「ホテルエミシア札幌に泊まってみたいけど、失敗したくない!」
「ホテルエミシア札幌のお風呂はどんな感じ?大浴場はあるの?」
「朝食ビュッフェの評判がいいって聞いたんだけど、実際はどうなのかな?」
ホテルエミシア札幌に泊まりたい!
でも詳しい情報がなくて、いまいち具体的に宿泊するイメージが掴めない…。
そんなホテルエミシア札幌に泊まって100%満喫したいアナタのために、ホテルエミシア札幌の魅力を徹底解剖しちゃいます!
画像出典:ホテルエミシア札幌
ホテルエミシア札幌は朝食ビュッフェの口コミ評価が高く、実際に利用した方もこだわりの朝食に「満足した」と感じた方が多いようです。
朝食だけではなくスパの評価も高く、みなさんいろんな種類のお風呂を堪能していらっしゃるようです。
この記事では、住所や電話番号、アクセス、チェックイン・チェックアウトなどの基本情報、ランチや朝食などのレストラン情報、温泉・サウナ・エステ・マッサージなどのリラクゼーション情報、結婚式情報などなど…
知りたい情報をギュッとまとめてお伝えしていきますね!
その他にも公式ホームページだけでは知り得ない、実際に利用した人のブログや口コミ、ツアー予約の料金比較など、耳寄りな情報をたっぷりとご紹介しちゃいます♪
それでは早速、見ていきましょう!
- 1 ホテルエミシア札幌の部屋のお風呂は要注意!アメニティの持ち帰りは一部可能!
- 2 ホテルエミシア札幌の朝食・レストランの口コミ・料金まとめ|ルームサービスは要注意!
- 3 ホテルエミシア札幌の駐車場・アクセス・住所・電話番号情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
- 4 ホテルエミシア札幌に実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
- 5 ホテルエミシア札幌のスパの口コミは?大浴場やマッサージ・ジムでアクティビティを満喫!
- 6 ホテルエミシア札幌の喫煙所やコインランドリーなどその他施設について|周辺のコンビニや居酒屋もご紹介!
- 7 ホテルエミシア札幌のデイユース予約は公式ホームページがいい?ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
- 8 ホテルエミシア札幌のお土産とグッズについて
- 9 ホテルエミシア札幌に宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
ホテルエミシア札幌の部屋のお風呂は要注意!アメニティの持ち帰りは一部可能!
客室タイプ一覧|部屋のお風呂は要注意!
やっぱり宿泊する際に一番気になるのはお部屋ですよね!
そこで、まずは客室タイプについてご紹介していきたいと思います♪
画像出典:ホテルエミシア札幌
ホテルエミシア札幌の客室は以下の4つのフロアタイプに分かれています。
- Suite スイート
- Sky Floor スカイフロア
- High Floor ハイフロア
- Standard Floor スタンダードフロア
「Suite」にはスイートルーム3タイプが用意されています。お部屋は18Fまたは28Fにあり、お部屋からの眺望も楽しめます♪
「Sky Floor」は26~29Fの客室上層階にあります。札幌の夜景を眼下に見下ろすことができますよ☆
「Standard Floor」は5~17Fにあるフロア。和室などが用意されているので、小さいお子様も安心して過ごせますね!
ちなみにお部屋のお風呂はトイレと一緒のユニットタイプと、別になっているセパレートタイプがあるようです。
どの部屋にどちらのタイプのお風呂がついているのか、色々調べたのですが詳しくわかりませんでした。
ただ、スカイフロアにある比較的贅沢なお部屋でもユニットバスだったという口コミもあったので、基本ユニットバスのお部屋のようですね。
ですが、ご安心ください!
広いお風呂や大浴場がいいという方は、地下一階に「リラクゼーション スパ・アルパ」がありますので、そちらで広いお風呂を堪能できますよ!
「リラクゼーション スパ・アルパ」については、後ほど詳しく紹介しますので、そちらをご参考くださいね♪
それでは、各フロアタイプに用意されているお部屋を詳しく見ていきましょう!!
Suite
- Emisia Suite エミシアスイート [ 18F ]
- Sky View Suite スカイビュースイート [ 28F ]
- Junior Suite ジュニアスイート [ 28F ]
ホテルエミシア札幌のスイートルームは上記の3タイプになります。
早速、詳しく見ていきましょう。
Emisia Suite エミシアスイート
こちらのスイートルームは、広さが93㎡。ベッド三台が用意されているので、三名まで宿泊可能です。
インテリアはモダンな雰囲気に揃えられています。
画像出典:ホテルエミシア札幌
リビングと寝室が完全に分かれているので、自宅にいるようにゆっくりできますね♪
Sky View Suite スカイビュースイート
その名の通り、28階の高層階にあるスイートルーム!
広さは122㎡と、3つのスイートルームの中でも一番の広さを誇ります。
ブルベッド2台(143×208cm)、キングサイズベッド1台(180×208cm)が用意されているので、ゆっくり眠ることができそうです♪
シーリー社製ロールアウェイベッド2台(90×190cm)を設置すれば、最大8人まで宿泊できるとのこと。
画像出典:ホテルエミシア札幌
札幌の街を眺めながら、広いお部屋でゆっくりすごせそうですね!
Junior Suite ジュニアスイート
こちらも28階にあるスイートルーム。広さは62㎡。120 x 208cmのベットが二台用意されているツインタイプのお部屋です。
クラシカルな調度品が誂えられているので、落ち着いた雰囲気のお部屋です。
画像出典:ホテルエミシア札幌
夫婦二人の水入らずの旅行に、よい時間を過ごせそうですね。
Sky Floor
- Twin ツイン
- Corner Double コーナーダブル
- Corner Twin Type1 コーナーツイン
- Corner Twin Type2 コーナーツイン
26~29Fの客室高層階にある「Sky Floor」には4つのタイプのお部屋が用意されています。
やはり窓から見える夜景が素晴らしいことから、主に二人で利用するお部屋が中心のようです。
とはいえ、4人まで宿泊できるお部屋もありますのでご安心ください♪
それではひとつづつ見ていきましょう♪
Twin ツイン
広さ24㎡のオーソドックスなツインルームです。ですが、窓から見える景色は、日本新三大夜景にも選ばれた煌びやかな夜景☆
思い出に残る二人の時間を満喫するのには十分ではないでしょうか♪
画像出典:ホテルエミシア札幌
Corner Double コーナーダブル
こちらは広さ37㎡のダブルルームになります。名前からもわかるように、角部屋なので窓の面積が広くなっています!
夜景や眺望を贅沢に楽しむことができますね。
また、ベッドは普通のダブルベッドではなく スーパーキングベッド(242×208cm)!
のびのびと贅沢に眠ることができますね♪
Corner Twin Type1 コーナーツイン
こちらは広さ37㎡の角部屋のツインルーム。やはり窓が広いので、抜群の眺望です♪
セミダブルサイズのベッド2台(120×208cm、サータ社製)が用意されていますが、
インナーベッド2台(90x190cm)を配置すれば最大4人まで利用できるそう。
家族旅行にもいいですね♪
Corner Twin Type2 コーナーツイン
広さ37㎡の角部屋のツインルームのお部屋。
「Corner Twin Type1」と違い、定員は2名となっています。
画像出典:ホテルエミシア札幌
ベッドは同じくセミダブルサイズのベッド2台(120×208cm)が用意されています。
「Twin」よりも眺望や夜景を楽しみたい!という方にお勧めです☆
High Floor
- Twin ツイン
- Corner Twin コーナーツイン
- Double ダブル
- Corner Double コーナーダブル
- Family Room ファミリールーム
- Comfort コンフォート
「High Floor」は18~25Fにあるフロア。6つの客室タイプがあります。
客室中層階に位置していますが、18~25Fなら十分北海道の雄大な景色を堪能できますね♪
それでは客室を見ていきましょう。
Twin ツイン
オーソドックスなツインルーム。広さ 24㎡で 定員は 2人となっています。
ベッドはセミダブルサイズ(120×208cm)のベッドが二台用意されているので、十分くつろげますね。
Corner Twin コーナーツイン
角部屋にあるツインルーム。「Twin」より窓が多く配置されているので、開放感を感じられそうですね♪
広さ 24~29㎡で、ベッドはセミダブルサイズ(120×208cm)が用意されています。
エキストラベッド(90x190cm)を追加して、三名での利用ができますよ☆
画像出典:ホテルエミシア札幌
Double ダブル
こちらは広さ 24㎡のダブルルーム。ダブルベッドは180×208cmと通常のダブルベッドのサイズになっています。
その分部屋が広く使えますね♪
Corner Double コーナーダブル
こちらは角部屋のダブルルーム。広さは24~29㎡で180×208cmのダブルベッドが用意されています。
やはり角部屋なので窓が多く配置されています。ベッドに寝ころびながら夜景を満喫できますよ♪
Family Room ファミリールーム
広さ41㎡と広々としたお部屋になります。
その広さの秘密は、セミダブルサイズのベッド(120×208cm)が4台も設置されているから!です。
画像出典:ホテルエミシア札幌
家族旅行はもちろん、女子旅にもいいですね♪
Comfort コンフォート
「Comfort」は広さ18㎡のお部屋。140cm幅のセミダブルベッドが1台用意されているので、シングルでの利用におすすめです。
もちろん二人でも宿泊可能ですし、インナーベッド (110×190cm)1台を設置してもらえば、最大3人まで宿泊できます♪
ただ「Comfort」のお部屋は、一部6~17Fになるそうなので、中層階を狙っている方は注意が必要です。
Standard Floor
- Comfort コンフォート
- Twin ツイン
- Corner Twin コーナーツイン
- Japanese 和室
- Japanese & Western [connecting] 和洋室/二間続き
- Japanese & Western [separate] 和洋室/セパレートタイプ
「Standard Floor」は5~17Fにある北海道の緑豊かな大地をイメージしたフロアになります。
客室低層階にあるので、お部屋での滞在時間があまりない方や、高所があまり得意でない方にお勧めです。
和室は5Fのみ、他は6~17Fにあるので、お部屋の階層によっては眺望を楽しめるチャンスがありますよ♪
14階のお部屋からの風景
それでは、「Standard Floor」にだけある、和室について見ていきたいと思います。
Japanese 和室
オーソドックスな和室のお部屋になります。
広さは39㎡(12畳の和室)あり、畳のお部屋だから小さな子供がいても安心です。
定員は4人なので、家族で川の字に寝ることができますね♪
Japanese & Western [connecting] 和洋室/二間続き
こちらは7.5畳の和室+洋室(広さ48㎡)のある広々とした和洋室になります。
洋室に用意されているベッドはセミダブルベッド(120×208cm)が2台。
和室も利用して最大5人まで宿泊できます。
画像出典:ホテルエミシア札幌
二間続きになっているので、家族の様子を見ながら一緒にゆっくり過ごせそうですね♪
Japanese & Western [separate] 和洋室/セパレートタイプ
こちらも7.5畳の和室+洋室(広さ48~52㎡)の和洋室になります。
ベッドの仕様は二間続きの和洋室と同じとなっています。
和室と洋室が完全に分かれているので、子供を先にベッドで寝かせた後、ゆっくり和室で過ごすなんてこともできますね♪
アメニティは持ち帰りは一部可能!Wi-Fiのパスワードは部屋にあり!
さて、次にアメニティのご紹介に移りたいと思います♪
※画像はイメージです
客室に用意されているアメニティは、全室共通となっています。
お部屋のアメニティの他にも貸出している備品があるので、そちらについても見ていきましょう♪
共通アメニティと貸し出し備品
ホテルエミシア札幌のアメニティと貸し出し備品のラインナップは以下の通りです♪
各部屋共通アメニティ
- バスタオル
- ハンド&フェイスウォッシュ
- ひげ剃り
- フェイスタオル
- ドライヤー
- 浴衣
- シャンプー
- ブラシ
- スリッパ
- コンディショナー
- 歯ブラシセット
- ボディソープ
- コットンセット
一通りのものが揃っていますね♪アメニティが充実していると、荷物を減らすことが出来るので助かりますよね~。
ただし、クレンジングや化粧品は用意されていないので、忘れずに準備してください。
ちなみに持ち帰りができるのは、歯ブラシセットなどの使い捨てのアメニティのみとなりますので、注意しましょう。
また、すべてのお部屋に加湿機能付空気洗浄機が完備されているそう!
やはり札幌ですので、冬場の暖房によるお部屋の乾燥は気になるところ。加湿機能はうれしい限りです☆
貸し出し備品
- レンタル枕
・低反発枕(高さ低め)
・低反発枕(高さ普通)
・パイプ枕(高さ普通) - バスローブ
- 車椅子(要事前予約)
- 電気スタンド
- アイロンセット
- ズボンプレッサー
- 毛布
- ベビーベッド(生後7.8ヶ月まで)
- 子供用浴衣(120cmのワンサイズ・ワンピースタイプ)
なんと、お部屋についている枕が合わないときには、枕も貸し出してくれるそうです!
通常お部屋にあるのは羽根枕なので、硬めの枕がお好きな方は利用を検討してみてはいかがでしょう♪
そして、残念ながらベッドガードはないそうです。
小さい子供と一緒に宿泊の際は、事前に宿泊予約課(電話番号:011-895-8800)に連絡すると、ベッドを壁につけて落下防止の対応をしてくれます。
それでもやっぱり不安という方は、お部屋を和室にするといいでしょう。
Wi-Fiのパスワード
宿泊となると現代日本で必須になるのがWi-Fiですよね☆
ホテルエミシア札幌では、Wi-Fiは1階ロビーと客室で利用できますよ♪
※画像はイメージです
ただし、Wi-Fiを利用するときに必要なのはパスワード。
パスワードがないとWi-Fiを使いたくても使えません。
お部屋にWi-FiのIDとパスワードの案内があるので、お部屋についたらWi-Fiの案内とパスワードを確認しましょう。
Wi-FiのIDとパスワードの案内はプレートに加工されてお部屋においてあるんだそう。
ところがWi-Fiの案内がテレビの裏にあって、見つからなかったとの口コミも…。
ですが、ご安心ください。
もし、お部屋でWi-Fiのパスワードを見つけることが出来なかった場合は、フロントやベルカウンターでも案内を配布していますよ!
なんだか宝探し(パスワード)の答えを聞くようで負けた気もしますが、そこはぐっとこらえましょう。
パスワードがわからないばっかりに、貴重なギガを無駄に消費することはありません!
パジャマやバスローブは1種類のみ!
ホテルエミシア札幌に用意されているナイトウェアは浴衣のみだそうです。
バスローブは別にお願いすれば貸し出ししてくれるとのこと。
筆者だけかもしれませんが、浴衣はどんなにきっちり着ても寝ている間にどうしてもはだけてしまうので、浴衣だけなのはちょっと残念です。
浴衣が苦手な方は、ご自分で用意されるといいでしょう。
(※忘れても近くにユニクロがあるのでご安心を!)
ホテルエミシア札幌の部屋設備・備品の詳細を確認するならコチラ
クラブラウンジと専用フロアはないけれど、1階アトリウムにコワーキングスペースが!
ホテルエミシア札幌には、残念ながらクラブラウンジや専用フロアは用意されていません。
ですが、1階のアトリウムにコワーキングスペースが用意されていますよ!
予約不要で気軽に利用できるので、在宅勤務の方は利用されてみてはいかがでしょうか。
画像出典:ホテルエミシア札幌
料金や利用時間などの詳細はこちらになります♪
コワーキングスペースプラン
ご利用時間 10:00~19:00(最終受付 17:30)
●場所 1階 アトリウム(カフェ・ドム)
●ご利用料金 1時間 550円/4時間パック 1,650円/6時間パック 2,200円/フリーパック(1日) 2,750円
常備設備&特典
●セルフドリンクコーナー
●ネット環境無料(Wifi)
●各席電源完備
●以下の特典(特典1~2は4時間パック以上のプランをご利用のお客様に限ります)
・特典1:31階 スカイレストラン ハレアス「ランチブッフェ」13時以降の入店で1,500円(通常 2,200円)
・特典2:レストランご利用時お会計より10%割引(特典1との併用不可)
・特典3:駐車場利用料金無料(当プランご利用のお客様のみ)
・特典4:有線LAN環境が必要な場合の宴会場利用料金半額(1時間5,445円~ ※事前予約)
セルフドリンクコーナーが用意されているのはうれしいですね☆
家では仕事に集中できない方や、おうちのWi-Fiの環境があまりよくない方は、一度利用してみてはどうでしょうか。
環境が変わるとお仕事も捗るかもしれませんよ♪
ホテルエミシア札幌の朝食・レストランの口コミ・料金まとめ|ルームサービスは要注意!
それでは次に、気になるレストランの情報についてご紹介いたします!
レストラン一覧と口コミ・料金|朝食・ランチ・ディナー別
- スカイレストラン ハレアス
- 中国料理 仙雲
ホテルエミシア札幌には2軒のレストランがあります。
朝食は「スカイレストラン ハレアス」と、日にち限定でホテル2階または3階の宴会場で提供されています。
「スカイレストラン ハレアス」は、ホテル最上階の31階にあるレストラン。朝食とランチはビュッフェスタイル。ディナーはコース料理が用意されています。絶景を眺めながら食事を楽しめますね♪
「中国料理 仙雲」は、ホテルの30階にある中国料理のレストラン。平日限定のランチビュッフェやビジネスや顔合わせにも利用できるコース料理や個室もあるので、顔合わせなどにも利用できます。
ですが、残念なことに感染症対策に伴い2022年5月現在、休業中だそう。営業再開についても未定だそうです。
それでは、レストランの情報を見ていきましょう。
スカイレストラン ハレアス
「スカイレストラン ハレアス」は札幌随一の眺望を誇るホテル最上階にあるレストランです。
ランチはビュッフェスタイル、ディナーはコース料理を食べることが出来ます。
営業時間 : ランチ 11:30~14:30(L.O.14:00)/ディナー 17:30~22:00(L.O.21:30)
席数 : 108席
画像出典:ホテルエミシア札幌
それでは、「スカイレストラン ハレアス」のメニューと料金を見ていきましょう。
ランチメニュー
「スカイレストラン ハレアス」のランチはビュッフェスタイルになります。
営業時間:11:30~14:30(L.O.14:00)
季節ごとに内容の変わる季節のメニューと日替わりのビュッフェメニューとがあります。
早速メニューの一部をご紹介しますね。
画像出典:ホテルエミシア札幌
- 季節のメニュー【5月のピックアップメニュー】
・ニシンのマスタード焼き ディアブル風
・アスパラガスのフラン
- ビュッフェメニュー
・日替わりメニュー
・焼きたてパン
・彩り豊かなサラダ
「日替わりメニュー」は、オープンキッチンが備えられ、シェフが目の前で料理を仕上げてくれるそう。
旬の食材を使用したメニューとのことなので、北海道の自然の恵みを味わうことが出来そうですね。
「焼きたてパン」はクロワッサンやバターロールなどの食事パンの他に、スイーツとして楽しめるパンもあるそうです。
北海道の素材を使用したジャムやバターなども用意してあるので、いろんな味を楽しめそうです。
ディナーメニュー
ディナーメニューは、コース料理だけでなくセットメニューやアラカルトもあります。
コース料理だと量が多い、なんて方も安心ですね♪
画像出典:ホテルエミシア札幌
それではメニューの一部をご紹介します!
- コースメニュー
・Saison旬の食材を楽しむディナーコース(全5品) ¥6,000
・Chef’s Special季節の食材を楽しむディナーコース(全8品) ¥12,000
- セットメニュー
・Dinner Setビーフステーキセット(全4品) ¥3,800
・Dinner Setホテル特製カレーセット(全3品) ¥2,000
- お食事メニュー
・チキンと野菜のスープカレー 1,200円
・ピッツァクワトロ 1,600円
・真狩産ハーブポークグリル 2,000円~
・あさりのガーリックパスタ 1,200円
- アラカルト
・ミックスナッツ 700円
・トリュフバター&全粒粉クラッカー 1,000円
・シーザーサラダ 1,200円
・ソーセージ盛り合わせ 1,200円
・北海道産4種のチーズの盛り合わせ 1,300円
・季節のシャーベット 450円
やはりディナーも、北海道産の素材をふんだんに使ったメニューになっていますね。
アラカルトメニューは、お酒を飲む方にはうれしいラインナップ♪
こちらでご紹介したメニュー以外もたくさんあるので、気になる方は公式ホームページをチェックしてみてください♪
さらに、「スカイレストラン ハレアス」では、シーンに合わせて席を選ぶことが出来るそう。
一人旅や出張でも気軽に利用できるカウンター席や、誕生日などの記念日にぴったりなAnniversary Seat、グループ利用にぴったりなCity viewなど
席によって内装や眺望が違うので、その日の目的に合わせて利用したいですね。
やはりお店に行く前に気になるのは口コミですよね♪ところが、「スカイレストラン ハレアス」の口コミを探したのですが、あまり見つけることが出来ませんでした。
少ないですがご紹介いたしますね。
- パンの種類が少ない
- おいしかった
- スタッフの対応が丁寧
★★★☆☆
ホテルエミシア札幌、最上階の展望
レストラン。朝と昼はバイキングスタイルの食べ放題、ソフトドリンク飲み放題のブッフェで営業している。ランチ大人2200円、子供1300円。JAF会員やクラブオフ会員、タイムズ会員は1980円に10%OFFとなるので忘れずにチェックしましょう。
更に今はゴートゥイート北海道のクーポンも併用可能で更に20%OFFで享受できます。—— GoogleMapの口コミ
★☆☆☆☆
クリスマスビュッフェなるものに行ってみた。が、特筆するものは無い。
ローストビーフとトリュフのリゾットが
目玉らしいけど、おすすめのPOPすら、
付いてない。パンも種類が少ない、
デザートもクリスマスらしいものは皆無だった。会計ではカード使えないし、
駐車場料金もかかった!今どき利用したら無料じゃないの?
もう二度と行きません!—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
朝夕食付きプランで利用させていただきました。
年間を通して札幌のホテル50〜70泊くらいしていますが、かなり美味しかったです。
スタッフの方々もとても丁寧な対応をして頂き感謝致します。
中心部にあったらもっと利用したいなあと思えるくらい良かったです。
また新札幌にいく用事がありましたらお世話になります。
最後にシェフの方々美味しい料理をごちそうさまでした。—— GoogleMapの口コミ
口コミの評価は、ちょうど真ん中の☆3でした。利用した時間帯で、評判が変わっている印象です。悪い評判は、ホテルのサービス面への不満のようなので、こちらはホテルに努力していただきたいところ。
パンの種類については、「クリスマスビュッフェ」を利用した際の口コミとなるので、通常とは違ったメニューが並んでいたという可能性も考えられます。
おいしいという評判がありましたので、お料理の味には期待できそうですね♪
中国料理 仙雲 [ 30F ]
次にご紹介するのは「中国料理 仙雲」。残念なことに2022年5月現在、感染症の感染拡大に伴い2022年6月現在休業中となっています。
そのため、詳しいメニューや料金についてはわかりませんでしたが、休業前には飲茶の食べ放題などもあったようです。
画像出典:ホテルエミシア札幌
また、「中国料理 仙雲」は休業中ですが、「スカイレストラン ハレアス」にて仙雲のシェフが監修する、中国料理の要素を取り入れた洋食メニューが提供されているそうです。
いつもと違うメニューをこの機会に是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
とはいっても、中華料理が食べたい!という方のため、ホテルエミシア札幌周辺の中華料理を食べられるお店をご紹介します。
中華楼 サンピアザ店
新札幌駅直結のサンピアザ地下三階にある中華料理のお店です。
お得に食べられるコース料理をはじめ、オーダーバイキングや火鍋しゃぶしゃぶ食べ放題、麻婆豆腐やエビチリなどのアラカルト、杏仁豆腐などのデザートも揃っています。
半個室で感染症対策もされており、家族で記念日を過ごす方も多いようですよ!
住所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 サンピアザ地下3F
電話番号:011-890-2317
公式ホームページ:https://chukarou-sanpi.owst.jp/
アバンティ
新札幌駅前にある新さっぽろアークシティホテルの2階にあるレストランです。
中華料理だけではなく、和食や洋食のメニューもあります。
家族みんな食べたいものが違う!!なんて時に助かりますね♪
住所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番2号
電話番号:011-890-2525(新さっぽろアークシティホテル)
公式ホームページ:https://www.arccityhotel.com/dish/avanti/
- 担々麺がおいしい
- 景色がいい
- 接客がよい
- もう少し量があるといい
- ゆっくりできる
口コミ評判は良いコメントがほとんどでした!味・ロケーション・接客・値段、どれをとっても文句無しのレストランのようです。
これは再開への期待が高まりますね♪
それでは実際の口コミを見ていきましょう。
★★★★★
やたらと濃い味ではなく、素材の味を楽しめます!おいしいです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
気取らずに美味しいお料理をいただけます。
私はランチのコースをいただきました。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
平日ランチの飲茶バイキングを利用しました。
どれも本格的ですし注文してから蒸しているようでアツアツです。席間が広くゆったりしていますし接客も丁寧で居心地がいいです。中華粥やラーメンは冷めぬよう取り皿まで温める心遣い、
手頃なお値段で贅沢な気持ちになれました。
おすすめは小籠包と玉葱焼売!—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
汁なし担々麺がすごく美味しい。辛いのが好きな方には最高です。コクがあってゴマの風味が癖になります。
30階からの景色も楽しめます。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
飲茶のランチバイキングを利用しました!出来立てを提供してくれるので席でゆったりと会話を楽しみながら待つことが出来ます。30階のロケーション、接客、お料理全てにおいて満足できました。また利用したいです♡
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
担々麺が絶品です
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
スタッフの対応が素晴らしかった。料理も全て美味しくて、また行きたいです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
札幌を一望できるロケーションと、北海道の味覚が味わえます。
ゆったりと食事をするには最高です。—— GoogleMapの口コミ
★★★☆☆
GW旅行の〆として、満漢全席を頼みました。様々な料理が食べられ、どれも美味しかったです。もう少し量があると満足感があるかなと言った量でした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
ほんと、美味しかった~!夜景は最高!
—— GoogleMapの口コミ
いかがでしょうか。
皆さん味のみならず、夜景や接客などにおいて大満足しているのがよくわかりますね♪
休業中なのが本当に惜しまれます!!
ホテルエミシア札幌に宿泊する際に営業していたら、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか♪
ルームサービスのメニューとおすすめ度
※画像はイメージです
ホテルエミシア札幌では、残念ながら2022年5月現在、ルームサービスは休止中です。
また、ルームサービスの再開の予定についても確認できませんでした。
お部屋時間を長く満喫するのにも、ルームサービスの再開が待ち遠しいですね。
そこで実際にルームサービスを利用された方の口コミを見て、ルームサービス再開の際に思う存分満喫できるようにしよう!
と思ったのですが、ホテルエミシア札幌のルームサービスに関する口コミがあまり無く、
ルームサービスのおすすめ度を判断できませんでした。
しかし、ルームサービスがなくても大丈夫です!
ホテルエミシア札幌には最上階にすてきなレストランがありますし、1階にはお土産屋さんがあるので、ルームサービスがなくてもランチやディナーをお部屋で楽しむことができますよ♪
また、ホテル周辺にはディナーやランチが楽しめるレストランもあり、テイクアウトメニューも用意されているので、好きな食事をお部屋にお持ち帰りして、ルームサービス気分を味わうことも出来ますね♪
ルームサービスが利用できない今だからこそ、いつもルームサービス派の方も新札幌を満喫してみてはいかがでしょうか♪
ホテルエミシア札幌の、ルームサービスに関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら。
ビュッフェのメニューまとめ|服装に決まりは特になし!
それでは次に、朝食ビュッフェについてご紹介していきたいと思います。
朝食ビュッフェは、「スカイレストラン ハレアス」と「2階または3階の宴会場」で提供されています。
朝食メニュー
ホテルエミシア札幌では、次の二カ所で朝食が提供されています。
- スカイレストラン ハレアス
- ホテル2階または3階の宴会場
「ホテル2階または3階の宴会場」で食べられる朝食は日にちが限定されているので、この特別朝食の付いた宿泊プランを予約する必要があります。
「スカイレストランハレアス」の朝食は、プランに含まれていなくても、チェックインの際に申し込めば利用できますよ♪
それでは、それぞれの朝食の内容について見ていきましょう♪
スカイレストラン ハレアス
「スカイレストラン ハレアス」の朝食は、その名も「絶景朝ごはん」!ビュッフェスタイルになります。
ホテル最上階である31階での朝食・・・、確かに絶景朝ごはんですね♪
画像出典:ホテルエミシア札幌
時間は 6:30~10:00と長めに設定されているので、朝お布団の中でゆっくりする時間もとれますよ。
朝食 6:30~10:00
席数 108席
料金 大人 2,800円/小人(4歳~12歳) 1,400円 / 3歳以下 無料
※チェックイン時にフロントにて、事前に予約すると2,200円
※2022年5月現在、利用できるのは宿泊客のみ
- ラーメン
- スープカレー
- 海鮮丼・手巻き寿司
- オリジナルサンドウィッチ
- 彩り豊かな新鮮サラダ
- ジンギスカン
- 北海道の食材をふんだんに使用した全70種類以上のお料理
- シェフこだわりのドレッシング、コンディメントが約50種類
「海鮮丼・手巻き寿司」は自分の好きな具材を載せてオリジナルの海鮮丼や手巻き寿司を作れるそう。なんとウニもあるそうです!
特製出汁もあるので、お茶漬けにして食べることも出来るとのことです。想像しただけでよだれが出てきますね!
「オリジナルサンドウィッチ」も同様に、好みの具材を挟んで自分好みのサンドウィッチを作れるんだそう。
北海道産の素材で作られたジャムやトリュフバターなんかも用意してあるようです。
ビュッフェはそういったオリジナルメニューを作れるのも、楽しみの一つですね♪
ホテル2階または3階の宴会場
ホテルの2階または3階の宴会場で提供される朝ご飯は、日にち限定となっているので要注意!
また、営業時間は「スカイレストラン ハレアス」より短い6:30~9:00なので、間違えないようにしましょう。
こちらは特別朝食がついた宿泊プランで宿泊すると、利用することが出来ます。
この特別朝食は、その名も「北海道内まるっとグルメ旅!北海道ご当地グルメを味わう朝食ブッフェ」!
広い宴会場にお祭りの縁日のように、お料理ごとのブースが設けられているんだそうです。
北海道のご当地グルメが味わえるので、食べたかったあのご当地グルメをここで味わうことが出来るかもしれませんね♪
それではメニューの一部をご紹介いたします。
- 勝手丼:サーモンやネギトロなどの海の幸を北海道米ななつぼしにのせた海鮮丼
- スープカレー:朝でも食べやすいようにスパイシー感を少々抑えた爽やかな味わいのスープ
- ハーブソーセージソテー:ローズマリーやタイムなどのハーブと一緒にソテーしたソーセージ。スープカレーのトッピングにしても◎。
- ラーメンサラダ:北海道の居酒屋の定番メニュー「ラーメンサラダ(通称:ラーサラ)」。ラーサラに胡麻ドレッシングをかけて食べるのが道産子流。
- 釧路風ザンギ:下味がしっかりとついているザンギに追いタレをつけて食べるのが釧路流。シェフ特製のタレを絡めて「味変」が楽しめます。
- 煮込みジンギスカン&うどん:ジンギスカンは楽しんだ後に、うどんを入れて食べるのが北海道の定番。
- 味噌バターコーンラーメン:言わずと知れた、ご当地ラーメン。あっさりと味わえる醤油ラーメンもあるとのこと。
画像出典:ホテルエミシア札幌
北海道のご当地グルメが盛りだくさんですね!あれもこれも食べたくなってしまいそう・・・。
他にも北海道産の牛乳やヨーグルト、ジャムにスープ、調味料があるそうです。
ホテルで北海道の食を朝から目一杯堪能できますね♪
服装について
ホテルエミシア札幌のレストランにはドレスコードはありません。気軽に利用できるのは嬉しいですね♪
ただし、お部屋にある浴衣はお部屋でのみで着用とのこと。
パジャマや部屋着などではなく、最低限失礼のない範囲で伺った方が、お互い気持ちよくお食事できるでしょう。
アフタヌーンティー・カフェ・スイーツ・ケーキについて
ホテルエミシア札幌でのアフタヌーンティーの開催については確認できませんでした。
また、カフェやスイーツについては1階の「カフェドム」にて味わうことが出来たそうですが、残念なことに「カフェドム」は閉店してしまったとのこと。
そこで、ホテル周辺のカフェやスイーツのお店をご紹介いたしますので、よろしければ参考にしてください。
ふわもち邸
ふわもち邸はドーナツ・ベーグルの専門店♪なんと、ドーナツとベーグルが140種類もあるそうです!しかも一つ一つ手作りなんだそう。
ここなら自分の好みの味のドーナツやベーグルを見つけることが出来そうですね!
オンラインショップでの購入も可能ですので、お気に入りを見つけたらお取り寄せも出来ちゃいます♪
住所:札幌市厚別区厚別中央2条2丁目3-3
電話番号:011-802-5919
営業時間:8:00~16:00(なくなり次第閉店)
定休日/月曜・火曜(年末年始は特別営業あり)
ホームページ:https://fuwamochi-tei.com/
フルーツケーキファクトリー 大谷地店
ホテルエミシア札幌から少し離れますが、こちらはイチゴにこだわったタルトのお店です!
こだわりのイチゴを使ったイチゴタルトは絶品!なんだそう。一度食べてみたいですね♪
「フルーツケーキファクトリー 大谷地店」
住所:札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20CAPO大谷地1階
電話番号:011-895-9311
営業時間:10:00~21:00
ホームページ:https://www.fruitscakefactory.com/
ホテルエミシア札幌の駐車場・アクセス・住所・電話番号情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
「ホテルまでどうやって行ったらいいの?住所は?」
「車で行きたいんだけど、駐車場はある?」
車でホテルに行く人は駐車場の有無は気になるポイントですよね。
カーナビで検索をかける際、筆者は住所を打ち込んでいくので、住所の情報は必須です!
という訳で、駐車場・アクセス・住所・送迎情報・チェックイン時間とチェックアウト時間等、基本情報についてまとめました♪
ホテルエミシア札幌の住所・電話番号
ホテルエミシア札幌の住所と電話番号はこちらになります。
ホテルエミシア札幌へのアクセス|移動手段別
JR新札幌駅から徒歩約3分 、地下鉄新さっぽろ駅から徒歩約1分の場所にあるホテルエミシア札幌。
とはいえ、ホテルにアクセスするのに交通手段は様々あるので、迷わずに着くことができるか不安になりますよね。
そこで、ホテルエミシア札幌までのアクセスを、移動手段別で紹介します!
JR新札幌駅からのアクセス
- JR新札幌駅の改札出口は1つしかないので、まず改札は普通通りに出ます
- 改札を出たらまっすぐ進みます
- 改札出口を左手に進みます。
- ひたすらまっすぐ進みます(分岐点には必ず「ホテルエミシア札幌」の方向が記された案内表示があります)。
- 案内表示に従って、「エレベーター3」に向かいます
- エレベーターにのり、1階へ行きます。
- エレベーターを降りたら、左側の出入り口から外に出ます。
- 駐輪場があるので、駐輪場に沿って左に進みます。
- 駐輪場を通り抜けたら左に進みます。
- まっすぐ進んで一つ目の信号を渡ると、ホテルに到着します。
ちょっと複雑な気もしますが、実際徒歩3分の距離ですので、駅構内から出れば目の前にホテルが見えます。
ですので、迷わずに到着できるでしょう。
地下鉄東西線「新さっぽろ」駅からのアクセス
地下鉄東西線「新さっぽろ」駅を利用する方は、「9番出口」から出ましょう。出口を出ると徒歩1分でホテルエミシア札幌に到着します。
- 新千歳空港から:道央自動車道経由で約38分
- 札幌方面から:国道12号経由で約30分
- 旭川方面から:道央自動車道経由で約1時間50分
- 小樽方面から:札樽自動車道経由で約52分
- 函館方面から:道央自動車道経由で約4時間30分
- 釧路方面から:道東自動車道経由で約4時間10分
車でのアクセスの際、気になるのは駐車場ですよね。ホテルの駐車場の詳細についてご紹介します。
・一泊に付き1200円
・建物併設の立体駐車場(駐車場の入り口はホテルの裏手)
・出庫可能時間は朝6時から深夜1時まで(時間外の利用は、フロントに確認)
・宿泊客は滞在中の出入は上記時間内、何度でも可能。
・立体駐車場はハイルーフ車でも車高210㎝未満の車は利用可
・車高が210㎝以上の場合は平面でのスペースを利用(台数に限り有り)
新千歳空港からは残念ながら送迎バスなどは出ていません。
ですが、ホテル自体が駅前という立地なので、空港からは電車を利用するのが一番楽でしょう。
新千歳空港からJR新札幌駅はJR快速エアポートで28分で到着します。
チェックイン・チェックアウト時間
「チェックインは何時から?」
「朝食食べたからのんびりしたいなぁ。チェックアウトの時間は?」
「チェックインからチェックアウトのギリギリの時間までホテルを楽しみたい!」
朝食をとったら、あっという間にチェックアウトの時間になってバタバタしちゃうなんてこと、よくありますよね。
せっかくですから目一杯、ホテルステイを楽しむために、チェックイン・チェックアウトの時間をしっかり確認しておきましょう。
・チェックアウト:~11:00
ホテルエミシア札幌に実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
- 駅からのアクセスがよい
- 駐車場がわかりにくい
- 周辺にお店が多く利便性がよい
- 接客が丁寧
- シャワーの水圧が弱い
ホテルエミシア札幌はJR新札幌駅から徒歩3分の距離になるため、駅からのアクセスや周辺施設の利便性に対して良い評判が多いですね♪
連絡通路で、大型商業施設(イオン・サンピアザ・デュオ)につながっているので、忘れ物があった場合などはそちらで賄えるのも魅力的です。
ただ、元々シェラトンホテルとして営業していた歴史があるため、部屋の設備の古さが少し気になるようです。
ですが、宿泊客が快適に過ごせるよう、その分清潔感にはこだわっているようです。
それではここからは、当サイト「旅ソム」が独自に集めた、実際に泊まった方の感想・口コミ評判レビューをご紹介します。

家族4人(夫、私、娘、息子)でツインルームを2部屋予約し宿泊しました。観光とリフレッシュを兼ねて、宿泊しました。宿泊してよかった点は駅からのアクセスがよいことです。ホテルの所在地が鉄道、地下鉄駅近くで迷わずホテルに行くことができました。またホテル内は結婚式も行うところでもあるため、ロビーから清潔感とロイヤル感で高級感にあふれていました。食事場所も和洋中と様々な種類のお店があり、迷うほどでした。残念な点として、駐車場がわかりにくい場所でした。ホテル正面入り口にあると思いきや、ホテル横にあり、一方通行道であるため初めて利用する人にはわかりにくいかと思います。改善点として駐車場案内を今以上に丁寧に、そして多く張り出すとクレームにつながりにくいと思います。
[2018年6月]

仕事で泊まりました。同僚と別部屋で。
以前はシェラトンホテルでしたが、変わってました。
でも、古いホテルですが手入れが行き届いております。泊まった部屋はダブルで禁煙。広さ十分で眺めが良く、快適でした。ただ水回りは、シャワーが水圧が弱く、最近流行りのファインバブルのシャワーヘッドがあればなぁと思います。ルームサービスは利用しませんでした。ホテルマンの接客は丁寧で100点満点です。シェラトンホテルからそこは変わっておらず、嬉しい限りです。駐車場も大型車でしたが、きちんと誘導してくれ、安心できます。
あと、周辺は飲食街も多く、新札幌駅も地下鉄、JR両方あって、ロケーションとしては最高ですね。新千歳空港までも楽にいけます。これからも、利用したいホテルです。
[2020年2月]

札幌でかなり上位ランキングに入るほど、好きなホテルです。彼氏と2人でスカイコーナーツインの部屋に泊まりました。
ここは、結婚式場としても有名なところなので、綺麗なチャペルがありました。フロントも広く開放感があり、売店やケーキ屋さん、パン屋さんがあり、入った瞬間からワクワクしました。
お部屋は、とても広く、部屋の窓から電車が見えたり、夜景も綺麗で素敵なお部屋です。また、駐車場が無料だったり、商業施設や科学館が近かったり、利便性も良かったです。朝食ビュッフェの会場からの景色が綺麗だったり、食べ物の種類が今までで1番豊富で美味しかったりと泊まってよかったホテルです!
特に悪いところはありません。ひとつ言うとしたら、高層階のいいお部屋に泊まったので、トイレとお風呂が別なら良かったなあと思います。
[2019年12月]

同性の友人と20代前半男性2人で2泊朝食付ツインルームに宿泊しました。札幌雪まつりと重なったため、札幌駅から大通り公園周辺のホテルは満室でしたが、新札幌駅前のここは空いていました。宿泊したフロアは14Fです。眺望は良かったです。朝食のバイキングはしっかりと時間が分けられていたため、混雑することなく楽しめました。料理の種類が多く、ビジネスホテルのように温めるだけのようなものではなく、きちんとした料理が出てきたため、美味しくいただくことができました。広い大浴場に様々な湯船とサウナがありましたが、閉まるのが早かったため、札幌で遅くまでご飯を食べていた私たちはあまりゆっくりできず、せかせかといろんなお風呂をまわっていました。0時を過ぎるくらいまで開けてくれたら嬉しいです。
[2019年2月]
※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。
立地や清潔感だけでなく、接客にもよい意見がみられます。
また、朝食ビュッフェの評判も良く、みなさんホテルエミシア札幌の滞在に大満足である様子がよく伝わってきますね♪
周辺環境や、朝食ビュッフェの種類の多さから、連泊しても満足できそうです☆
宿泊記ブログまとめ
それではここで、ホテルエミシア札幌の食事や宿泊記などのブログを紹介します。
宿泊記ブログの口コミを参考にすると、具体的に滞在のイメージができるので、是非目を通してみてください♪
「さつろぐ~ジョニーさんの札幌ブログ」は北海道・札幌のグルメ・遊び・暮らしを紹介している地域WEBマガジン♪
ホテルのお部屋の様子や、朝食、館内施設などを写真付きで詳しく説明しているブログなので、宿泊を予定している方は一見の価値ありですよ!
こちらのブログは、スカイコーナーツインのお部屋に宿泊された様子が紹介されています。28階のお部屋から見えた景色や、スパでのお食事の様子などについて書かれています。
スパでお食事まで済まそうと考えていられる方は、参考にされるといいでしょう。
こちらのブログは、スタンダードコーナーツインルームのお部屋に泊まった方の宿泊記。
お部屋の様子や窓からの景色をはじめ、朝食ビュッフェの写真も豊富です。
ホテルでの滞在を満喫されたことがわかる宿泊記ブログですよ♪
ホテルエミシア札幌のスパの口コミは?大浴場やマッサージ・ジムでアクティビティを満喫!
ホテルエミシア札幌の地下1階にある「スパ・アルパ」。2,000㎡の広さを誇る大浴場です。
画像出典:ホテルエミシア札幌
お風呂がユニットタイプのお部屋が多いので、旅の疲れをとりたいという方はスパの大浴場の利用がおすすめですよ♪
営業時間:11:00~24:00(最終ご入浴受付 23:00)
料金:
・ 大人(中学生以上) 2,600円(宿泊客 1,300円)
・ 3歳~小学生まで 1,700円(宿泊客 800円)
・ 2歳以下 無料
「スパ・アルパ」には、たくさんのお風呂があります。その一部をご紹介しますね。
・温浴風呂
・寝風呂
・ジャグジー
・シェイプアップにも効果的なハイパージェットバス
・水風呂
・北欧風のクナイプトシャワー
・サウナ
気分や目的に合わせて、色々なお風呂を楽しめますね。
アメニティやリネン類はすべて用意されているので、手ぶらで利用できるのもうれしいポイントです♪
また、大浴場以外にも、リラクゼーションルームやラウンジもありますので、それぞれの施設について見ていきましょう!
スパ・アルパのリラクゼーションメニュー
「スパ・アルパ」のリラクゼーションメニューは感染症対策で長らく休止していましたが、なんと、2022年6月から再開されることになりました!
営業時間は13:00~21:00(最終受付 20:30)と、スパ自体の営業時間よりも短いので注意しましょう。
画像出典:ホテルエミシア札幌
「スパ・アルパ」のリラクゼーションメニューは主に
- Body Care ボディケア
- Body Scrub ボディスクラブ
の二つになります。それぞれのメニューに、さらにコースが細かく用意されてますので、そちらをご紹介したいと思います。
Body Care ボディケア
Body Care
疲れが気になる部分を集中してケアしていくショートコースから、頭から足の先までじっくりとほぐしていくコースがあります。肩こり、冷え、むくみなどの疲労回復、ストレス解消したい方にお勧めだそうですよ!
料金は以下の通りです。
30分部分コース(背面全身)3,300円
40分全身コース(背面全身+仰向けで10分)4,400円
60分基本の全身コース(全身)6,600円
80分全身贅沢コース(全身)8,800円
10分延長につき、プラス1,100円。最長120分まで施術が可能だそうです。
Foot Careフットケア
旅行や出張で訪れた時、一番疲れるのは慣れない土地を歩き回った足ですよね。
歩き疲れや立ち仕事で足が浮腫んだり、冬場足先の冷えが気になる方にお勧めのコースになります。
画像出典:ホテルエミシア札幌
20分(足裏のみ)2,640円
30分(膝下~足裏)3,960円
40分(膝下~足裏)5,280円
こちらは10分延長につき、1,320円となっています。最長60分まで施術が可能とのこと。
確かにそれ以上揉まれると、逆に揉み返しがきそうですね。
Body Scrub ボディスクラブ
Body Scrub あかすり
韓国式あかすりで新陳代謝を良くし、血行を促してくれるそうです。
古い角質や老廃物を取り除いて、より一層の美肌を求めたい方や、日々の疲れを癒し、リフレッシュしたい方にお勧めだそうですよ!
30分(全身あかすり+ボディウォッシュ)3,850円
45分(全身あかすり+ボディウォッシュ+15分リンパケア)5,720円
10分延長につき、プラス 1,430円で対応してくれます。45分コースのみ最長プラス30分まで延長が可能だそうです。
筆者は「あかすり」を経験したことがないのですが、一度一皮むけてみたいと思うので興味津々です。
Body Treatment ボディトリートメント
身体の冷えやむくみが気になる方や、お肌の乾燥・つや・ハリが気になる方にお勧めのコースです。
海藻ジェルや太白ごま油(!?)を用いたメニューで、肌に潤いを与え、肌荒れを防止してくれるそうです。
40分海藻ジェルエステ(全身)5,500円
30分海藻ジェルエステ(30分ボディスクラブつき)7,810円
60分オイルトリートメント(全身)8,580円
50分オイルトリートメント(30分ボディスクラブつき)10,560円
10分延長につき、プラス 1,430円で施術してくれるそう。各メニュー最長プラス30分まで延長が可能です。
ボディスクラブ付きのメニューもあるので、お肌がつるつるになりそうですね♪
せっかくスパを利用するならリラクゼーションメニューも体験し、旅の疲れを癒やすのもいいですね!
スパ・アルパのお食事メニュー
画像出典:ホテルエミシア札幌
「スパ・アルパ」では、食事のとれるラウンジが男湯と女湯の間に用意されています。
男女共通ラウンジと女性専用ラウンジがあるので、夫婦や子連れの方も一緒に利用することが出来ますね♪
「スパ・アルパ」に用意されているガウンのまま利用できるのもうれしいポイント。
大浴場でしっかり温まった後、風呂上がりの一杯を楽しむのも良さそうです。
営業時間: 11:00~23:30(フードL.O.22:00、ドリンクL.O.23:00)
それでは、スパラウンジで提供されているメニューをご紹介します。
Noodles 麺類
- かけそば 600円
- かけうどん 600円
- ざるそば 680円
- ざるうどん 680円
・トッピング:かき揚げ 150円
・トッピング:海老天(2本) 350円 - あさりスパゲッティ 730円
- 鉄鍋熱々 昔ながらのナポリタン 750円
- 濃厚カルボナーラ 850円
- あっさり塩ラーメン 750円
- スンドゥブ風ピリ辛ラーメン(小ライスつき) 950円
Rice Dishes ご飯もの
- ロウリュ熱波麻婆豆腐(小ライス・厳選花椒と玉葱辣油添え) 700円
- 網焼き牛カルビ丼 1,200円
- ネギトロ丼 1,200円
- こだわりとんかつ定食 1,300円
- スパイシーキーマカレー(辛さ1~10段階) 1,000円
- ベジタブルカレー 1,000円
- 特製ビーフカレー 1,300円
Dessert デザート
- アイスクリーム(バニラ/チョコレート/ミックス) 各350円
- ライチシャーベット 380円
- マンゴーシャーベット 380円
Drink ドリンク
- サウナ後におすすめ!オロポ 500円
- 【ビネガードリンク】黒酢ざくろミックス 500円
- 【ビネガードリンク】黒酢ぶどう✕ベリーミックス 500円
- 炭酸水(500ml) 200円
- コカ・コーラ 500円
- ジンジャーエール 500円
- オレンジジュース 500円
- ウーロン茶 500円
- コーラフロート 650円
- サッポロクラッシク樽生 730円
- ハイボール 570円
- レモンサワー 570円
- 大雪乃蔵 本醸造 生貯蔵酒(300ml) 1,100円
- ノンアルコールビール 620円
画像出典:ホテルエミシア札幌
ホテル内のスパにしては、お手頃価格ですよね♪和洋中そろっているので、その日の気分で選べるのもうれしいところ。
あくまでお食事がメインなので、軽いおつまみなどの用意はありませんが、大浴場ですのでそこは納得です。
アルコールを注文しようという方は、必ずお風呂上がりに利用するようにしましょう!
それでは次に、「スパ・アルパ」の口コミを見ていきたいと思います。
スパ・アルパの口コミ
- お風呂が充実している
- タオルとガウンが使い放題なのが良い
- ちょうどいい温度のお風呂がない
- サウナがとてもいい
- 清潔でとてもきれい
ホテルの大浴場としての機能も併せ持つスパだけあって、お風呂の種類の多さについての口コミや、清潔感や高級感についての良い評判が目立ちました。
特にサウナに関しては、サウナ好きも満足する熱さの様ですよ!期待が高まりますね。
それでは早速実際の口コミを見ていきましょう♪
★★★★★
非常にきれいな温浴施設です。
明るい浴室は、低温ジャグジー・ジャグジー・サウナ・ミストサウナ・水風呂と充実しています。バスローブを身に着けての休憩も最高です。ご飯も美味しいようでした。—— GoogleMapの口コミ
★☆☆☆☆
ひつまぶしはタレが濃すぎてしょっぱすぎて食べれたものではなかった。
うなぎのタレを水で洗い流して食べてみたら鰻は生臭かった🥲
食後のアイスはカチカチに凍っていて30分待って頂きました。
スチームサウナは🐟水槽の臭いがした。
しかし高温サウナは熱く、水風呂は冷たかったのでサウナのコンディションは良かったです。
あとガウンとタオルが使い放題なのは嬉しい。
ホテルに宿泊しても別料金再入場不可なので、宿泊中は何度も入れるようにして頂きたいと思う。—— GoogleMapの口コミ
★☆☆☆☆
打たせ湯が止まっているのが残念、ジャグジーはかなり温度高め、寝湯はぬるめでちょうどいい温度のお風呂がなかった。
宿泊者割引で1000円は割にあっていないと思います本当に残念です。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
会員になれば半額の1300でゆっくりとつかえて
ラウンジもあるのでかなりゆっくり使うことができて
これからも利用しようと思っています。—— GoogleMapの口コミ
★★★☆☆
エミシア札幌の地下にあるちょっと割高ですが、綺麗な施設。ジェットバスの勢いが凄い❗ラウンジで食事も取れますよ
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
さて、本日も「ととのい」を求めてサウナ道です。
たまには自分にご褒美的なホテルスパもいいじゃないかと、エミシアまでやって参りました。さすがホテル。スタッフの接客が素晴らしい。そしてお風呂、多彩な浴槽に行き届いた清掃、リッチめなアメニティ。入る前からととのいそう。
さあ、サウナは?
広い!そして熱い!これは最高じゃないでしょうか。テレビあるけど広いからうるさくない。マットもふかふかだし、バスタオル巻いて入れるしすごく快適。
出てすぐ掛け湯をして水風呂。その脇に休憩用の椅子。動線も完璧。
スチームサウナもすごいスチーム、その横にはフィンランド外気浴風の寒い小部屋、面白い!とにかく気持ち良かった、同行者がいたから二時間ほどで帰ったけど、もっと五時間くらい居たかった。
宿泊するしかないですね。ビール飲みたかったな~—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
名前が変わる前から利用してますが、ホテルの中にあるので安心して入ることが出来ます。料金はランチとセットにするととてもお得なので、いつもそうしています。午前中は空いていることが多いです。リラクゼーションメニューは担当者さんが少ないため予約しないとまず利用出来ません。昔は当日に申し込んでも利用出来たので、いまはそこだけ不満です。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
個人的にいちばんすきなサウナです
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
ホテル地下にある風呂です。綺麗で落ち着きますご飯もうまくて気に入っています。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
高級感満載スパです。
お盆に初めて訪問しました。
ホテルエミシアの地下1階。
ホテルのスパなのでゆったりのんびり、優雅に過ごせました
バスタオル使い放題と、その使い放題のバスタオルを枕にしてサウナの中で横になってるお客さんが沢山で、びっくり(空いているので、よし)。貧乏性なので、いくら使い放題とはいえ、勿体なくて2枚しか使えませんでした、何となく😅
ドライサウナはとても広くて、アロマの香りがします。ストーブが強烈に燃えていて、ストーブ前の位置に座るとまあまあ熱い!
そして、ミストサウナも侮れずかなり汗かける。
レインシャワー(名前忘れた)は何となく、個室内がかび?湿気くさくて私は苦手でした。水風呂やお風呂はもちろん気持ち良かったです。
プールのようなぬる湯は、ジェットバスです。
めちゃめちゃ強烈なジェットでやや痛く、流されそうになりました。ダイエットに効きそう。
常連のお婆ちゃん達は慣れているのか表情ひとつ変えず、気持ち良さそうに入っていましたね。アメニティまた雪肌粋で、高級感ありありです。綿棒があるのが有難い。
脱衣場の隣に女性専用のラウンジもあり、くつろげます。ラウンジでは蔓延防止の影響なのかドリンク等の提供はありませんでしたが、再開したら利用してみたい。
とても良い施設でした。
地下なので露天が無いのが悔しいところです!—— GoogleMapの口コミ
バスタオルやガウンが使い放題なのが良い評判につながっていますね。
お食事は一部しょっぱいなどの意見もありましたが、その人好みもあるので一概には言えないところ。
ジェットバスの勢いの強さについての口コミがいくつか見られました。どのくらい強いのか、ちょっと試してみたくなりますね!
せっかくの旅行で、広い大浴場を利用したい!という方は、評判も上々な「スパ・アルパ」を利用されるといいでしょう♪
ホテルエミシア札幌の喫煙所やコインランドリーなどその他施設について|周辺のコンビニや居酒屋もご紹介!
※画像はイメージです
「ホテルエミシア札幌に喫煙所はあるの?」
「他の館内施設や設備も教えて!」
ホテル選びの際、施設の充実度は気になるところ。特に喫煙者にとっては、喫煙所の設置状況は一番気になるのではないでしょうか。
そして、連泊する人にとって、コインランドリーの有無は荷物の量を左右する重要なポイントですね!
コインランドリーが館内にあることで、移動の時間も省けます。
嬉しいことにホテルエミシア札幌には、今までご紹介した施設の他に、喫煙所・コインランドリー・自販機コーナーがあります。
また、ホテル周辺のコンビニや居酒屋についてもご紹介しますので、参考にしてみてください♪
喫煙所
残念ながらホテルエミシア札幌の宿泊エリアには喫煙所はありません。
1階チャペル側の駐車場出入口横に喫煙所が用意されていますので、そちらを利用しましょう。
また、館内には宴会場利用の方専用の喫煙所が3階にあります。
宴会にてホテルを利用される方はそちらを利用しましょう。
1階まで行かないと喫煙所がないのか…と思った愛煙家の方は、宿泊の際には喫煙室を利用するといいでしょう。
家族と一緒に禁煙室を利用されるといった方は、面倒でも喫煙所まで足を運んでくださいね!
コインランドリー
ホテルエミシア札幌では、地下1階にコインランドリーを設置しています。
連泊される方や、急ぎ洗濯が必要という方はそちらのコインランドリーを利用しましょう。
ホテルエミシア札幌のコインランドリーは、4.5Lの洗濯機・乾燥機が4台用意されています。
洗濯機が1回500円。乾燥機は10分100円なので、町中にあるコインランドリーと同じくらいの金額で利用できますよ!
また、コインランドリーだけでなく、ランドリーサービスもあります。
午前11時迄に出せば、当日夕方に。午前11時以降に出した場合は、翌日の夕方の仕上がりになります。
ただし、年末年始、GW,お盆期間にはサービスが休止されることがあるそう。
確実にお洗濯をしたい方はコインランドリーを利用した方が良さそうですね!
もし、ホテルのコインランドリーが一杯で中々空きそうにない・・・という時は、多少距離はありますが、ホテル周辺にもコインランドリーがあります。
急ぎの場合はそちらを利用しましょう。
自販機コーナー
ホテルエミシア札幌では、すべてのフロアに自動販売機が設置されているそうです。
お水やお茶だけでは物足りない…なんて時に、気軽に買いに行けるので助かりますね♪
ただし、アルコールを扱っているのは6階・9階・12階・16階・19階・22階・25階・29階の自動販売機となりますので、注意しましょう。
また、製氷機も9階・12階・16階・19階・22階にあるそうなので、部屋飲みをされる方は活用できますね。
旅先で必要なものをうっかり忘れてしまった時、やはり頼りになるのはコンビニですね。
また、ちょっとしたお菓子を買うのにも、やっぱりコンビニが便利です。
ホテルエミシア札幌は、徒歩5分圏内にコンビニがあるので安心してください♪
ホテルエミシア札幌の近くのコンビニをご紹介します。
- セブンイレブン 北海道ST地下鉄新さっぽろ店
- セブンイレブン 新札幌バスターミナル前店
- ローソン 新さっぽろアークシティ店
- ローソン 新さっぽろデュオ店
ローソンは駅ビル内にあるので少し狭く、どちらかというと通勤通学の方のための最低限のコンビニという感じのようです。
もしコンビニで忘れ物をそろえたい、という方は、セブンイレブンを利用する方がいいでしょう。
また、線路を挟んで反対側には大型ショッピングモールがありますので、コンビニでは事足らぬ、という方はそちらまで足を延ばしてみてください♪
ホテルエミシア札幌にもレストランはありますが、現在営業しているのは「スカイレストランハレアス」と「スパ・アルパ」のラウンジのみ。
どうせなら街の雰囲気や、その土地のグルメを堪能したい…ということであれば、やっぱり居酒屋が一番!と、思うのは、筆者がお酒好きだからでしょうか…。
※画像はイメージです
ホテルエミシア札幌は札幌の中心部から少し離れているため、すすきのなどの歓楽街のようにたくさんの居酒屋が軒を連ねている訳ではありません。
ですが、そんな環境だからこそ、ゆっくり過ごせる素敵なお店があるんです♪
ここで、ホテルエミシア札幌周辺の居酒屋をいくつかご紹介しますね!
親子パンチ 居酒屋店
最初のオススメ居酒屋は「親子パンチ 居酒屋店」!!
JR新札幌駅・地下鉄新さっぽろ駅8番出口から徒歩5分とアクセスも簡単です。
おすすめメニューはその名も「げんこつザンギ」!名前の通り大きくて、ビールとの相性も◎のザンギです♪
昭和感漂う店内は、居酒屋なのにお子様連れ歓迎!とのこと。
お誕生日には年齢分手羽先をプレゼントしてくれるそうなので、家族で行きたいですね!
北海道イタリアン居酒屋 エゾバルバンバン 新札幌店
次のオススメ居酒屋は「北海道イタリアン居酒屋 エゾバルバンバン 新札幌店」!!
北海道産の食材を使った創作イタリアンの居酒屋です。
オススメメニューは「丸ごと1尾!オマール海老のエビマヨ」!その名の通り、オマールエビを1尾ぜいたくに使ったエビマヨです♪
他にもピザやパスタをはじめ、アヒージョなどのイタリア料理が沢山☆
北海道コーン茶ハイ(!?)片手に、心行くまで飲み明かしたいお店です。
住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-1
電話番号:011-378-4400
ホームページ:https://bangbang-group.com/
サケノオトモ ~束の間~ 新札幌店
最後のオススメ居酒屋は「サケノオトモ ~束の間~ 新札幌店」!
オイルしゃぶしゃぶが人気の居酒屋です♪
油(オイル)でしゃぶしゃぶなのに、さっぱりしていて旨味が凝縮されているんだそうですよ!
女子に嬉しいチーズフォンデュもお勧めだそう。
お店の内装もおしゃれなので、落ち着いてお酒を楽しみたい人にお勧めの居酒屋です☆
住所:北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目23番地 JR高架下 1F
電話番号:050-5450-2925
ホームページ:https://ha10301.gorp.jp/
ホテルエミシア札幌のデイユース予約は公式ホームページがいい?ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
デイユースについて
ホテルエミシア札幌は、宿泊の他にもデイユースで利用することが出来ます♪
帰りの飛行機の時間までゆっくりしたい、という時に嬉しいですね!
デイユースは、じゃらん、楽天トラベル、公式ホームページの予約サイト、一休.comで予約することが出来ます。
ただし、じゃらんと公式ホームページ、一休.comで予約できるデイユースプランは、「寝具提供無し」の「デイユース(日帰り)・ワーキングルームプラン」。
通常のデイユースというよりは、コワーキングスペースとしての利用のためのプランとなっています。
画像出典:ホテルエミシア札幌
ゆっくり休憩するためにデイユースを利用したいという方は、楽天トラベルでの予約がおすすめです♪
楽天トラベルのデイユースプランは、朝8時から20時までの間で、最大8時間利用できるそう。
ただし、公式ホームページとじゃらんで提供されているプランは駐車場無料なのに対し、楽天トラベルのデイユースプランは駐車場料金1,200円が別にかかるので、注意が必要です。
宿泊について
ホテルエミシア札幌の宿泊は以下の宿泊予約サイトで予約できます!
それぞれの予約サイトで、「チェックイン:2022年6月30日、一泊、大人2名宿泊」の検索条件で最安値のプランを検索した結果がこちらです。
じゃらん | 9,500円 (1名あたり4,750円) |
楽天トラベル | 10,700円 (1名あたり5,350円) |
一休.com | 10,100円 (1名あたり5,050円) |
ホテルエミシア札幌 公式ホームページ予約サイト | 10,100円 (1名あたり5,050円) |
どのプランもお部屋は「スタンダードツイン」で「食事なし」でした。
じゃらんが最安値ではありますが、クーポンや予約と同時に使えるポイント、貯まっているポイントの利用などで実際はもっとお得に宿泊できるので、
ポイントの貯まっている、いつも利用している予約サイトを利用するのがおすすめです!
最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら。
旅行や出張などでホテルエミシア札幌を利用される際は、飛行機で来られる方が多いのではないでしょうか。
一部の旅行サイトでは、飛行機や新幹線のチケットとホテルの宿泊がセットになったツアーを予約することが出来ます。
それぞれ個別に予約するよりも、ツアーで予約した方が手間が少なくなるので助かりますね♪
そこで、宿泊単体ではなく、金曜日の夜に飛行機で成田から新千歳空港へ到着し、ホテルエミシア札幌で1泊。
その後観光へ・・・というイメージで、飛行機と宿泊がセットになったツアーの最安値を調査してみました!
ちなみに、ツアーを検索したのは以下のサイトになります。
日程:2022年7月29日(金)~31日(日)
往路:ADO 037 普通席 20:15羽田発 ⇒ 21:45新千歳着
復路:ADO 040 普通席 21:20新千歳発 ⇒ 23:00羽田着
客室:スタンダードツイン ◇6~16階◇/ 朝食付き
人数:2名1室
それでは最安値でツアーを予約できるサイトの調査結果を発表します☆
2名1室1名あたり | |
じゃらん | 39,700円 |
楽天トラベル | 43,400円 |
JTB | 45,400円 |
※2022年6月時点での金額です
飛行機とセットのツアーなら、じゃらんが最安値で予約できることがわかりました!
じゃらんでは、Pontaポイントかdポイントも貯めることもできるので、さらにお得感がありますね♪
また、じゃらんでは常時お得なクーポンが配布されているので、少しでも格安料金で予約したい方は、この機会にじゃらんの会員になるのもおすすめですよ!
なお、飛行機と宿泊のセットツアーの場合、予約と同時にキャンセル料が発生するためご注意ください!
ホテルエミシア札幌のお土産とグッズについて
旅と言ったらお土産!ですが、お土産を買うのって意外と時間もかかるし、最初の方でたくさん買うと荷物になってしまいますよね。
ホテルエミシア札幌には、お土産を購入できるお店「スーベニアショップ HOKKAIDO AKARENGA」が1階にあります。
これなら、旅行最終日に一度にお土産を購入することも出来るし、チェックアウトまで荷物をお部屋においておくことも出来るので助かりますね♪
ただし、ホテルエミシア札幌のオリジナルグッズは残念ながら無いようです。
ですが、「スーベニアショップ HOKKAIDO AKARENGA」では、北海道のお土産や菓子、珍味、飲料、その他雑貨など、色々そろっているので、
お土産だけでなく、ちょっとしたお買い物にも便利ですよ!
営業時間: 7:30~10:30/19:00~22:00(不定休)
電話番号: 011-375-8625
ホームページ:http://www.coroku.com/
「スーベニアショップ HOKKAIDO AKARENGA」の運営会社である「株式会社 小六」さんは、オンラインショップも展開していますので、
お土産を買い忘れた!とか、荷物が多くてお土産買えなかった!なんて時でも大丈夫♪
北海道土産と言えば・・・の「白い恋人」など北海道ならではのお土産も販売していますよ☆
おうちでゆっくりお土産を選べますね☆
ホテルエミシア札幌に宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
「ホテルエミシア札幌で結婚式を挙げたいなぁ…。」
「ここで結婚式を挙げて、新婚旅行は北海道一周なんていいかも」
ホテルエミシア札幌に宿泊して、そのように思った方もいらっしゃるかもしれません。
ご安心ください!ホテルエミシア札幌では結婚式にも力を入れています!
挙式会場や披露宴会場もしっかり備わっているので、すてきな式を挙げることが出来るでしょう♪
挙式会場
- CHAPEL チャペル
- JAPANESE STYLE 神前式
結婚式では挙式スタイルが一番こだわりたいところ。結婚式で一番思い出に残るところではないでしょうか。
ホテルエミシア札幌では、挙式会場が2つ用意されています。
画像出典:ホテルエミシア札幌
「チャペル」は、ニューヨークの聖パトリック教会をモチーフに創られた純白の教会。ホテル館内とは思えない、こだわりの独立型チャペルであこがれのチャペルウエディングを挙げることが出来ます。
「神前式」は、白石神社を奉斎した神殿にて挙式を挙げることが出来ます。古式ゆかしい雅楽の調べが流れる中、日本古来の伝統に則った神前結婚式が挙げられますよ♪
披露宴会場
結婚式で次に気になるのは、やはり披露宴ですよね。
ホテルエミシア札幌の披露宴会場は31階にあるので、札幌の町並みや山々を眺めることが出来る開放的な空間です!
おもしろいのは、コーディネートスタイルが6つのテーマですでに用意されていると言うこと。
披露宴ではナプキンやテーブルクロスの色など、細かいことを決めなければいけないので結構大変なんですよね・・・。
ところが、ホテルエミシア札幌では、6つのスタイルから大まかな雰囲気を、そこからさらに2種類のカラーコーディネートをどちらか選ぶだけで、
自分好みの会場が出来てしまうんです♪
さらに、ウェディングケーキまでもがスタイルに合わせて決まっているんだそう!
センスのある披露宴が簡単に開けるなんて・・・、うらやましいの一言です!
画像出典:ホテルエミシア札幌
ホテルでの結婚式は招待客がそのまま宿泊できますし、新郎新婦はそのままスイートルームに宿泊出来る特典があったりと、結婚式場とはまた違った魅力がありますよね。
ホテルエミシア札幌の結婚式に興味のある方は、是非公式ホームページをご確認くださいね♪