「緑の風リゾートきたゆざわに、一度は泊まってみたいけど、絶対に失敗はしたくない!」
「緑の風リゾートきたゆざわの旅行記やブログが気になる!」
「緑の風リゾートきたゆざわのおすすめの部屋はどんな部屋??」
北海道伊達市にある、「緑の風リゾートきたゆざわ」に泊まりたい!
でも詳しい情報がないと、具体的に宿泊するイメージができないですよね。
そんな「緑の風リゾートきたゆざわに泊まって100%満足したい」というアナタのために、旅ソムライターのあやが緑の風リゾートきたゆざわを大解剖しちゃいます♪
実際に緑の風リゾートきたゆざわは、日本最大級の露天風呂で有名なホテルです。
特に緑の風リゾートきたゆざわは実際に利用した方の旅行記やブログでの評価が☆4以上と高評価なのが特徴です。旅行スタイルの合わせたおすすめの部屋に泊まって、ゆったりと温泉で過ごしたい人には嬉しいホテルと言えますね!
- 1 緑の風リゾートきたゆざわの旅行記ブログに激レア情報発見!実際に泊まった方の口コミ評判レビューも紹介!
- 2 緑の風リゾートきたゆざわの部屋のおすすめはちょっと贅沢なあの部屋!アメニティの持ち帰りは5種類!
- 3 緑の風リゾートきたゆざわのプールにがっかり!? 温泉や露天風呂・エステでリフレッシュ!
- 4 緑の風リゾートきたゆざわの食事・バイキングのメニューは?朝食・ランチ・夕食の口コミ・料金まとめ
- 5 緑の風リゾートきたゆざわの日帰り予約はじゃらんでもNG!ツアーで格安料金で宿泊ができるのは楽天トラベル!
- 6 緑の風リゾートきたゆざわの駐車場・アクセス・住所・送迎バス情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
- 7 緑の風リゾートきたゆざわ周辺の観光スポットや食事情報をご紹介!
- 8 緑の風リゾートきたゆざわに宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
- 9 緑の風リゾートきたゆざわのお土産やグッズについて
緑の風リゾートきたゆざわの旅行記ブログに激レア情報発見!実際に泊まった方の口コミ評判レビューも紹介!
旅行記ブログ3選
緑の風リゾートきたゆざわに実際に泊まった方の旅行記ブログをご紹介します。
緑の風リゾートきたゆざわは実際は泊まるとどうなんだろう?という疑問も、旅行記ブログを見ることで解消されるかもしれません。
写真が豊富な旅行記ブログです。宿泊したお部屋はもちろん!ロビーの様子や廊下の案内板やビュッフェ会場の様子など実際に知りたい情報が目で見てわかる旅行記ブログになっています。
こちらの旅行記ブログも写真が豊富!何より気になる露天風呂の地図を載せてくれています。温泉好きならどんなお風呂に入れるのか事前にわかると嬉しいですよね!
こちらの旅行記ブログはなんと緑の風リゾートきたゆざわリピーターさん!他の方にはなかった駐車場の情報や部屋の外の景色、高層階のラウンジ、レストラン使用状況などを紹介しているのでよりリアルな施設情報を知ることができます。
しかもこちらの旅行記ブログは「お部屋編」「レストラン編」「朝食ビュッフェ編」と3つ旅行記がありとてもボリュームのある旅行記ブログなのでおすすめです。
どの旅行記ブログに共通していたのが写真の多さではないでしょうか!旅行記ブログを確認するだけで緑の風リゾートきたゆざわは思わず「撮りたい!」と思わせる場所がたくさんあるホテルであることがわかります。
そして、どの旅行記ブログでもロビーの広さやビュッフェの豊富さ温泉の素晴らしさをあげていましたね。
緑の風リゾートきたゆざわに訪れる前にワクワクするような情報を得られると、当日も最大限に楽しめそうです!
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
次に、実際の口コミをご紹介します。
泊まった方の口コミや評判を見て、より具体的にイメージを膨らませてみましょう!

女友達2人で宿泊。女子会部屋があり、アメニティなども女ウケが良いものがあったり部屋の雰囲気がインスタ映えするようにしてあったりかわいかった。女子会部屋のフロアは女性しか宿泊してないようで安心感もあった。お風呂も露天風呂にかなり力を入れているようで5.6種類の露天風呂がありお風呂を回っているだけでかなりたのしかった。夕食のバイキングも道産食材を多く使っておりおいしいものばかりで、時間ごとに作りたての一品料理などを配布しておりどれも美味しかった。
しいて改善したら良いと思った点は価格。○の○リゾート系列はお風呂も食事もかなり良く大変満足できるが価格はそれなりに高いためお得なプランなどを作ってくれるとまた行きたいと思える宿。
[2019年9月]

家族4人(両親、姉、私)で和洋室に宿泊しました。
バイキングは美味しかったし、席に回ってきてくれる方もとても良くしてくれました。
ただ、ディナーのバイキングに置いてあったコーンスープがとても酸っぱく腐っている感じがして店員さんに報告。1度鍋ごとさげていただき裏方や調理担当の方に確認していただいたところ全く問題ないとの事。でもその後まだ時間はあるのにバイキングに鍋を戻していなかったのできっとなにか問題があったのだと思います。次の日の朝食バイキングに置いてあったコーンスープは普通だったので尚更昨夜のコーンスープは何かあったんだなと思いました。
それ以外はサービスも施設もとても良く文句なしです。
また行きたいとは思います。
[2020年8月]

家族旅行で一泊二日でいってきました。チェックインが13時となっていましたが1時間も早い12時に到着。
それでもロビーに通していただき、広めなロビーを散策していました。
予約した部屋は和洋室という窓際に和室が有り入り口側にベッデが並んでいる少し大きめの部屋となっていました。
我が家は到着とともにまず温泉に入るので、すぐに作務衣に着替えて温泉を堪能しました。
温泉は内風呂外風呂ともに色々な種類が充実していて、飽きずにはいれるのがとてもたのしいです。
到着後の温泉はほどほどにし、部屋でダラダラ過ごし夕食のバイキングを待ちます。
バイキングも時間前に行き一番乗りするのが我が家の風習です。
夕食バイキングはとてもたくさんの種類が有り、目移りするほどです。
味も良く飽きずに色々なものが食べられます。
[2020年2月]

夫婦で北海道旅行に行った時、函館から小樽に向かう途中の2日目の宿として利用しました。一番印象に残ったのはロビーの広さと水をイメージした落ち着いた演出です。ホテル全体としては新しいのか凄くきれいで、どのスペースも本当に広いしゆったりとられていました。お風呂は脱衣所まで広かったです。予約したスタンダードなお部屋もくつろげました。食事はフレンチのフルコースを選択。接客も満点で、品数もちょうど良く、どれもシェフの手の込んだお料理。見た目も味も豪華でした。デザートに出たフィナンシェは、レシピまでくださいました。難しすぎて作れませんでしたが。
一つ残念な事を挙げるとしたら、チェックインが少し時間かかりました。
[2019年10月]
※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。
口コミはどれも評価が高いですね!
「ロビーが広い」「部屋の雰囲気がインスタ映え」「ビュッフェ」についての口コミが多く、旅行記ブログと同じように館内にも目を楽しませてくれる魅力が詰まったホテルであることが口コミや評判から得ることができましたね。
口コミや評判から得た情報から、旅行日が悪天候で外の観光ができなくても、ホテル館内や室内を巡るだけでも満足できそうだ!ということがわかりました。
可愛いソファもたくさんあります。
季節によっては可愛い装飾を見れます。
館内の壁にはこんな可愛い時計も♪
冬の季節はホテルの外も楽しめます。
緑の風リゾートきたゆざわでは、ウェルカムドリンクが用意されています。ドリンクとお菓子の組み合わせで、このお菓子が美味しいと情報がありました。
緑の風リゾートきたゆざわの部屋のおすすめはちょっと贅沢なあの部屋!アメニティの持ち帰りは5種類!
客室タイプ一覧|部屋のおすすめはちょっと贅沢なあの部屋!
緑の風リゾートきたゆざわの客室部屋の種類は全部で10タイプ!旅行スタイルに合わせてお部屋を選んでみてはいかがでしょう?
お部屋のタイプは以下のとおり!
- エグゼクティブルーム
- スペシャルルーム
- プレミアムルーム
- レディースプレミアムルーム
- レディーススタンダードルーム
- スタンダードルーム
- 和室
- ベビールーム
- ユニバーサルプレミアムルーム
- ユニバーサルスタンダードルーム
客室の種類の多さに驚きです!!一番豪華なお部屋はエグゼクティブルームで、部屋の位置が11階にあるスイートルームです。
緑の風リゾートきたゆざわでは、全客室共通で温泉が引かれているのが特徴です。残念ながらスイートルームを含め、どの客室も客室露天風呂はついていません。客室に露天風呂はありませんが、魅力的な露天風呂が緑の風リゾートきたゆざわにはありますので、宿泊したら是非利用してください。
温泉に関しては後ほど詳しく説明しますね。
客室はスタンダードなお部屋の他に、プレミアムルームがそれぞれ用意されています。
プレミアムルームはより広々としたお部屋でゆっくりと過ごすことができるのが特徴です。プレミアムルームが用意されているのは「プレミアムルーム」「レディースプレミアムルーム」「ユニバーサルプレミアムルーム」です。
プレミアムルームはいつもよりちょっと贅沢に過ごしたい方にオススメです!
それぞれのお部屋について詳しくみていきましょう!!
最上階11階で源泉かけ流しの湯を贅沢に。「エグゼクティブルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ76㎡・定員4名)
「エグゼクティブルーム」は最上階11階で源泉掛け流しの湯を贅沢に味わえるスイートルームのお部屋です。
特徴はガラス扉の開放的な浴室で、眼下に広がる自然を眺めながら源泉掛け流しの温泉を独り占め出来ること!客室露天風呂ではありませんが、よく晴れた日は景色も良いので、客室露天風呂のように温泉を楽しめそうです。
よりじっくり温泉を1人で好きなように楽しみたい!いつもより贅沢な旅をしたい!!という方におすすめの客室です。
スイートルームならではの76㎡の広々とした客室に充実したアメニティが用意されています。贅沢なひと時を味わいたい方におすすめすることのできる客室です。
三世代旅行にも最適な安らぎの和室「スペシャルルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ76㎡・定員6名)
11階のスペシャルルームは最大6名様までご宿泊いただけるゆとりの間取りが特徴。三世代旅行にもおすすめのお部屋です。ご家族で団欒のひとときを過ごしたり、襖を閉めてプライベートにお使いいただくこともできます。
テレビも2つ付いているので子供と大人別々の番組を見ることができるのは家族連れには嬉しいですよね。
和と洋の寛ぎを兼ね備えた和洋室「プレミアムルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ76㎡・定員4名)
76㎡の広さを最大限に生かしたプレミアムルームです。大きなソファと畳の座を設え、和と洋の寛ぎを兼ね備えたリビングが付いているのが特徴のお部屋!高層10階にお部屋があるので、窓から四季折々に移り変わる北湯沢の自然を眺められます。
ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめしたい客室です。
女性同士で過ごす贅沢で特別な休日「レディースプレミアムルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ76㎡・定員3名)
女子旅なので普段より贅沢に特別感の中過ごしたい!そんな願いが叶うのがレディースプレミアムルームです。客室露天風呂はありませんが、女子には嬉しい充実したアメニティがついているのが特徴の客室です。
3つの洗面台付きなので、何かと準備に時間のかかる朝でもバタバタせずに安心です。リビングにはゆったりと過ごせるソファーやテーブルセットがあるので弾む女子トークにも花が咲きますね。
充実のアメニティで女性の綺麗をサポート「レディーススタンダードルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ38㎡・定員2名)
女子同士で気兼ねなく滞在できるお部屋です。快適な旅が楽しめるようにレディースルームではボディシートやネイルパッドなどレディースルーム限定のアメニティが揃っています。ヘアアイロンやバスローブなどもお部屋にご用意してあるので、何かと荷物が多い女子旅に嬉しいお部屋です。
北湯沢の自然に囲まれたカジュアルな客室「スタンダードルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(38㎡・定員4名)
10畳和室とツインベッドルームを備えたスタンダードな客室です。シックなインテリアと趣ある和の設えが落ち着いた空間になっているのが特徴です。お部屋に足を踏み入れると、北湯沢の美しい自然が目の前に広がります。
スタンダードルームは家族連れでも十分過ごせる広さがあるようです。
和室もゆったり出来ます。
部屋に備え付けられているソファも大きいので、荷物を整理する際も利用できますね。
ベットも大きくてゆっくり休めそうです。
グループ旅行に最適な21~25畳の大部「和室」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(21~25畳・定員8名)
8名様まで泊まれる大部屋タイプの客室です。21~25畳のゆったりとした和室なので、グループ旅行やご家族利用にもおすすめのお部屋です。居心地のいい和室で寛ぎながら外の景色を楽しんだり、翌日からの予定を確認したりとのんびりと過ごすことの出来るお部屋です。
客室のお風呂は通常サイズなので、皆んなで一緒に楽しむなら温泉を利用しましょう。
ママに優しい充実の設備とアメニティ「ベビールーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(広さ76㎡・定員2名)
小さい赤ちゃんがいるとなかなか旅行には行きにくいもの。緑の風リゾートきたゆざわのベビールーム部屋では親のベットの横にベビーベットが付いた客室が用意されているんです。お部屋は赤ちゃんが動いても安心なフラットタイプになっていてベビーバスやお子様用の食器、おむつなどの小物も用意されています。
アメニティもプレミアムルームと同じものが用意されているのも嬉しいポイントです。家族で初めての旅行におすすめの客室です。
車椅子の方も快適なフラットタイプ客室「ユニバーサルプレミアムルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(76㎡・定員2名)
ユニバーサルプレミアムルームは一切の段差を無くしたフラットタイプの客室です。車椅子や足が不自由な方でも安心して利用でき、ストレスなく過ごせる部屋作りになっています。玄関や浴室やトイレの壁には手すりがついており、浴槽に椅子が置かれているのが特徴です。
ご高齢の方に配慮した客室「ユニバーサルスタンダードルーム」
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
(部屋の広さ38㎡・定員4名)
「ユニバーサルプレミアムルーム」よりこじんまりしているのが特徴のお部屋です。完全なバリアフリーの客室ではありませんが、段差が少なめの部屋なのが特徴です。温泉までの距離を歩くのが大変という時には大きめなお風呂が付いているので、お部屋で温泉にゆっくり入って体を休めることができます。
安全面としてトイレや浴槽に手すりがついている客室です。
アメニティはMIKIMOTOと資生堂!持ち帰りは5種類!
「緑の風リゾートきたゆざわのアメニティって、どんなブランドのものがあるんだろう?」
「アメニティを持たずに行っても大丈夫かな?」
旅行に行く時って、滞在先のアメニティって気になりますよね。
緑の風リゾートきたゆざわのアメニティについても調べてみました。
ルームアメニティはこちら!
・女性用…乳液、化粧水、クレンジング、洗顔料
・男性用…アフターシェーブローション、ヘアトニック、ヘアリキッド、フェイスソープ(男女ともに資生堂製品)
歯ブラシ/綿棒/ヘアーブラシ/温泉バッグ
浴衣・作務衣・シャツガウン・バスローブ・靴下
コーヒー/紅茶・煎茶(無料)・冷蔵庫内・・・水/お茶/ビール
スリッパ/下駄
緑の風リゾートきたゆざわでは、各お部屋にしっかりとアメニティが用意されているのが分かりました。
全客室共通で用意されているアメニティは、カミソリ、綿棒、コットンセット、ヘアブラシ、歯ブラシ。こちらのアメニティ5点は持ち帰りができそうです。
また、各部屋のグレードによって置いてあるアメニティも少しずつ異なっているようです。高層階の「エグゼクティブルーム」や「プレミアムルーム」にはスタンダードのお部屋にはない男性用・女性用のアメニティが用意されています。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
浴衣やパジャマは3種類あり!
緑の風リゾートきたゆざわではのお部屋には浴衣の他に作務衣、パジャマの3種類が備え付けてあります。
普段慣れているパジャマも良いけれど、せっかくの旅行を楽しむために、浴衣や作務衣で過ごしてみるのも良いかもしれません。
子供用も用意されているので、親子揃って同じ浴衣で過ごせるのは嬉しいですね。
浴衣や作務衣で館内を移動することができるので、到着してすぐリラックスできる浴衣に着替えて旅の疲れを癒すのも良いかもしれません!
緑の風リゾートきたゆざわの館内着をまとめると以下の通りです。
種類 | サイズ | 色 |
浴衣 | S/M/L | |
作務衣 | S(女性のみ)/M/L/LL(男性のみ) | 女性:赤、男性:グレー |
パジャマ | フリーサイズ | 白 |
バスローブ | フリーサイズ | 白 |
子供用作務 | S(身長100cm〜130cm)
L(身長130cm〜150cm) |
赤・緑 |
浴衣には羽織もセットで付いています。寒さ対策もバッチリです!
クラブラウンジや専用フロアが使える部屋タイプは5つ!
緑の風リゾートきたゆざわでは9階〜11階の高層階には専用ラウンジがあるんです。専用ラウンジが使えるお部屋のタイプは「エグゼクティブルーム」「スペシャルルーム」「プレミアムルーム」「レディースプレミアムルーム」「レディーススタンダードルーム」の5つ!
さらに10階と11階にはマッサージチェアが、9階のレディースルームでは女性誌や自動販売機と無料の水素サーバーが設置されています。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
緑の風リゾートきたゆざわのプールにがっかり!? 温泉や露天風呂・エステでリフレッシュ!
緑の風リゾートきたゆざわの旅行記ブログでも大満足とされている評判の温泉や露天風呂ですが、夏場はプールも楽しみたいですよね?
緑の風リゾートきたゆざわ館内にプールはありません。
でも、がっかりするのはまだ早いですよ!緑の風リゾートきたゆざわ宿泊者は「きたゆざわ森のソラニワ」のプールを利用することができます!
プールも楽しみたい方は、フロントでチケットを貰うことでプールで遊ぶ頃ができます。
ちなみに、きたゆざわ森のソラニワのプールは25mの温泉プールです。大きくはありませんが、雨でも泳げるプールです。
それでは、旅行記ブログでもおすすめされていた評判の温泉や露天風呂の情報をまとめてみました。
緑の風リゾートきたゆざわでは4つの温泉を楽しむことができるんです!
大露天風呂 HOSHI★ZORA | 日本最大級の150坪もの大きな大露天風呂が緑の風リゾートきたゆざわの1番の魅力ではないでしょうか!圧倒的な開放感と壮大な大自然が見渡す限り広がるので、露天風呂に入った瞬間日々の疲れを忘れそうです。雲のない日の夜は満点の星空を楽しめておすすめですよ! |
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
森の散歩道 WOOD SPA | 森の中を散歩するように大露天風呂の周りには、なんと20種類の香り湯があるんです。(男女各10種類、夜朝入れ替え制)香り湯の一部をご紹介すると、ヒアルロン酸湯・ひのき湯・ハーブ湯・しょうが湯・ブルーベリー湯など!!ここだけでも温泉テーマパークのようです。木の渡り廊下を歩いて次の温泉に向かう旅に子供に帰ったようなワクワクした気持ちになります。
しかも!夜にはライトアップされより幻想的にな雰囲気も楽しめます! |
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
お好み風呂 HI-SHI-GO | こちらでは立ち湯、座湯、変わり湯、季節湯、肩湯などのお風呂が室内で楽しめます。特におすすめなのが「季節湯」で、紫陽花やさざんか、紅葉など「季節の和湯(なごみゆ)」が楽しめます。季節ごとに楽しめるとどの季節に緑の風リゾートきたゆざわに来てもお風呂を楽しめますね |
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
大浴場 DAI-NO-JI | 大の字で楽しめくらい広い大浴場には、打たせ湯、檜風呂、泡風呂が楽しめます。 |
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
温泉の泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)、pH8.23で、泉温76.7°Cです。
多くの旅行記ブログでも「温泉がすごい!」「露天風呂がおすすめ」と書かれていた
緑の風リゾートきたゆざわの温泉・露天風呂に関しての注意点として
※大露天風呂は、毎週火曜日18時頃までお湯を抜いて特別清掃を行うため湯量が少ない状態になる
※女性浴場ご利用の際、男の子のご入場は未就学児童まで。
がありますので、事前にチェックしておきましょう!
その他、アメニティは浴室・パウダールーム共にしっかり完備されていました。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
温泉・露天風呂にリラックスできる場所として思い浮かぶのがエステ!!緑の風リゾートきたゆざわのエステ情報をまとめてみました。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
エステは緑の風リゾートきたゆざわ10階のプレミアムエステルームで男性もエステを利用できます。利用時間は16:00〜23:30まで(土日祝は24:00まで)
気になるエステはメニューは
アロマボディ60分フルボディ | 12,650円(税込) |
タルゴボディ70分 | 15,400円(税込) |
コンビネーション(アロマボディ60分+フェイシャル30分の組み合わせ) 90分 | 17,600円(税込) |
極上の温泉とエステを組み合わせれば日頃の疲れが一気に癒やされますね。
エステまではいかないけれど・・・癒やされたい!という方におすすめなのが、大浴場を出てすぐにあるリラクゼーションコーナーです。こちらは気軽に全身揉みほぐしやフットマッサージを受けることができます。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
もうひとつ、皆んなでリフレッシュできる情報をお教えしちゃいますね!
夏の季節に夜に楽しみたいイベントで思いつくものはありますか??都会ではなかなか味わない花火を旅行先でも楽しめたら最高の思い出とリフレッシュになりますよね?
緑の風リゾートきたゆざわではフロントに花火利用の旨を伝えると花火の可能な場所を案内してくれるんです!
ホテルに花火の販売はありませんが、バケツやロウソク、ライターなどを貸出してくれます。ホテルの住所からわかるように周辺に花火を購入できるお店はなさそうです。花火は前もって準備しておきましょう!
温泉の前に家族や友達と一緒に夏の花火を楽しんでみてはいかがですか?
緑の風リゾートきたゆざわの食事・バイキングのメニューは?朝食・ランチ・夕食の口コミ・料金まとめ
緑の風リゾートきたゆざわでの食事ですが、バイキング、和食、フレンチ&イタリアンの3タイプがあります。(2022年1月5日以降フレンチ&イタリアンレストラン「ZEN」は新規の予約が不可になっています。再開時期のお知らせは直接ホームページから確認してください!)
では、人気のバイキングはどのようなメニューがあるのでしょうか?
緑の風リゾートきたゆざわでは、朝食も夕食もビュッフェを利用する方が多いようです。
食事、バイキングのメニュー
緑の風リゾートきたゆざわでは朝食と夕食に「エンタメ&ライブレストランせせらぎ」にてバイキング形式の食事が楽しめます。
メニューの内容は季節ごとに変わりますが、“大人女子のためのご褒美ブッフェ”をテーマに作られた料理はどれも1皿1皿こだわりが詰まっています。地元近郊で取れる「伊達野菜」が食べられるのも特徴です。
こちらのビュッフェはとても評判が良いんですよ!
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
朝食と夕食の会場である「エンタメ&ライブレストランせせらぎ」は広く席数も多いので子供連れでも安心して食事を取る事ができます。
子供が喜びそうな飾り付けもある会場です。
子供用の椅子もあるので子供連れでも楽しめます。
会場の全体の雰囲気はこのようになっています。
広々しているのがわかりますね。
ビュッフェもたくさん料理の種類がありますが、バイキングのメニューで一番おすすめされている食事がビーフシチュー!なんです。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
ビーフシチューはワゴンサービスで運ばれてくる食事で名物料理なんだとか!スタッフさんと楽しく会話しながらの食事も旅行ならではの思い出になりそうです。
ビーフシチューはこのように持ってきてくれるそうです。夕飯で是非食べてみてくださいね。
その他、北海道ならではの海鮮系の食事や
パティシエ自慢のデザートも用意されています。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
一口サイズのデザートはいくらでも食べてしまいそうです。美味しくて評判なデザートを目的で楽しむのも良いかもしれません。
緑の風リゾートきたゆざわ自慢のバイキングですが、バイキングだけを個別に楽しむことは出来ないようです。
宿泊する際はバイキングのあるプランを選択しましょう!!
因みに、朝ごはんも満足できる自分だけのプレートを作れますよ!
食事・料理の口コミ評判
緑の風リゾートきたゆざわの食事・料理について書かれた口コミを10個紹介します。
★★★★★
“大晦日にこちらの最高グレードの部屋であるエグゼクティブルームに宿泊しました。総評は☆5です。素晴らしい宿泊体験でした😊詳細は以下参照。
源泉かけ流しの展望風呂がついてるお部屋で洗面台も二つ向かい合わせでありますし、洗い場も二つあり、お風呂も2人だと凄く広くてびっくりしました。アメニティもミキモトですし、窓をあければ雪景色が楽しめます😊
部屋もとても使いやすく、凄く快適に過ごせました。夜はおいしくフレンチ&イタリアンZENで美味しくいただき、朝食はビュッフェで種類も豊富で良かったです🎵札幌や新千歳への送迎バスもあり、意外と行きやすいホテルですね😊
総じてクオリティの高いホテルです😊今度は夏に2泊エグゼクティブルームで一泊目ZEN、2泊目もりの風茶寮で和食を食べるために来たいですね😊”
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
とっても癒やされました♪
いい香りの露天風呂が森の中にたくさんの種類があり夜、朝とかけて全部入りました☺
ふるまい酒などもあってお風呂タイムを満喫できました。
朝、夜のビュッフェもびっくりするぐらいどれもおいしくて感激!!
できたてのものを持ってきてくださるシェフの方が、とっても朗らかでお話上手で素晴らしかったです。
札幌駅からバスで結構かかりますが人気のあるわけがわかりました(❁´◡`❁)
またお伺いしたいです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
友人夫婦に案内されて、私たちも夫婦で二泊しました。まずはスタッフの対応は全員がどこでも挨拶をし、且つ、笑顔でフレンドリーな感じだったので、とても居心地が良かったです。
朝食と夕食はビュッフェスタイルでした。種類も多く味も良く、鍋料理などはスタッフがワゴンに乗せてテーブル席を回ってくれます。二日共に同じ料理でしたが、二泊目の夕食時には連泊者だけの料理が無料で運ばれてきて感動しました。「連泊で同じ料理なので・・・」という気遣いです。素晴らしいです。
お部屋はツインルームにくつろげる和室が付いていてとても広いです。温泉は二階建てになっていてとても広く、冬は雪の中で温泉に浸かれます。髪の毛が凍った経験をはじめてしました。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
オープンしてから年に2回は利用させて頂いてます。館内は綺麗だし料理も素晴らしい。ここのビュッフェは道内トップクラスです。
あとは何といっても温泉が気持ちいいですね。四季ごとに色んな景色が堪能できますし、こんなに森を感じられる温泉って中々ないですよ。しかもこんな大規模で。いつ行っても満足させてくれる鉄板の温泉リゾートです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
名前は前々から知ってて興味があったので行ってみた、まずはロビーでおぉ!って思いました。部屋も文句なしですが何よりお風呂が凄い!お風呂に入ってるのが楽しくて仕方がなかった、外の露天風呂で木がライトアップされてるの下から見上げてると冬の景色はどういう風に見えるのかなど想像してまた来たいなと思いました。
ビュッフェはちょっとガッカリでしたね和洋中の和が少ないと思います
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
エグゼクティブルームで誕生日祝いをしてくれました♪
この日は結構混雑していてお忙しい中にも関わらず親切、丁寧で迅速な対応をしてくれました♪
朝食、夕食のビュッフェも美味しく頂きゆったり~のんびり幸せな時間を過ごす事が出来ました♪
—— GoogleMapの口コミ
★★☆☆☆
まず良い点はやはり露天風呂。圧巻と言っていいほど。
悪い点は建物の根本的な古さはともかく、部屋にあるグラス、湯飲みをきちんと洗っていなかったところ。あとはやむを得ないのかも知れないけれど、このコロナ禍にあってもビュッフェ。さらに言うと系列の他館の客までここのビュッフェに入れてしまっていた。
コロナ前に行った時よりビュッフェが満員御礼だったし、黙食なんて守る人間はほぼいなかったし、児童が多すぎてゆったり食事が出来なかった。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★ネット予約のさいに 還暦祝いの旅行と備考欄に載せただけでしたが ビュッフェディナーのときに 花火付きのかわいいケーキを 食事が終わるころを見計らってテーブルにプレゼントしていただきました。スタッフの気遣いに感激しました。もちろん お風呂も食事も 大満足でした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
お風呂の種類が豊富。立ち湯、いろんな薬草や香りのいいお風呂が沢山!裸でエレベーターに乗って露天風呂に行くとはビックリしました。お部屋もキレイで食事もコロナ対策バッチリでビュッフェでしたが沢山食べ物があって美味しかった~!最高でした!
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
かなり大きな施設でビックリ😳
お部屋は広々、お風呂は巨大、露天も広くて、源泉掛け流し、食事はブッフェで美味しくいただきました。スタッフも皆親切でしたよ。お気に入りの宿に出会えた気がします。
—— GoogleMapの口コミ
緑の風リゾートきたゆざわの、食事に関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら
緑の風リゾートきたゆざわの日帰り予約はじゃらんでもNG!ツアーで格安料金で宿泊ができるのは楽天トラベル!
日帰りについて
魅力的な温泉やお部屋の多い緑の風リゾートきたゆざわですが、日帰り利用はできるのでしょうか?日帰りで評判の大きな露天風呂に入れたら気持ちよさそうですよね!
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
調べたところ、緑の風リゾートきたゆざわは日帰り利用ができません。
そのため、日帰り入浴ももちろん出来ません。住所を見ても、車で訪れることになるホテルなので、ふらっと日帰りとしての利用は立地から難しいのかもしれません。
日帰りでのディナービュッフェ利用や入浴利用はできませんが、どうしてもというならホテルのラウンジやお土産ショップの利用で宿泊気分を味わうことができます。
どうしても自慢の温泉に入りたい!と思ったら宿泊予約が必須ですね。
ただ、プールを借りる事のできる「きたゆざわ森のソラニワ」まで足を伸ばせば、こちらは日帰り入浴ができます。
どうしても日帰り入浴がしたい!!という方は訪れてみてくださいね。
住所や入浴時間、料金などは「きたゆざわ森のソラニワ」のホームページをご覧ください。
宿泊について
「緑の風リゾートきたゆざわへツアーパックを利用して、少しでも安く泊まりたい!」
せっかく行くならお得に格安で泊まりたい!と思いますよね。今回は多くの人が利用する人気のじゃらん、楽天トラベル、JTBのツアーやホテルからの直接の予約でどこが一番格安でお得なのかを比べて調べてみました!
格安の旅を考えているなら参考にしてくださいね。
今回は、「レディーススタンダードルーム」を1泊2日1人で予約した場合の格安の値段を比べています。出している料金はオフシーズンの料金です。
結論から言うと、「レディーススタンダードルーム」を予約する場合は公式ホテルからの予約が一番格安であることが分かりました。
勿論、季節やオプションやホテルの部屋の種類によって変化がありますから、必ずしも常に一番格安な料金というわけではありません。それでは、気になるじゃらんから詳しく見てみましょう!
じゃらんでの予約の場合
じゃらんは早割やタイムセールで格安料金でホテルを予約できる事があります。宿泊プランも多いのが特徴です。レディーススタンダードルームは大人1泊26,125円です。こちらには飛行機代金は含まれていません。飛行機代(JAL)が入ったツアーパックですと1人60500円でした。
次はJTBを見てみましょう。
JTBで予約した場合
JTBでレディーススタンダードルームを利用した場合1泊2日27,500円でした。飛行機代込みのプランですと58,100円という結果に!
ただし、じゃらんなどよりJTBは用意されているプランが少ないように感じました。
次は楽天トラベルです。
楽天トラベルで予約した場合
楽天トラベルでレディーススタンダードルームを利用した場合大人1泊25,850円でした。こちらは飛行機代が含まれていません。飛行機代を入れたツアーですとJALを利用して1泊2日で57,600円でした。
最後に緑の風リゾートきたゆざわ公式HPから予約した場合です。
緑の風リゾートきたゆざわ公式HPで予約した場合
緑の風リゾートきたゆざわ公式HPで予約した場合は1泊平均して25,300円でした。こちらに別途往復の飛行機代25,285円を加えると25,300+25,280=50,580となり1番の最安値となりました。
ホテルからの予約は北海道民なら「どうみん割」が利用できよりお得な格安料金になる場合も!
調べた結果、公式ホームページからの予約の料金が安かった結果になりましたが、条件によってはじゃらんやJTB、楽天トラベルなどを利用した方がお得な場合があります。
因みにホテルからの予約は飛行機のついたプランはありません。別途飛行機の予約を取るのが面倒だという方は航空チケット付きのセットプランが付いているじゃらんやJTB、楽天トラベルのツアーを探すのが便利ですよ。
値段を比べて最安値を探すのは大変ですが、あなたとってベストなプランを探してみてくだい。
緑の風リゾートきたゆざわの宿泊プランを一休.comでも確認するならコチラ。
最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら。
緑の風リゾートきたゆざわの駐車場・アクセス・住所・送迎バス情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
緑の風リゾートきたゆざわへのアクセスやチェックイン・チェックアウト時間など、基本情報をまとめてみました。
緑の風リゾートきたゆざわは駅から住所を見てもわかるように遠い。アクセス方法は事前にチェックしておきましょう!そうでないと、チェックインやチェックアウトの時間に間に合わなくなるからです。
特に冬場は気象状況により通行止めが発生する地域です。アクセス方法に不安があったら緑の風リゾートきたゆざわに直接問い合わせてみるのが良いそうです!
駐車場も先着順にはなりますが、無料で利用できます。車で向かう場合も住所や時間を確認して向かいましょう!
送迎についても調べてありますので、参考にしてください。
住所 | 〒052-0316 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町300-2 |
電話番号 | 0570-026574 |
チェックイン | 15:00〜 |
チェックアウト | 11:00 |
送迎バス | JR札幌駅発着と新千歳空港発着で運行。JR札幌駅からは無料、新千歳空港からは片道1000円。 ※完全予約制 |
駐車場 | 無料(約160台駐車可能) |
電車でのアクセス | 最寄駅:JR伊達紋別駅→路線バスにて50分、最寄バス停「白絹の床」から徒歩5分 |
緑の風リゾートきたゆざわへのアクセス
緑の風リゾートきたゆざわは最寄り駅から遠いのでアクセス方法は事前にチェックしておきましょう!特に冬場は気象状況により通行止めが発生する地域なので住所を含め要チェック!!
アクセス方法に不安がある場合は緑の風リゾートきたゆざわに直接問い合わせてみるのが良いそうです!駐車場は160台止められます。
緑の風リゾートきたゆざわへのアクセス方法は全部で3つ。
- 送迎バス
- 車
- 電車→タクシー、路線バス
です。それぞれのアクセス方法を詳しく説明しますね。
送迎バスでのアクセス方法
緑の風リゾートきたゆざわの送迎バスはJR札幌発着と新千歳空港発着で運行しています。
JR札幌駅発着JR札幌駅からは無料、新千歳空港からは片道1,000円かかります。
送迎バスは満席になり次第受付を終了いるので、早めのご予約をおすすめです。
(TEL:0570-026574 受付:10〜18時)
※完全予約制
送迎バスやその他アクセスの詳細はこちら で確認できます。
送迎バスを利用する際はチェックインやチェックアウトの時間を確認して、送迎バスの時間やJR,飛行機を予約しましょう!
車でのアクセス方法
緑の風リゾートきたゆざわへの車でのアクセス方法は、
札幌から | 函館から | 苫小牧から | 新千歳から | |
時間(一般道) | 2時間10分 | 3時間50分 | 1時間10分 | 1時間30分 |
時間(高速道路) | 1時間45分 | 3時間10分 | 1時間20分 | 1時間30分 |
料金 | 3,320円 | 3,600円 | 2,440円 | 2,650円 |
経路 | 札幌南IC〜伊達IC〜北湯沢温泉 | 函館〜大沼公園IC〜伊達IC〜北湯沢温泉 | 苫小牧東IC〜伊達IC〜北湯沢温泉 | 新千歳空港IC〜伊達IC〜北湯沢温泉 |
駐車場は緑の風リゾートきたゆざわの施設内にあるようです。車で向かう際は住所をしっかり確認して向かいましょう!
旅行記ブログで書かれている方がいましたが、駐車場は早いもの順ですが無料で利用できるのは助かりますね。160台止められる駐車場ですが、観光シーズンは駐車場も混雑するので気をつけましょう。
電車でのアクセス方法
緑の風リゾートきたゆざわに近くに駅はなく、最寄駅になる伊達紋別駅からは道南バスまたはタクシーをご利用する必要があります。
JR伊達紋別駅より路線バスで50分、最寄のバス停「白絹の床」より徒歩5分です。少し時間がかかります。
歩いて向かうのは難しそうです。電車で向かう際はチェックイン・チェックアウトの時間も確認しながら、路線バスの時間も忘れずに確認しておきましょう!
緑の風リゾートきたゆざわへのアクセスはバスや車でのアクセスになりますが、チェックイン・チェックアウトは比較的ゆっくりできそうです。
- チェックイン:15:00から
- チェックアウト:11:00まで
チェックアウトの日は朝ごはんを食べてからお土産を買う時間やゆっくり一息つく時間も作れそうですね。
緑の風リゾートきたゆざわ周辺の観光スポットや食事情報をご紹介!
緑の風リゾートきたゆざわの周辺の観光スポットや食事情報気になりますよね。
せっかくの旅行はホテルの外でも楽しみたいものです。ここでは、ホテル周辺で楽しめる観光スポットをご紹介します。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
緑の風リゾートきたゆざわの周辺観光情報として有名なのが、
- 白絹の床
- 大滝ナイアガラ滝
- 三階の滝(車で15分)
- 洞爺湖(車で30分)
- 壮瞥くだもの村(車で20分)
その他、食事も楽しめる緑の風リゾートきたゆざわの周辺観光として先住民族アイヌ族の文化や歴史を紹介している日本最北の国立博物館の「ウポポイ」があります。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
そして旅行記ブログにも載っていなかった周辺の食事処の情報をここで教えちゃいます!
- きのこ汁やてんぷらが絶品のきのこ王国北湯沢レストランコーナー(緑の風リゾートきたゆざわから1.8Km)
- 季節の花が美しい花カフェアイバレー(緑の風リゾートきたゆざわから3.4Km)
- 湯人家レストラン山彩(緑の風リゾートきたゆざわから4.6Km)
是非こちらの食事処も観光と一緒にチェックしてみてくださいね。
ただ、周辺の観光スポットとはいえ車がないと不便な場所もあります。ホテル周辺を観光する際は場所の住所や交通手段も調べておきましょう。
番外編として、冬場は雪景色に映えるイルミネーションがホテルの中で見ることも出来ます。
緑の風リゾートきたゆざわに宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
緑の風リゾートきたゆざわに宿泊して素敵なホテルだと分かったら、将来結婚式でも使えるのか気になりますよね?調べてみたところ、緑の風リゾートきたゆざわで結婚式が出来るという情報はありませんでした。
ただ、結納や記念日などのお祝い事で利用できるそうです。
まず、結納に関してです。食材の仕入れがある為事前に緑の風リゾートきたゆざわの担当者に事前に連絡を入れておく必要があります。
次に記念日などのお祝い事に関してです。緑の風リゾートきたゆざわでは有料でケーキや花束の注文をすることができます。こちらもサイズや種類に関しては3日前までに緑の風リゾートきたゆざわの担当者に連絡を入れておきましょう!
その他、サプライズ演出やなんと!ちゃんちゃんこの用意もできるそうです。前もってイベントが分かっているお祝いは事前に準備をして家族や友人とステキな旅行にすることができますよ!
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
緑の風リゾートきたゆざわのお土産やグッズについて
緑の風リゾートきたゆざわではお土産やグッズは買えるのでしょうか?
緑の風リゾートきたゆざわには館内にコンビニがあります。「コンビニ メイスイマート」では日用品以外にお土産も買えることが分かりました。ホテル周辺に大きなお土産ショップは少ないので、こちらで買うのが良さそうです。
おすすめは緑の風リゾートきたゆざわ限定スイーツだそうです。ぜひお土産を買う際はチェックしたいですね。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ
もうひとつ「ジャパンセレクション」というご当地ストアでは、日本各地から選りすぐりの伝統工芸品や名産品を集めたショップがあります。プチ観光ができそうなショップですね。
アートギャラリーとしても楽しめる場所なので思わぬ美術品との出会いがあるかもしれませんよ。
画像出典:緑の風リゾートきたゆざわ