださいね。
ホテルや旅館での追加ドリンク代に
全国旅行支援を使って、食事付き宿泊プランを予約しようと考えているあなた。
当日追加でビールやジュースを注文した場合、クーポンで支払いができますよ♪
乾杯ドリンクや料理に合うお酒と一緒に、いつもよりもちょっとリッチなディナーを楽しむのもアリですね。
お土産の買い物に
人気観光地の土産物店は、クーポン利用OKの場所が多いです。
金額が少ないとお釣りが出ないので、1つの店舗でまとめ買いしちゃうのがおすすめです☆
レストランやカフェでの飲食に
旅行中のランチ・やカフェタイム、食べ歩きもクーポンを使って楽しみましょう!
おいしいご当地グルメがタダで味わえるかも?!
美術館や博物館で文化体験
各地の美術館や博物館を求めて旅行をする人も多いはず。
入場チケットをクーポンで支払って、お得にアートに触れましょう♪
ホテル内エステで心からリラックス
地域共通クーポンを使えば、いつもより贅沢な旅行だって叶えられます。
心地良い香りに癒されながらの日常を忘れるエステ体験。
日頃頑張っている自分へのご褒美に、結婚記念日に夫婦ふたりで、特別な時間を過ごしてくださいね。
旅行先でレンタカーを借りて快適ドライブ
クーポン加盟店舗のレンタカーを利用すれば、旅先での移動に困ることもありません。
滞在中の交通費を節約できれば、その分、食事やショッピングにお金を使えるのが嬉しいですね!
※レンタカーの利用期間がクーポンの有効期限内であることなど、条件があります。
ガソリンスタンドもクーポンで楽々支払い
地域共通クーポン券はガソリンスタンドでも利用OK。
事前にクーポンが使えるガソリンスタンドの場所をチェックしておくと安心です。
<ご注意>
全国旅行支援のクーポンの使い方は、詳しい情報が未公開のため、この記事ではGoToトラベルキャンペーンや県民割を参考にお伝えしています。
新しい情報が入り次第、随時更新していきます。
クーポン券のもらい方
クーポンの使い方はいろいろありますが、そもそもどうやって申請すればもらえるの?と気になりますよね。
地域共通クーポン券のもらい方は大きく分けてこちらの3つです。
- 旅行会社から「予約完了後」にもらう
- ホテルや旅館で「チェックインの際」にもらう
- ウェブ上で電子クーポンを受け取る
JTBや日本旅行など旅行会社の店舗で申し込むと、予約完了後に紙クーポンがもらえます。
とくに利用者が申請する必要はないので、もらい方の心配は必要ありませんよ◎
そして、旅行会社のホームページや、楽天・一休・じゃらんなどの予約サイトで申し込むと、ホテルや旅館でチェックイン時に紙クーポンをもらう場合と、事前に自分で電子クーポンを受け取るパターンがあります。
紙のクーポンはフロント受け取りなので、こちらも申請はとくに必要なし。
電子クーポンのもらい方は、旅行予約完了後に、指定のウェブサイトで申請することになりそうです。
GoToトラベルキャンペーンのときも、受け取りサイトにアクセスし、以下の情報を入力して申請することでクーポンがもらえました。
電子クーポン受け取り申請に必要な情報
- 申し込んだ旅行会社のID
- 予約番号と受付番号
- 初日の宿泊施設がある都道府県(日帰りの場合は主な目的地)
※全国旅行支援での申請方法は、わかり次第更新します。
まだまだ未確定の情報が多い全国旅行支援ですが、予約の方法によってもらい方が異なるのは確実なので、注意しましょう。
「全国旅行支援の利用方法って、結局どうやるの?」 「キャンペーンを利用するための申請方法が知りたい。」 「クーポンの利用方法ってどこで分かるの?」 全国旅行支援の続報を待って旅行を計画したい方は、そわそ[…]
「夏休みに合わせて旅行に行きたいけど、いつからいつまで予約できる期間なの?」 「最繁忙期のお盆期間は除外日になるっていうけど、お盆期間っていつのこと?」 「カレンダー通りにしか休めないから、今回は利用できないかも・・・延長や第2[…]
全国旅行支援のクーポンの期限はいつまで?使える店舗は?
クーポンの期限はいつまで?
「クーポンの使い方やもらい方はわかったけど、利用期限はあるの?」
「いつまでに使い切れば良い?」
全国旅行支援のクーポンはいつまで使えるのか?
賢くお得な旅行を楽しむには、クーポンの期限を知っておく必要があります。
全国旅行支援は期間限定のキャンペーンなので、クーポン券にも利用期限があるはず。
いつまで使えるのかに関しては詳しく発表されていませんが、GoToトラベルや県民割を参考に予想してみました!
今後、確定情報がわかり次第、「旅ソム」でも随時更新していきますね!
宿泊の場合・・・ホテルや旅館に泊まる日とその翌日まで
日帰りの場合・・・旅行当日のみ
クーポンの利用期限は、基本的には旅行期間中のみ。
これまでのGoToトラベルや県民割を考えると、宿泊の場合は、その翌日まで利用できそうです。
しかし、これまでのキャンペーンのときも「期限が短い」「チケットを使い切るのに苦労した」などの声もあるので、使い方は事前に決めておくのがおすすめです。
余ったクーポンの換金申請などはできないので、注意してくださいね。
ちなみに、都道府県が独自でルールを決めている県民割では、クーポンがいつまで使えるかもエリアによって異なりました。
「旅行期間中のみ有効」とする都道府県が多いなか、たとえば大阪や新潟などでは期限が長めに設定されています。
- 大阪:旅行開始日から1週間
- 新潟:旅行開始日から10日間
- 兵庫:旅行開始日から3日間
- 石川県:旅行開始日から2022年7月15日まで
全国旅行支援クーポンの有効期限はまだ明らかになっていませんが、クーポンをゲットしたら、チケットに書かれている期限をチェックし、いつまでに使い切る必要があるのかを把握しておきましょう!
そして、全国旅行支援は、期間限定で実施される予定です。
キャンペーン終了とともにクーポンも利用できなくなる可能性があるので、終了間近での旅行を考えている人はあわせて注意してくださいね。
利用期限について具体的な内容が発表されたら、「旅ソム」でも随時情報を更新していきます☆
クーポンが使える店舗の情報まとめ
ここまでで、全国旅行支援のクーポン券を賢く使うには、「事前に使える店を調べておく」「いつまで使えるか有効期限をチェックしておく」の2つが大切だとわかりました。
では、実際にクーポンが使えるクーポン加盟店舗にはどのようなものがあるのか気になりますよね。
GoToトラベルや県民割と同じように、全国旅行支援でもたくさんの飲食店や土産物店が加盟店として申請・登録されると考えられます。
GoToトラベルでは、コンビニやスーパー、ユニクロやヨドバシカメラなどでもクーポンが使えて便利でしたよね。
一方で、県民割では、コンビニやスーパーなど日常使いできるお店は対象外とする都道府県もありました。
全国旅行支援は国が実施するキャンペーンなので、クーポン加盟店舗の基準なども統一されるとわかりやすいです。
詳しい情報が公開され次第、「旅ソム」でもアップデートしていきますね!
また、これまでのキャンペーンでも、クーポンが使える店舗の一覧は事務局のホームページで確認できました。
全国旅行支援でも同じような仕組みになる可能性が高いので、随時チェックしましょう☆