「あかん遊久の里鶴雅に泊まってみたいけどどんな雰囲気なんだろう?」
「食事のレストランの評価が高かったら泊まってみたい!」
「子供や高齢の方を連れていきたいんだけど大丈夫?」
「ペットのお世話を見てくれるところはある?」
あかん遊久の里鶴雅に泊まりたいけど情報が多すぎて、結局自分が宿泊するイメージができないですよね。
そんなあかん遊久の里鶴雅にに泊まって100%満喫したいアナタのために、あかん遊久の里鶴雅をを大解剖しちゃいます♪
このあかん遊久の里鶴雅は有名な「鶴雅グループ」で、客室、食事、接客などのどの部分をとっても最高級のおもてなしを受けることができます。
特におすすめなのは
- 奮発してリッチなホテルに泊まりたい
- 温泉がとにかく大好き!
- お子様やご高齢の方と泊まりたい
な方です!
館内の施設の多さと食事の豊富さで何度泊まっても別の発見があるホテルです!
そんなあかん遊久の里鶴雅の魅力をたっぷり伝えていきます!
- 1 あかん遊久の里鶴雅別館のブログはオススメ!実際に泊まった方の口コミ評判レビューもご紹介!
- 2 あかん遊久の里鶴雅のバイキングの口コミは高評価!朝食・レストランのメニュー・料金まとめ
- 3 あかん遊久の里鶴雅で部屋のおすすめはあかん遊久の里鶴雅別館!アメニティの持ち帰りは一部可能!
- 4 あかん遊久の里鶴雅にサウナは本格的!温泉や岩盤浴でアクティビティを満喫!
- 5 あかん遊久の里鶴雅への予約はじゃらんより楽天がいい!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
- 6 あかん遊久の里鶴雅への駐車場・アクセス・電話番号・送迎情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは10時までOK!
- 7 あかん遊久の里鶴雅のその他施設について|周辺の食事や観光スポット情報もご紹介!
- 8 あかん遊久の里鶴雅で手に入るお土産やグッズについて
- 9 あかん遊久の里鶴雅に宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
あかん遊久の里鶴雅別館のブログはオススメ!実際に泊まった方の口コミ評判レビューもご紹介!
別館やこもれびなどのブログまとめ
あかん遊久の里鶴雅は憧れのホテルであるため、宿泊記を書いたブログはたくさんありました。
中でもおすすめのブログを3つご紹介します!
こちらはホテルにつくまでの道のりからチェックイン時、お部屋にいくまでなど細かいところまでお写真で感想を書いてくれているブログです。
また全部で4つもの記事にわたって紹介しているのでボリュームたっぷりです。
まるで実際に行ってみているかのようなので別館での宿泊を考えている方はもちろん、全体の雰囲気が知りたいかたにもおすすめのブログです!
こちらのブログは、実際に泊まってみた日記というより公式サイトを別の角度から見ているようなものです。
子供を連れのかたのブログなので小さい子供や赤ちゃんと行こうと考えている人は要チェックです。
公式サイトの写真の別角度などもあり、施設や気になるポイントをしっかり紹介してくれているのでとても読みやすいブログです。
こちらのブログは素直なレビューをしてくれつつ、宿泊情報が盛り込まれたブログです。
トイレの豪華さに驚いていたり、食事が豪華すぎて食べ過ぎてしまったりと親近感のわくブログです。
読むだけでも言った気分になれちゃうブログばかりです。
実際に行く前にこれらのブログをチェックして気分を高めましょう!
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
- 朝食、夕食ともにおいしかった
- 温泉の種類が多い
- 部屋が広くて洗練されている
このようにあかん遊久の里鶴雅に実際に泊まったことのある人の口コミには「朝食、夕食ともにおいしかった」「温泉の種類が多い」「部屋が広くて洗練されている」といった良い評判がたくさんありますね!
ただ、「チェックインの待ち時間が長い」と感じる方もいるようなので送迎バスの時間とずらしてチェックインしたりフロント周りのギャラリーを見て待つのがおすすめです!
次に当サイトが独自に集めた、実際の口コミ評判レビューを4つ掲載しています。
リアルな口コミ評判を見て宿泊予約の参考にしてください!

旅行の際、友人含め4人で宿泊させていただきました。
いつもなのかはわかりませんが、チェックインの際にすごく並んで待ち時間が長かったのが少し残念でした。
もっとカウンターを増やして対応していただけたらスムーズにチェックイン出来るのにと思いましが、ロビーが豪華でスタッフさんの対応もよかったので結果満足です。
お土産屋さんも数件入っていて種類も豊富。
その横には「お休み処」があってふかしたじゃがいもがおいてありました。
大浴場も立派で男女別に時間交代制、とにかく種類がいっぱいです。
隣にある鶴雅ウイングの温泉も利用できます。
館内には25時まで営業しているラーメン屋さんがあったので夜中に食べに行きました。
一泊じゃ足りないくらいの宿泊施設だったのでコロナ禍が落ち着いたらまた利用したいです。
[2020年7月]

旅行の際、友人含め4人で宿泊させていただきました。
いつもなのかはわかりませんが、チェックインの際にすごく並んで待ち時間が長かったのが少し残念でした。
もっとカウンターを増やして対応していただけたらスムーズにチェックイン出来るのにと思いましが、ロビーが豪華でスタッフさんの対応もよかったので結果満足です。
お土産屋さんも数件入っていて種類も豊富。
その横には「お休み処」があってふかしたじゃがいもがおいてありました。
大浴場も立派で男女別に時間交代制、とにかく種類がいっぱいです。
隣にある鶴雅ウイングの温泉も利用できます。
館内には25時まで営業しているラーメン屋さんがあったので夜中に食べに行きました。
一泊じゃ足りないくらいの宿泊施設だったのでコロナ禍が落ち着いたらまた利用したいです。
[2020年7月]

妊娠中に子どもが産まれたらしばらく旅行へ行けなくなるため、旦那と2人で旅行へ行き宿泊した。お部屋は洗面所が2つあり、譲り合いにならずに済みました。足湯ができるところがお部屋を出てすぐにあり、何度か入って楽しめました。温泉の種類も多くいろいろ入れて楽しめました。
朝晩のブッフェも和、洋、中と種類が多く、料理も基本的にどれも新鮮で美味しかったです。ただ、刺身が少し生臭かったのが残念でした。朝にエゾリスが餌を食べに来ている姿を見られる廊下の通路があり、子どもも大人も一緒に楽しめる設計だなと思いました。スタッフも丁寧な対応をしていただき感じがよかったです。子どもが少し大きくなったら連れて行きたいホテルです。
[2022年1月]

折りしも台風シーズンと重なり北海道にもかなりの影響が出るのではという状況の
なかに家族3人そろっての飛行機での出発でした。
このときは前日宿泊したホテルで台風の影響で停電というトラブルもありましたが
翌日は台風一過ということで観光もすませ期待を込めて宿泊地へ。
阿寒湖のほとりにあるということで眺望を期待いたしましたが残念ながら
部屋の窓からは木々の梢が多く湖は望むことができない位置であり
阿寒湖そのものは部屋からは見えませんでした。
部屋の作りは申し分のない洗練されたものでアメニティー等も
優れものでした。
また部屋の広さに対して大きすぎるのはないかと
思うくらいのTVは圧倒されながらも楽しめました。
もうすこし和風的な部分もあってもイイのかなという印象もあります。
岩盤浴が備わっていて自由に利用できることにいたく感動でした。
[2018年9月]
※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。
このように星が4と5しかないので満足したというかたが多いようですね♪
その中でも「食事の種類が豊富」という、評判の良い口コミが特に多く鮮度の高い地場の食材を活かした料理のクオリティが高いようです。
また、「子どもも大人も一緒に楽しめる設計」という口コミもありました。
幅広い年代で楽しめるホテルのようですね!
あかん遊久の里鶴雅のバイキングの口コミは高評価!朝食・レストランのメニュー・料金まとめ
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
宿泊において食事内容を最も重視している、という方も多いのではないでしょうか。
安心してください!あかん遊久の里鶴雅は食事の評判もすごく高いんです☆
バイキングの口コミは高評価多数!
あかん遊久の里鶴雅の食事を実際に味わった方の口コミにはこんなものがありました。
- 種類が豊富で味が抜群
- バイキングとは思えない高クオリティで驚いた
- 食べきれないほど種類がある
- コストパフォーマンスが高い
「種類が豊富で味が抜群」「バイキングとは思えない高クオリティで驚いた」「食べきれないほど種類がある」「コストパフォーマンスが高い」などの評価の高い口コミが多く、バイキングとは思えないほどのクオリティと種類が人気のようです。
一方「会場が広すぎて迷ってしまう」「夕食時に混雑する」などの意見もあったのであらかじめ会場の間取りを見て計画的に食事をとりに行ったほうがスムーズに楽しめそうです。
★★★★★
阿寒湖にある多彩な温泉と道産食材メインの100品のビュッフェが人気の宿です。
ゆっくり滞在するなら、、とお部屋は景色が良いところを選んだので、阿寒湖を見渡せる最高のロケーションで癒されました♡
室内にマッサージチェアがあったのも嬉しかったなー꒰#’ω`#꒱
お楽しみのビュッフェは選びきれないほどメニューがあって、旬の食材を活かした、和食・洋食・中華にスイーツと多彩なラインナップ!
特に海老食べくらべは海老好きな私には最高でした〜♡
めちゃくちゃ大きな牡丹海老が食べ放題なんて北海道ならでは!!
そして、平日だったので、宿泊者が少なくて広ーい温泉も貸切状態!何種類もある温泉はスパリゾートみたいですっごく楽しい!!
太陽の日差しが清々しい日中はもちろん、湖に沈む夕日や、満天の星空が広がる夜、どれも本当に素敵でした꒰ ♡´∀`♡ ꒱
目の前に広がる大自然を眺めながら心も身体も癒されました〜♡
阿寒湖観光に行くなら是非オススメしたいホテルです!!—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
夕食のバイキングが良かった!
ハイボールを頼んだら、追加料金で竹鶴のハイボールにアップグレードできるとの事!
これがとても美味しくて印象的でした。
料理は種類も豊富で味も抜群でした。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
素晴らしい宿でした。
温泉は1階と8階の2箇所で、どちらも大満足。1階は沢山の内風呂があってとても広く、サウナが高温・低温の2つ、露天は阿寒湖の目の前。8階はそこまで広くないけど、低音サウナが1つ、露天は屋上なので阿寒が見渡せます。
夕朝食はバイキングにしましたが、バイキングとは思えない高クオリティで驚きました。
それでいて値段も手頃なので、とてもおススメです。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
朝夕バイキングはやばすぎる!
それぞれのコーナーにシェフがいて、出来たて提供してくれるの。働くロボットもいるし、食のアミューズメント会場みたい。
ホテルの大浴場もたくさんあって、ホテル風呂巡り楽しみました。お部屋のレイアウトが斬新でお風呂から部屋に採光これもありね。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
昔、新婚旅行のときにグループ鶴雅グループの花ゆう香に泊まり、こちらのお風呂を利用させてもらいました。その際、中の豪華さに驚き、いつか泊まりたいと思っており、今回念願叶い宿泊しました。
ロビーには川が流れ、相変わらず豪華な内装です。部屋は引き戸ですが、寝るときは防音ドアがついており、閉めると廊下の声は聞こえにくくなります。夕食は食べ放題のバイキング。和洋中とデザートがコーナーごとにわかれており、目の前で料理を作っています。とにかく種類が多く素晴らしい料理ばかり。デザートには夕張メロンまでありました。
今回はカムイルミナやアイヌコタンに行きたかったので時間の都合上、下のお風呂しか入れませんでしたが、3階構造で、1階に洞窟風呂、2階は打たせ湯など色々な種類のお風呂、3階が露天風呂となっています。隣のウイングスとは一階で繋がっており、そちらのお風呂も利用できました。
部屋や食堂、お風呂などすべての場所で感染対策がしっかりしており、部屋のテレビのリモコンはカバー付き、除菌ティッシュやマスクケースもおいてあります。
難点は駐車場でかなり離れた国道沿いの広場でバスで送迎してもらいましたが、この距離で駐車料金取るのはどうかなと思いました。—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
お風呂お風呂お風呂!お風呂がいっぱいあっていい意味で大変です。
お風呂の種類がとにかく豊富。1度入りに行ったら楽しくて1時間は出てこれません。浴場は3つあり、いつどこから入ろうか迷いました。展望露天風呂が工事中とのことで入れなかったので、機会があればそちらも入ってみたいです。
食事のビュッフェは会場が広すぎて軽く迷子になります。お土産品を食べられたりして楽しいです。
館内施設がとにかく多く、一日中いても楽しめる盛り沢山なところでした。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
素敵なところです。
夕食のバイキングも食べきれないほど種類がありました。エビ三種食べ比べができたのが楽しかったです!!また行きたいです!—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
夕食はバイキングでプリプリの牡丹海老など美味しい物がいっぱいあり、つい食べ過ぎてしまった。館内もいたる所に美術館の様な場所がありゆっくり出来るホテルでした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
・拘っていることが分かる四つ星ホテル
・15:30〜18:30まで蒸かし芋のサービス
これがまた美味い
・部屋もキレイで泊まれることが嬉しくなる
・温泉も種類豊富で。こんな種類あったらずっと入っていられる。
・サウナもミスト、オートロウリュ、ドーム型展望。ドーム型は夏の朝に入ったら整うんだろうなーと思う。オートロウリュは熱いので整いやすい。ただし、タイマー時計がないところが惜しい。
・ブッフェはパフォーマンスが高くてびっくり。和食コーナーに甘エビ、赤海老が鎮座。ブュッフェで見たことない。ステーキ、サーモン寿司、海老天、青椒肉絲、エビチリは本当に美味しいので食べるのが必須。
・総じてコストパフォーマンスが高いので行くべき。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
とにかくビュッフェがとても多くて食事が楽しかったです。
これだけで再訪したいと思わせてくれます。
■清潔感
ホテルの外観はちょっと古臭さを感じますが、内部はキレイに整えられエントランスもお部屋も今風のキレイな印象です。
部屋の種類?別館?が複数あり、何がどうグレード違うのか、どの部屋がどのような特性なのかがわかりにくのが難点ですが、全体的にキレイです。ただちょっと客室の廊下は暗すぎるかな
■食事
今まで経験したビュッフェで一番の品数、クオリティでした。
夜も朝も大満足、ぜひまた行きたいです。
朝から好きなだけ載せられるいくら丼などあり、心揺さぶるものが多数ありました。
■お風呂
男性と女性のお風呂が22時かな?を切り替え時間に最上階と地下と切り替わります。
どちらのお風呂も広くて素晴らしいのでぜひどちらも入っていただきたい。
地下は、洞窟みたいなところもあり子供が大喜びする感じで、最上階の露天風呂は天空風呂で見渡す限りの大自然を楽しみながら浸かれます。
家族風呂も要予約+費用ですがあり、広くて子供用品もそろっており好印象です。
阿寒は古いイメージありましたが、とてもいい印象にアップデートしてくれた旅館でした。—— GoogleMapの口コミ
バイキングの口コミを見てみるとやはり食事の種類が多いことを評価しているものが目立ちますね。
朝も夜も贅沢な食材があるようでまた行きたいとのコメントも多かったです!
レストラン一覧と口コミ・料金|朝食・ランチ・夕食別
あかん遊久の里鶴雅にあるレストランは
- メインダイニング天河
- 料亭 北璃宮
の2つです。
「メインダイニング天河」はバイキング形式のレストランで、「料亭 北璃宮」は和食膳のレストランなのでどちらもそれぞれ違った特長があります。
どちらも夕食、朝食ともに利用することができます。
それぞれの特徴と料金をまとめてみました。
メインダイニング天河
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
100品もの料理が並ぶメインバイキングです。
味わいきれないほどのお料理を思う存分堪能できます。
旬の食材を活かした、和食・洋食・中華をはじめとしたアジアン料理にケーキなど充実したラインナップなのでどれから手を付けようか迷っちゃいそうですね!
口コミを見てみても
- クオリティが高い
- 種類が多い
- めちゃくちゃ豪華
- デザートもおいしかった
などの高評価なものが多かったのでみなさん満足しているようです!
そんなメインダイニング天河での、具体的な口コミ評判を10個ご紹介します!
★★★★★
大きいホテルで売店も数件入っているし、館内も豪華で探検するのも楽しい!
お風呂は1階と8階にあって入れ替え制。1階のお風呂はめちゃめちゃ大きくて3階まであります!
お隣にある鶴雅ウイングのお風呂も利用出来るのですが、今回は行けませんでした💦
お部屋は和室で部屋に三面鏡が備えつけてあるのは地味に嬉しい😆
広さも充分、アメニティも申し分ありません。
朝夕共にビュッフェでしたが、こちらもめちゃめちゃ豪華✨
種類も豊富で美味しいし、人気があるのも頷けます。
少々お高めのホテルではありますがその価値はあります✨
スタッフも方達も親切丁寧、細やかな気遣いがあり、さすがですね👏—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
レラの館に宿泊。専用のエントランスを抜けると足湯と談話室あり。
お部屋は広く静かにゆったりと過ごせます。食事はブュッフェで海の幸に満足。お刺身の海老が数種類もあり。
北海道の食をたらふく食べれます。
ただドリンクは紙コップ。雰囲気が壊れますね。
温泉は湖を見ながら入れます。
大浴場に皆さん行かれるのでしょうね。
お部屋のお風呂場はあまり使わないのでしょう。配管から少し臭いがして使いませんでした。
次回伺うときは早めにチェックインしホテルを楽しみたいですね。また足湯したい。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
料理はビュッフェ式です。全て美味しい。特に日本料理の天ぷら、海老料理はもう外せません。これだけできた価値はあるとも思います。他に中華、西洋風/ステーキ有り、デザートもあります。デザートはよくあるビュッフェのクオリティでしたがアイスクリームは絶品でした。ただしソフトドリンクは爽健美茶、烏龍茶、コーラぐらいで機械が1つのみ、さらに紙コップなので時間かかるし持ち運びにくい。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
さすが鶴雅だと思いました。おとなりの、鄙の座が満室でしたので、今回はこちらのお宿にしました。以前はウイングスの方に宿泊しましたが、大変心地よく過ごせたので、今回も、鶴雅でバケーションを楽しみました。二泊三日の滞在だったので、ゆったりできましたまた。私達はラウンジを使用することができて、無料のワインサービスは嬉しかったです。また夕飯はビュッフェではなく懐石料理にしましたが、それも正解でした。お料理が素晴らしいお味でした。カニがどさっと一匹出ると豪華に見えますが、その他のお料理も繊細な味付けでしたまた。こちらは普通のホテルのビュッフェと違い、格段に味が美味しいです。今回の朝食ビュッフェは特に美味しく感じました。お部屋は、古びた感じはありましたが、それも風情だと思います。到着してすぐ部屋のエアコンが壊れていることで、ハイグレードのお部屋にランクアップして頂きました。私的には、どちらでも良かったのですが早い対応をありがとうございます。そして冷蔵庫にある、自家製のとうきびアイスも美味しかったです。また利用させて頂きます。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
毎年必ずお正月明けに家族で泊まりに行きます。
我家は子供がいるのでお部屋食ではなくビュッフェのついたコースにするのですが、和洋中選べて子供達は選ぶ楽しさもあり喜んでくれます。
個人的にはメニューに大きな変化が無いので何年も利用してると飽きて来るのが本音です…
お部屋食を楽しみたい…という願望があります。
お食事中、カメラマンさんがテーブルをグルグル回って記念撮影してくれます。購入する場合はなかなかのお値段だった気が…(笑)
我家では毎年撮影して頂き、その年の家族写真にしています(笑)
トレエンの斉藤さんに似ていてお話がお上手でとてもユーモアのあるカメラマンさんです🤗
その年によって部屋風呂のあるお部屋を選ぶ事もあります。
いつでも入れるのでこれはこれで子供が居ると便利かと思います。
そしてせっかく宿泊するなら別館に泊まる事をオススメします。
別館宿泊者はラウンジが使えて、枕を好みの物を選べたり素敵な浴衣を多数の中から選べたりします。良いドライヤーも借りれます。
ドリンクを楽しんだりと大きな特典では無いかもしれませんが、ほんの少しの旅を楽しむ要素がプラスされます。
温泉も気持ちが良く、毎年屋上の露天風呂から日の出を楽しんでいます。
仲居さんの態度が良くないと聞いた事がありますが、私は感じた事は今の所ありません。
スキー場からも近く10分も掛からずに行ける距離です。—— GoogleMapの口コミ
★★★☆☆
小さい頃よく家族で泊まりに行っていたので今回久しぶり帰省で嫁と行きました。
ブッフェスタイルの食事が非常に良く飲み物もなくなると、すかさず聞きに来る。当たり前ですが、ここまで徹底されてるのは中々無いのではないかと思います。
部屋までの案内や別館ならではの、サービスとても良かったです。
残念な点があるとすれば眺めのいい景色が見える窓にベットリと鳥のフンが付着していたのがとても残念ながらでした。
部屋の露店風呂も汚れてが目立っていたのも残念でした。
旅館のおもてなし
大浴場は最高なのでまた行きたいとおもいます。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
阿寒湖にある多彩な温泉と道産食材メインの100品のビュッフェが人気の宿です。
ゆっくり滞在するなら、、とお部屋は景色が良いところを選んだので、阿寒湖を見渡せる最高のロケーションで癒されました♡
室内にマッサージチェアがあったのも嬉しかったなー꒰#’ω`#꒱
お楽しみのビュッフェは選びきれないほどメニューがあって、旬の食材を活かした、和食・洋食・中華にスイーツと多彩なラインナップ!
特に海老食べくらべは海老好きな私には最高でした〜♡
めちゃくちゃ大きな牡丹海老が食べ放題なんて北海道ならでは!!
そして、平日だったので、宿泊者が少なくて広ーい温泉も貸切状態!何種類もある温泉はスパリゾートみたいですっごく楽しい!!
太陽の日差しが清々しい日中はもちろん、湖に沈む夕日や、満天の星空が広がる夜、どれも本当に素敵でした꒰ ♡´∀`♡ ꒱
目の前に広がる大自然を眺めながら心も身体も癒されました〜♡
阿寒湖観光に行くなら是非オススメしたいホテルです!!—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
朝食ビュッフェのミニドーナツ、中にクリームまで入っててめちゃうまだった、市販化してもおかしくないレベル。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
天河での夕食ビュッフェがとても美味しく豪華でした。鮑のバター焼きや新鮮な赤エビの刺身など大満足でした。お風呂も露天風呂が気持ちよく、また泊まりたいと思える素敵な宿でした
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
なんと言ってもお風呂の種類がたくさんあり、ゆっくりくつろげます。レストラン天河でのバイキングも感染対策がしっかりほどこされており、食材も豊富で満足です。宿泊は本館の部屋でしたが多少古さを感じます。昨年は和室に宿泊して居心地が良かったのですが、今回は少しランクアップしてデサイナーズツインという部屋をとったのですが暗くて古さを感じました。
—— GoogleMapの口コミ
口コミを見てみると「クオリティが高い」「種類が多い」「朝食のミニドーナツがおいしかった」などと満足した声が多かったです。
中には「カメラマンさんがテーブルをグルグル回って記念撮影してくれた」なんて口コミもあったので記念日や毎年の旅行にもいいかもしれません。
一方で「ドリンクは紙コップだったので雰囲気が壊れた」という意見もありましたよ。
しかしお料理や雰囲気に関しては、満足する声が多かったのでさすがという印象です!
営業時間:18:00〜21:00
料亭 北璃宮
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
「多様な旅のスタイルに対応できる価値のある空間づくり」をテーマしたレストランです。
高齢のかたや海外のかたも快適に過ごせる全席テーブル席となっています。
さらに半個室をベースとした個室や、ひとり旅でも自分だけの湖畔景色を満喫できるカウンター席。
特別室や完全プライベート空間で過ごせる離れの個室は、誰にも邪魔されずお食事を堪能したい方にもおすすめです!
ここで提供されるのは、旬の季節ごとの秀逸な食材をふんだんにとり入れた和食会席です。
阿寒湖を眺めながら、四季折々の地元の食材をふんだんに使った食事を楽しめるのは贅沢ですよね。
そんな料亭北璃宮の和食会席には4つのコースがあります。
- 特別会席【雄峰】
- 和会席【紫翆】
- 和食膳【雲水】
- 鉄板会席
一つづつどんなものなのか紹介していきます!
特別会席【雄峰】
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
北海道の海や山の幸をはじめ、旬の食材を取り入れた最高級の特別会席です。
季節絵のような美しさと、食材本来のおいしさを最大限に引き出した繊細な会席で目でも舌でも楽しめます。
思いっきり贅沢したい方にはこちらのコースがおすすめです。
和会席【紫翆】
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
阿寒湖周辺・オホーツクの旬の味覚を取り揃えた和会席です。
鶴雅の伝統料理に対する想いや、技を活かした和食を堪能することができます。
和食膳【雲水】
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
最もスタンダードな旬の味覚を味わえる和食膳です。
四季それぞれの旬の山海を映すお料理をゆっくりと楽しめます。
鉄板会席
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
肉・魚介を鉄板焼きで堪能する「鉄板会席」です。
目の前の鉄板で焼き上げる逸品で、魚介もお肉も存分に堪能できます。
※2名様からのご利用です。
※鉄板会席を連泊で利用の場合、同様の内容でとなります。
朝食
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
起きたばかりの体に優しい朝食を食べることができます。
朝食でこんなに豪華なものが食べられるなんて贅沢ですよね!
そんなレストランでの、具体的な口コミ評判を4個ご紹介します。
★★★★☆
また夕飯はビュッフェではなく懐石料理にしましたが、それも正解でした。お料理が素晴らしいお味でした。カニがどさっと一匹出ると豪華に見えますが、その他のお料理も繊細な味付けでした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
夕食は旬彩膳。食べ切れない程の良く工夫された懐石創作料理。大満足でした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
食事はかなり上品なので、一人旅にはもったいない感じもしましたが、とても美味しかったです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
お天気にも恵まれ最高の旅でした。展望大浴場からの阿寒湖と雄大な雄阿寒岳も最高です。食事もまりも御膳の幻の魚いとうのお刺身ははじめて食べました。脂がのって美味しいです。
—— GoogleMapの口コミ
「繊細な味付け」「食事はかなり上品」「食べ切れない程の良く工夫された懐石創作料理」などの口コミがありました。
一つ一つのクオリティが高く満足度が高いようです!
ゆったりと食事を楽しみたい方は奮発してこちらにするのもいいかもしれませんね!
あかん遊久の里鶴雅で部屋のおすすめはあかん遊久の里鶴雅別館!アメニティの持ち帰りは一部可能!
客室タイプ一覧|部屋のおすすめはあかん遊久の里鶴雅別館!
あかん遊久の里鶴雅には本館含め棟が5つがあり、すべて合わせると233室もあります。
この中でも断然おすすめなのがあかん遊久の里鶴雅別館です。
アメニティも種類も多く専用ラウンジも利用できるので魅力がたくさんつまった最上級のお部屋です。
ただ他の本館やレラの館、こもれびなどのお部屋もそれぞれにコンセプトが用意されており、阿寒湖を望む露天風呂付きの客室や、アイヌ文化を取り入れた設えの客室などがあるので楽しめるといます。
【本館】
- 本館「和室」
- 「デザイナーズツイン」
- 「民芸調ツイン」
- 「シングルベッド和洋室」
【別館】
- 「新貴賓室 丹頂亭 秋霜」
- 「貴賓室 千寿」
- 「展望風呂付和洋特別室」
- 「温泉付展望特別室」
- 「和洋特別室」
- 「湖側グループ特別室」
- 「露天風呂付和室12畳」
- 「露天風呂付和室2名様用」
- 別館「和洋室」
【レラの館】
- レラの館「和洋室」
- レラの館「和室」
- 「和室ツイン」
- レラの館「洋室」
【栞の館】
- 栞の館「和室」
- 「湖側グループ客室」
- 「山側グループ客室」
【こもれび】
- 「ジェットバス付デラックス和洋室」
- 「ジェットバス付和洋室」
- 「ジェットバス付和室ツイン」
- こもれび「和洋室」
全部で24種類ものお部屋から選ぶことができるんです!
特に「新貴賓室 丹頂亭 秋霜」や「貴賓室 千寿」は上質なひとときを楽しめるお部屋があるので贅沢な旅をしたいかたにおすすめです。
他にもレラの館「和洋室」はちょっと日常とはちがうインテリアや模様があるので贅沢とはまた違った非日常感を味わえたり、レラの館「洋室」では阿寒湖のアイヌ文化を取り入れているこの土地ならではの多様な暮らしや独特の佇まいを感じることができたりします。
他のお部屋も魅力たっぷりなので詳しく紹介していきますね!
それではひとつずつ見ていきましょう!
【本館】本館和室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
わが家の居間にいるようにくつろぐことのできるお部屋です。
壁や天井がやわらかなオレンジ・ベージュでまとめられていて、インテリアも落ち着きのある和のものが使用されています。
また畳の感触が足裏に心地よく、長旅の疲れをやさしく癒してくれそうです。
窓際のベンチチェアもあるのでお友達や家族と語り合ったり、1人の時間をゆったり過ごしたりできるのもポイントです。
定員:4
眺望:街側
【本館】デザイナーズツイン
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
非日常を味わうことのできるデザイナーズ空間です。
他のツインとは一味違うデザインは、滞在中の時間をより刺激的なものに演出してくれます。
洋室にツインベッドを備えたお部屋で、窓側の大きなテーブルスペースでは景観の移ろいを楽しむことができます。
非日常を味わう「あかん遊久の里 鶴雅」の中でも際立った特徴を見せる客室タイプなので今まで色々なホテルに宿泊したことがある方にもおすすめです。
定員:2名
眺望:鶴雅ウィング側
【本館】民芸調ツイン
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
広々としたゆとりのある空間が特徴のお部屋です。
ツインベッドで寛ぎの心をいっそう解放してくれるような民芸調を取り入れたお部屋です。
落ち浮いていてゆったりとした空間を堪能できるお部屋です。
定員:2名
眺望:鶴雅ウィング側
【本館】シングルベッド和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
1人用のシングル和洋室です。
シングルタイプなのですごく広いというわけではありませんが館内の数種類の温泉をはじめ、あかん湖鶴雅ウイングスの大浴場も利用できるので温泉を存分に堪能することはできます。
まさに疲れを癒す滞在が可能で、気ままな一人旅におすすめです。
定員:1名
【別館】新貴賓室 丹頂亭 秋霜
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
2階があり、上質とゆとりの広さがある貴賓室の名に相応しい贅沢なお部屋です。
釧路市生まれの書家、加藤秋霜氏の名前と作品がテーマになっており、書が掛けられた静かで安らかな和室とゆとりのある広さで快適な洋室の両方が楽しめます。
石風呂やサウナ、阿寒湖を望むリラクゼーションルームもあるので深いくつろぎのひとときを堪能できます。
眺望:湖側
【別館】貴賓室 千寿
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
広い窓いっぱいの阿寒湖が目に飛びこんでくるお部屋です。
手前には心なごむ小庭園があり、柱一本にも欄間の彫刻ひとつにもおもてなしの粋を凝らされているのを感じます。
貴賓室の名に恥じないほどの格調と風雅な雰囲気で優雅な気分に浸ることができます。
【別館】展望風呂付和洋特別室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
リビングルームと和室とベッドルームの3つのスペースのあるお部屋です。
大きな窓からは阿寒湖と雄阿寒岳が広がっているのでいつでも壮大な自然を楽しむことができます。
またリビングルームにはアイヌ文様をモチーフにしたインテリアが施され、印象的な赤の壁がさらに高級感漂う空間になっています。
温泉展望風呂に浸かって阿寒の森からくる風による四季の移ろいを肌で感じるのも贅沢でおすすめです。
眺望:湖側
【別館】温泉付展望特別室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
L字の窓から阿寒湖の大パノラマを存分に見ることのできるお部屋です。
まるで湖上に浮いているような気分になれるお部屋で、温泉展望風呂からも阿寒の移り行く自然を眺めながらの湯あみも楽しむことができます。
眺望:湖側
【別館】和洋特別室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
高層階にある広々とした和洋室です。
シックで落ち着きのある広々とした和洋室で、和室とベッドルームいずれの窓からも阿寒の森を見渡せます。
眺望:湖側
【別館】湖側グループ特別室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
和室2間とツインベッドルームから成るお部屋です。
和室2間を合わせると約20畳もあり、大人数でもゆったりと過ごすことができます。
目の前に四季折々の阿寒の景色が広がるお部屋で仲間たちと賑やかに過ごすのにぴったりです。
定員:8名
眺望:湖側
【別館】露天風呂付和室12畳
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
気ままに何度でもプライベートな湯浴みを楽しめるお部屋です。
ガラス仕切りの向こうには湯気が立ち、陶製の浴槽には源泉の湯が止むことなく注いでいます。
おやすみの前に一浴び、目覚めてから一浴び、窓の外の自然を鑑賞しながら一浴び…と気が向けば何度も露天風呂に入ってた…なんてこともありそうですね!
眺望:森側
【別館】露天風呂付和室2名様用
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
和の落ち着きと洋の機能美を兼ね備えた粋な和モダン造りのお部屋です。
掛け流し客室露天風呂からは、阿寒の大自然を感じることができ、 リラクゼーションルームの大きな窓からは四季折々の阿寒湖を望むことができます。
大切な人と2人で贅沢な時間を過ごすのにおすすめです。
眺望:湖側
【別館】和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
和室と洋室のいいところを備えた和洋折衷が人気のお部屋です。
広い和室リビングで存分にくつろぎ、夜が更ければ快適なベッドルームでおやすみできるのでお布団には慣れてないけど和室を楽しみたい欲張りな方におすすめです。
窓外には阿寒湖の眺望が広がっており、景色も楽しむことができます。
オーディオコーナーや人にやさしい珪藻土ブリックの壁が装飾してあるところが一部あるので安らぎの時間も堪能できます。
宿の上質さを感じつつ自分の家のようなくつろぎができるお部屋です。
定員:5名
眺望:湖側
【レラの館】レラの館和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
畳の上でくつろぐ和の空間とツインベッドを備えた快適な洋の空間で構成された和洋室です。
木彫りのレリーフやベッドカバーの刺繍など、阿寒湖のアイヌ文化を取り入れているのでこの土地ならではの多様な暮らしをや独特の佇まいが散りばめられています。
アイヌ文様の特別な土地の記憶を実際に感じることができます。
定員:4名
眺望:鶴雅ウィングス側
【レラの館】レラの館和室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
どこかなつかしい古民家の佇まいを感じることができるアイヌ文様のモチーフのお部屋です。
「レラ」はアイヌ語で風の意で、アイヌの人々の里でもある阿寒の風土を生かし壁に飾られたアペ(火)のレリーフや姿見、テーブルもア イヌ民芸によるものが用意されているのでアイヌ文化を感じることができます。
定員:4名・5名
眺望:鶴雅ウィングス側
【レラの館】和室ツイン
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
阿寒の文化とモダンな佇まいを融合したお部屋です。
和室の雰囲気をそのままに、畳部分にベッドを2台配した和室ツインルームなのでゆったりとくつろぐことができます。
定員:3名(ベッド2名+1名)
眺望:鶴雅ウィングス側
【レラの館】レラの館洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
レラの館にあるアイヌ文様をモチーフにしたデザイナーズルームの洋室です。
壁に飾られたアペ(火)のレリーフや姿見、ライティングテーブルも木彫りとなっていてアイヌ文化を所々で感じることができます。
ベッドカバーに描かれたアイヌ文様は阿寒湖畔在住の刺繍作家がデザインを起こし、1枚1枚ていねいに刺繍をしたものだそうでぜひ見ていただきたいです!
阿寒湖アイヌのアート・モダニズムがお部屋いっぱいに散りばめられているのでアイヌ文化を堪能したいかたにおすすめです。
定員:2名
眺望:街側
【栞の館】栞の館和室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
和のしつらえの中にもモダンな雰囲気が感じられるお部屋です。
囲炉裏があるので囲んで語り合えば時間の経つのも忘れてしまいそうです。
ガラス越しの木々の緑が目にも鮮やかで、窓際にはテーブルとベンチチェアがあるので景色を見ながらお話も楽しめます。
定員:5名
眺望:森側
【栞の館】湖側グループ客室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
広いスペースは最大8名様まで泊まることのできる大きなお部屋です。
親しいグループや複数のファミリーでの宿泊、研修合宿や団体幹事用のお部屋としてもおすすめです。
着替えのための個室クローゼットやベビーカーも置ける広い玄関などもあるので使い勝手のいいお部屋です。
仲間同士で賑やかなひと時を楽しめそうです。
定員:8名
眺望:湖側
【栞の館】山側グループ客室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
こちらも湖側と同じく最大8名様まで泊まることのできる大きなお部屋です。
お部屋や使い勝手は湖側と変わりませんが景色が異なるのでお好みで選んでもいいかもしれません。
定員:8名
眺望:山側
【こもれび】ジェットバス付デラックス和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
ジェットバスのついた70㎡の広々とした和洋室です。
ジェットバスはゆったりとした空間になっており、好きなときに好きなだけ楽しめるのが魅力です。
ゆっくりと羽をのばせる贅沢な休日を体感できます。
定員:4名
眺望:街側
【こもれび】ジェットバス付和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
お部屋にジェットバスがついた43㎡の和洋室です。
和の落ち着きとスタイリッシュさを併せ持つ客室で、畳にソファが設置してあるのでゆったりくつろぐことができます。
定員:4名
眺望:森・街側
【こもれび】ジェットバス付和室ツイン
窓側にジェットバスを設置した30㎡の和室ツインのお部屋です。
窓からみえるこもれびに癒される空間で明るく開放的な湯浴みを愉しめます。
定員:2名
眺望:森・街側
【こもれび】こもれび和洋室
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
見どころたくさんの阿寒で長期滞在に適したお部屋です。
落ち着きのあるインテリアにミニキッチンなど毎日を快適に過ごしていただく工夫を凝らされているお部屋。
畳敷きのリビングでくつろぎ、機能的なベッドで眠ることができます。
自由な広さを描いた空間でひとつ上の穏やかさと安らぎを感じることができる客室には、シャワーブースのみのアウトバスタイプ。
こもれび和洋室での入浴は、大浴場を利用することになります。
定員:4名
眺望:森・街側
アメニティのブランドは記載なし!持ち帰りは1部可能!
あかん遊久の里鶴雅は棟によってアメニティや客室備品に違いがありました。
全室で共通だった客室備品はこんなものがありました。
- テレビ
- 電話
- 加湿・空気清浄機
- ドライヤー
- 冷蔵庫
- 電気ポット(マッサージチェアのとこだけケトル)
- ティーパックドリップコーヒー(マッサージのとこだけコーヒーメーカー)
- グラス
- コーヒーカップ
- 茶碗(マッサージだけ湯呑茶碗)
- ミネラルウォーター
- 金庫
- 鏡台
特に部屋によってテレビが大きかったり画質が良かったりするので、旅の道中で撮った写真を振り返ったりみんなでワイワイみるのも楽しめそうです。
アメニティは、こちらになります。
- ハンドソープ
- シャンプー、リンス
- ボディーソープ
- 館内着
- ハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル
注意として「ラスチック使用製品の使用の合理化」により、別館以外は歯ブラシ・かみそり・ヘアブラシ・くし・シャワーキャップが客室に用意されていません。
必要な方はフロントかアメニティバーでもらうことができます。
種類が豊富で一通りそろっていますね!
でもあかん遊久の里鶴雅の設備・アメニティはこれだけではないんです。
客室備品とアメニティをまとめてみたのでぜひ参考にしてください。
別館
別館の客室備品
- マッサージチェア
- カートリッジ式コーヒーメーカー
- 湯呑み茶碗
- レターセット
- 絆創膏
- 胃腸薬
別館のアメニティ
- ヘアゴム
- 綿棒
- コットン
- 浴衣
- 羽織
- 足袋
- ワッフルパジャマ
- 男性用シェービングジェル
- フェイスウォッシュフォーム
- クレンジングリキッド
- オールインワンジェル、
- ヘアマッサージウォーター
- 歯ブラシ
- かみそり
- ヘアブラシ、くし
- シャワーキャップ
栞の館
栞の館の客室備品
- スプーン
- レターセット
栞の館のアメニティ
- ヘアゴム
- 化粧水、乳液
- 洗顔フォーム
- ヘアートニック、ヘアーリキッド
- アフターシェーブローション
こもれび、レラの館
客室備品
- スプーン
アメニティ
こもれび、レラの館のアメニティは全館共通のもの以外特別なものはありませんでした。
それぞれを見てみると別館の品ぞろえは段違いですね。
マッサージチェアやワッフルパジャマなど疲れをいやすものがたくさんあるのはうれしいですね。
浴衣やパジャマは数種類あり!
あかん遊久の里鶴雅には浴衣ではなく館内着が用意されています。
ですが別館宿泊者には様々な帯との組み合わせを選べる色浴衣の無料貸し出しも行っています。
種類もたくさんあるので自分の好きな組み合わせで切ることができます。
また子供用の浴衣も身長にあわせて5サイズ用意してあるので家族で浴衣を着て非日常感を楽しみましょう!
クラブラウンジは全部屋使用できる!専用フロアが使える部屋タイプは別館客室だけ!
あかん遊久の里鶴雅では、宿泊するすべての方が利用できるラウンジと専用のフロアに宿泊した方が使えるラウンジがあります。
宿泊した時に専用ラウンジを利用したい方は、宿泊予約の参考にしてくださいね。
クラブラウンジ
あかん遊久の里鶴雅のクラブラウンジとなるクラブの「ふくろうの城」、プライベートルームの「玄」「月」はどこに宿泊した方でも使えます!
専用ラウンジ
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
あかん遊久の里鶴雅の専用ラウンジは別館客室宿泊のかたのみ使用できるスイートな空間です。
専用ラウンジにはこんなにたくさんの特典があります。
- ドリンク
- スナック
- 色浴衣貸し出し
- アメニティバー
特にドリンクの種類がとても豊富だと感じたので詳しく紹介させていただきますね!
- 全自動エスプレッソマシン
- ジュースディスペンサー
- 北海道牛乳(浜中町産牛乳100%)
- ワイン(バロン・フィリップド・
ロスチャイルド)
赤 カベルネ・ソーヴィニヨン
白 ソーヴィニヨンブラン - ハードリカー・リキュール
ウィスキー[エンシェント・クラン]
カンパリ、カルーア、ジン - 焼酎
清里じゃがいも焼酎
いいちこ
たくさんの種類があるほかメニューに載っていないオリジナルカクテルも作ってくれるそうです。
〔営業時間〕7:30~23:00
〔ドリンク提供〕7:30~23:00
〔アルコール提供〕13:30~19:00
〔夜食提供〕21:00~22:30
あかん遊久の里鶴雅にサウナは本格的!温泉や岩盤浴でアクティビティを満喫!
あかん遊久の里鶴雅には近年大人気のサウナももちろんあります!
他にも温泉や岩盤浴もあり、アクティビティを満喫できます!
サウナ
あかん遊久の里鶴雅のサウナは主に1Fと8F展望サウナにあり、照明・香り・湿度・デザイン・鶴雅式サウナの入浴方法の5つのポイントにこだわっているそうです。
今までとは異なる本格的なフィンランド式サウナにリニューアルしたばかりで、15分ごとにロウリュをおこなう特別なミスト機能があるのでフィンランドサウナの醍醐味を気軽に体験できるんです。
さらに姉妹館「鶴雅ウイングス」館内施設や温泉も利用できるのでその種類はかなり多いです。
どんなものがあるか紹介します!
ドーム型展望サウナ
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
2022年12月に誕生したばかりの「ドーム型展望サウナ」です。
球体面には特殊ガラスが施されているので綺麗に輝く満天の星空を見ながらサウナを楽しむことのできる日本初のサウナです。
阿寒の大自然を五感で感じながら新しいスタイルのサウナを楽しめます。
サウナ上級者の方はぜひ訪れていただきたいところです。
〔場所〕8F展望大浴場の屋上部
フィンランド式サウナ
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
2022年12月にリニューアルした照明・香り・湿度・デザイン・鶴雅式サウナの入浴方法の5つのポイントにこだわったいるした本格的なフィンランド式サウナです
間接照明による光の演出がヒーリング効果を高めてくれ、10分ごとに行われる特別なミスト機能とアロマオイルによって香りのヒーリングも加わるのでワンランク上のサウナ体験ができます。
湾曲させた椅子作りになっており、背もたれが少し傾いているので肺を広げ心地よく効果的にサウナに入ることができます。
モノトーンの石材やブラックアウトされた天井とのコントラストがシンプルでモダンな瞑想空間を演出しており洞窟を連想させてくれます。
なんだかよくあるサウナと違う雰囲気でワクワクしちゃいますね!
サウナ室内に入浴方法を記載しているみたいなので初めての方も迷わず入れそうです。
〔場所〕1F、8F
〔温度〕85〜90度 湿度:45〜50%
〔営業時間〕14:00~24:00、6:00~10:00(0時から6時は閉鎖)
ミストサウナ
8階展望大浴場「天の湯」にもミストサウナがあります。
岩盤浴
あかん遊久の里鶴雅の岩盤浴には高温と低温、岩盤リビングなど全5種類のバリエーション豊かなラインナップがあります。
岩盤浴は「温める」と「冷ます」を繰り返すことで、身体を芯から温めてくれるので質の良い汗をかくことができます。
身体も心も癒されながらゆったりと自分と向き合うデトックス時間を楽しむことができるので普段忙しい方やなかなか自分の時間が取れない方におすすめです。
岩盤浴の種類はこんな感じです。
- 女性専用高温岩盤浴「ヌプ」
- 男女共用高温岩盤浴「ポル」
- 男女共用低温岩盤浴「ノチウ」
- 岩盤リビング「ニカオプ」
- クールルーム「トラサンペ」
アイヌ語の名前も可愛く、どんな岩盤浴なのか気になっちゃいますね!
ちなみに営業時間や料金はこんな感じです。
〔利用時間〕15:00~22:00(最終受付21:00)
〔料金〕1人1.100円
それではそれぞれの岩盤浴をひとつずつ紹介していきます。
女性専用高温岩盤浴「ヌプ」
女性専用高温岩盤浴「ヌプ」は女性だけの贅沢な岩盤浴です。
バラやハーブのアロマ効果でリラックスしながら身体を温め、代謝を高めてくれます。
男女共用高温岩盤浴「ポル」
男女共用高温岩盤浴の「ポル」は洞窟のような黒と赤の空間にたいまつの灯りがゆらめく男女共用の岩盤浴です。
男女共用低温岩盤浴「ノチウ」
男女共用低温岩盤浴「ノチウ」は腰や背中、足裏に麦飯石を敷いた岩盤浴ベンチのある岩盤浴です。
外を眺めると阿寒湖の風景が四季折々の表情をみせているのを楽しむことができます。
岩盤リビング「ニカオプ」
岩盤リビング「ニカオプ」は他に比べて温度が低めな岩盤浴です。
石の寝椅子は床暖ヒーターが入ってほんのりとした温かさなのでリビングルームにいるようにのんびり過ごすことができます。
岩盤浴初心者のかたや蒸し暑いのが苦手な方には岩盤リビング「ニカオプ」がおすすめです。
クールルーム「トラサンペ」
クールルーム「トラサンペ」は岩盤浴で火照った体を約18度設定で心地よくクールダウンしてくれる部屋です。
中央にはマリモをイメージしたオブジェがあり、ぼーっとしながら眺めるのもいいかもしれませんね!
温泉
あかん遊久の里鶴雅は温泉も高い評価がついています。
そんなあかん遊久の里鶴雅の温泉は種類が豊富でどこに入ろうか悩むのも楽しいです。
- 鶴雅大阿寒温泉「豊雅殿」
- 大浴場
- 展望大浴場「天の原」
- 屋上 空中露天風呂「 天女の湯」
- 家族風呂「花橘の湯」
こんなに種類あると何が違うのか気になりますよね!
早速ひとつずつ紹介していきます。
鶴雅大阿寒温泉「豊雅殿」庭園露天風呂
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
阿寒湖に接し一体感を満喫する庭園露天風呂です。
この庭園露天風呂は、湯に身体を沈めると目線がほぼ湖面の高さなので水平線と続く湯船に入ることのできる開放感あふれる温泉です。
涼風で火照った肌をさましながら、阿寒湖との一体感を満喫できるのもたまらないです。
階層:1階
鶴雅大阿寒温泉「豊雅殿」大浴場
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
壁一面にある阿寒湖の壁画を眺めながら湯に浸かれる大浴場です。
旅の疲れを解きほぐす柔らかな泉質で心と体を奥深くから癒し温めてくれます。
さらにここは以下の7種類ものお風呂を楽しむことができます。
- 丸太風呂
- 和風ジャグジー
- 桧風呂
- 高温(ドライ)サウナ
- 寝湯
- 洞窟風呂
どこも気持ち良さそうなのでどこから入ろうか悩んじゃいますね!
一部源泉かけ流し、循環濾過、加温、塩素系薬剤投入となっています。
階層:地下
天の原 空中露天風呂
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
豊かな湯量と、湯船、岩盤浴が取り揃えられている空中露天風呂です。
アイヌ文化を感じながら、多種多様な湯船を楽しめます。
天の原 空中露天風呂にある温泉の種類は以下の通りです。
- ミストサウナ
- アワ風呂
- 歩行湯
なんだか気になる名前のお風呂ですよね!
階層:8階
屋上 空中露天風呂「 天女の湯」
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
屋上 空中露天風呂「 天女の湯」は眼前に広がる阿寒湖の大パノラマを一人占めできる贅沢な露天風呂です。
雄大な天空の湯浴みに心ゆくまで浸って至高のひと時を過ごせそうです。
階層:屋上
家族風呂「花橘の湯」
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
家族だけで、のんびりゆっくりお風呂を愉しみたいときにおすすめなのがこの家族風呂「花橘の湯」です。
貸切風呂なので家族専用で心置きなく温泉を堪能できます。
ここは特に体の不自由な方でも安心してるようできる介護用リフトなども完備しているバリアフリーなお風呂となっています。
さらにお体の不自由な方、手術のあとが気になる方、そのほか大浴場に入浴できない事情のある方には無料にて優先的に利用できるそうです。
さすが最高級ホテルといわんばかりの心遣いを感じることができますね!
こちらのご予約はお電話でとなっているので利用したい方はこちらの電話番号にかけてください。
あかん遊久の里鶴雅への予約はじゃらんより楽天がいい!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
「どこから予約するのがお得?」
「格安で楽しむためにはどうしたらいい?」
「じゃらんや楽天トラベルでも予約できる?」
ここまであかん遊久の里鶴雅の魅力をお伝えしてきたので泊まってみたくなったのではないでしょうか?
ここでどこから予約すると格安料金でお得に予約できるのかまとめてみました。
現在一番お得に宿泊予約できるのは楽天トラベルです!
楽天トラベルは「【早割45】45日前までの予約で最大3300円OFF」の格安ツアーがあり、大人一人当たり15.000円~で宿泊することができます。
格安ツアーは随時更新しているようなのでこまめなチェックがおすすめです!
さらに楽天トラベルのポイントもたまるのでお得ですね!
他にもじゃらんは「【早割30】30日前までのご予約で最大1100円OFF夕食・朝食バイキング付き」で大人一人当たり17.600円~の格安ツアがありました。
一休は「【早割30】30日前までのご予約で最大1100円OFF夕食バイキング・朝食バイキング付き」大人一人当たり16.720円~の格安ツアーがあったりしましたよ♪
また、じゃらんには「【東京羽田-釧路】往復航空券+宿泊代60,500円~」などの航空券とセットになったお得なツアーもあります!
航空券付きのツアーではじゃらんが格安でした。
飛行機や新幹線を一緒に格安で利用したいと考えている人は、じゃらんもチェックしてみてください!
また、公式サイト限定割引もあり、通常料金から5%OFFで予約できます。
過去には宿泊代から最大5000円割引+2000円相当のクーポンがもらえる旅行割引制度の「どうみん割」や「HOKKAIDO LOVE!割」がありました。
残念ながら今はどちらも終了してしまいましたが今後またお得なキャンペーンやツアーがあるかもしれないので公式サイトもお見逃しなく!
楽天トラベル、じゃらんなどの予約サイトも格安で紹介しているのでぜひチェックしてみてください!
また、あかん遊久の里鶴雅は日帰り温泉のプランも多くあります。
あかん遊久の里 鶴雅とあかん湖 鶴雅ウイングスの大浴場入浴券
料金:【大人】 1,650円(税込) /【子供】 825円(税込)※4歳~小学生
<ご利用時間>
■ あかん遊久の里 鶴雅 14:00〜15:00 ■ あかん湖 鶴雅ウイングス 11:00〜15:00
※日帰り入浴最終入場は15:00
あかん遊久の里 鶴雅とあかん湖 鶴雅ウイングスの大浴場入浴券+岩盤浴利用券
料金:【大人】 2.200円(税込)
<ご利用時間>12:00〜15:00まで
日帰り温泉についてはじゃらんや一休、楽天トラベルでは見つからなかったので公式サイトから詳細を確認してみてください!
あかん遊久の里鶴雅への駐車場・アクセス・電話番号・送迎情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは10時までOK!
あかん遊久の里鶴雅にさぁホテルに向かおうとなったときに向かうにはどの手段で行くのがいいのでしょうか。
「送迎ってあるのかな…」
「駐車場が遠いってホント?」
「チェックイン・チェックアウトの時間を知りたい!」
「空港からのアクセスはいいのかな」
など知りたいことがたくさん出てきますよね!
運転が苦でなければ車で向かうのが最もはやく到着することができるのでおすすめです!
駐車場もありますし、どうしても札幌などの市街地からは距離があり、アクセス抜群でもないので電車やバスだとかなり時間がかかってしまいます。
ただ冬の北海道は雪が積もるので滑りやすかったり視界が悪かったりするので慣れてない方は無理せず、電車やバスもしくは送迎バスを利用しましょう!
駐車場
あかん遊久の里鶴雅には駐車場が用意されています。
- 【普通車】400円/1泊・1台
- 【バイク】100円/1泊・1台
- 【マイクロバス】800円/1泊・1台
駐車場の利用料金はこんな感じです。
ただこの駐車場は離れた場所にあるのでアクセスには注意が必要です!
駐車場とホテル間はシャトルバスが運行しているので駐車場を利用しようと考えている方はこちらの利用がおすすめです。
また、カーナビで検索したときに「あかん遊久の里 鶴雅」では表示されない場合があるのでその場合は「あかん湖鶴雅リゾートスパ 鶴雅ウイングス」で検索をすると出てきます。
カーナビの表示も「あかん湖鶴雅リゾートスパ 鶴雅ウイングス」となることもありますが安心してください。
アクセス
あかん遊久の里鶴雅へのアクセスはどのような感じなのでしょうか。
- 女満別空港
- 釧路空港
- JR帯広駅
- JR釧路駅
- JR札幌駅
- JR新千歳空港駅
あかん遊久の里鶴雅に近い場所から観光地として有名な場所まで様々な場所からのアクセスを紹介します!
アクセス抜群とはいいがたいですが、様々な手段でアクセスできるので景色や地域の方との交流なんかを楽しみたい方にはいいかもしれません。
女満別空港から
車:約1時間
公共交通機関:約2時間30分
釧路空港から
車:約1時間
公共交通機関:約1時間20分
JR帯広駅から
車:約2時間30分
公共交通機関:約3時間30分
JR釧路駅から
車:約1時間30分
公共交通機関:約2時間
JR札幌駅から
車:約4時間
公共交通機関:約6時間
JR新千歳空港駅から
車:約4時間
公共交通機関:約6時間
※アクセスはすべて目安です。
※JRやバスなどの公共交通機関の時間は目安です。乗車の時間や混雑具合によって所要時間は前後します。
電話番号
あかん遊久の里鶴雅の電話番号はこちらです。
0154-67-4000
宿の予約だけでなく、送迎バスの利用や問い合わせなどもこちらの電話番号からできます!
ぜひメモしておいて何かあったときにはこの電話番号にかけてください。
送迎情報
あかん遊久の里鶴雅は札幌・千歳方面より送迎バスが運行しています。
時期によっては帯広方面、オホーツク方面、釧路方面の方面にも期間中毎日送迎バスが運行しています。
2023年は1月15日~3月31日で運行していたので毎年大体この時期のようです。
今回は4月以降も運行している「阿寒摩周エクスプレス」について詳しく紹介しますね。
こちらは2023年5月より送迎の運行情報に変更があったので前に一度見たことのある方も要チェックです。
- 運行期間:2023年5月1日~2023年12月31日期間中毎日運行中
- 料金:片道6.000円(税込)、往復11.000円(税込)、2歳児未満は無料
- 所要時間:約6時間~6時間10分
となっています。
こちらは事前予約・座席定員制のため、席に限りがあるので利用の際は宿泊日の5日前までにホテルへ問い合わせするのを忘れないよう注意です!
注意点として
- 乗車後、阿寒湖温泉まで途中下車はできない。
- 阿寒湖温泉からの帰りのバスでの途中乗車もできない。(降車のみ)
- 出発時間を過ぎた場合は乗車できない。
- 通事情および天候の状況などにより各到着時間が遅れる場合がある。
- 事前予約・座席定員制のため、席に限りがあるので利用の際は宿泊日の5日前までにホテルへ問い合わせ
などがあります。
予約は下の電話番号か予約フォームからできます!
電話番号:0154-67-4000
万が一キャンセルしたくなった場合の取消料は旅行開始日の前日から起算してこのような形になっています。
21日目にあたる日以前:無料
20日目にあたる日以降:旅行代金の20%
7日目にあたる日以降:旅行代金の30%
旅行開始日前日:旅行代金の40%
当日の解除:旅行代金の50%
旅行開始後の解除または無連絡不参加::旅行代金の100%
※こちらは宿泊プラン及びオプショナルプランの場合は異なるので必ず下の「募集型企画旅行契約」をご確認ください。
取消料についての詳しい記載やそのほか出発時間などの詳細はこちらにあるので予約の前にこちらの「募集型企画旅行契約」を必ず読んでおいてください。
チェックイン・チェックアウト
あかん遊久の里鶴雅のチェックインは15時からで、チェックアウトは10時までとなっています。
ちょっと早起きしてチェックアウト前に温泉に入って体を温めるのがおすすめです!
チェックアウト後の観光を快適に過ごすのもいいかもしれません。
ただチェックイン・チェックアウト時にはフロントが混雑するようなので時間をずらしてもいいかもしれません。
ちなみにチェックイン・チェックアウトの時間をずらすことができるかの記載はありませんでした。
ここまで紹介しましたが、万が一迷っちゃったときのためにグーグルマップでも案内しておきますね!
あかん遊久の里鶴雅のその他施設について|周辺の食事や観光スポット情報もご紹介!
あかん遊久の里鶴雅はメインの温泉やお部屋以外にも楽しめる施設や観光スポットが周辺にたくさんあります。
本当にたくさん見どころがあるのですが、ここでは一部だけ紹介させていただきます。
その他館内施設
あかん遊久の里鶴雅はそのほかの館内施設も旅行を楽しめるものばかりです。
- お休み処
- 旅のご案内処
- くつろぎのトイレ
- ふくろう神社
- 別館宿泊専用ラウンジ七竃
- あかん湖 鶴雅ウィングス
- 阿寒イオマプの庭
- ギャラリー
- ナイトスペース「ふくろうの城」
- プライベートルーム「玄」「月」
- ゲームコーナー「うでくらべ」
- ワンちゃんハウス
- 宴会場
- 会議室
などがあり、一人でゆったり旅行するのにも家族でワイワイ過ごすのにも利用できる施設が盛りだくさんです。
他にもペットを預けたり、会議をしたりすることができるので大切なペットとの旅行や、仕事仲間と親睦を深めるのにもおすすめです。
お休み処
あかん遊久の里鶴雅でのチェックイン時に気になっている方が多いのがこの施設です。
ここでは馬鈴薯を使用したふかし芋とお茶のおもてなしが用意されており、到着時や館内散歩のときに自由に食べることができます。
これがかなり評判がよく、このジャガイモのおいしさが一番印象に残っているとの口コミがあるほどです。
こんなところにおいしそうなものが置かれているなんて気になってすぐ食べたくなっちゃいますね!
旅のご案内処
この旅のご案内処ではアクティビティの案内や日帰り観光のためのバスやタクシー、レンタカーの手配などをしてくれます。
計画せずに観光する派のかたもここがあれば安心して旅行できますね。
くつろぎのトイレ
ホテルや飲食店で一番チェックしてしまうのがトイレという方も意外と多いのではないでしょうか。
あかん遊久の里鶴雅ではトイレ1つにもこだわりが詰まっています。
ゆったりしたスペースに滝口政満氏の彫刻が飾られていて、宮殿の一角のような佇まいを感じることができるので満足できると思います!
ふくろう神社
あかん遊久の里鶴雅には、祠のような一角に木彫りの巨大なシマフクロウが祀られています。
アイヌの人々にとってはコタンコロカムイ(里の神)だそうなので見かけた際はぜひ足を運んでみてください。
別館宿泊専用ラウンジ七竃
あかん遊久の里鶴雅別館客室に宿泊したかた限定で専用ラウンジが利用できます。
飲み物やお菓子、夜食、女性・お子様へ色浴衣のサービスなどがあるので別館客室に宿泊した方はこのホスピタリティを体感しましょう!
詳しくはこちらでも紹介しています。
あかん湖 鶴雅ウィングス
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
姉妹館「あかん湖鶴雅ウイングス」館内施設や温泉も利用できます。
ここには大浴場をはじめ、ジムやバーがあるのでかなり楽しめます!
-
five モビリティケアシステム / 北海道初導入 (ドイツ製)
機能解剖学の理論に基づきドイツで開発された 最先端five・モビリティケアシステム。
five・モビリティケアは、人間が本来持っている自然な可動域まで筋肉を引き伸ばし、カラダ本来の機能を回復させ、立位立脚でしなやかに動ける自然体に回帰させてくれるものです。
-
カフェ&バー
息を呑むような大自然を一望できるカフェ&バーです。
厳選豆を使用したコーヒーのほか、シャンパン、ワインなどもあるので優雅で贅沢な時間を過ごすことができます。
-
フィットネスジム
最新のフィットネスマシンのLife fitness ELEVATION series(ライフ・フィットネス エレベーション・シリーズのハイエンドマシン ディスカバーシリーズ)を導入している施設です。
最新のマシン機能のほか、TV、フィットネスアプリ、ゲーム、インターネットなど多彩なエンターテインメントを楽しめ、Bluetooth機能でヘッド・フォンやチェスト・ストラップなど簡単に接続ができるのでトレーニングがはかどりそうです!
〔料金〕
ビジター | 岩盤浴 | 月額会員 | |
---|---|---|---|
一般利用者 | 2,750円(税込) | +550円(税込) | 11,000円(税込) |
宿泊者 | 1,320円(税込) | +330円(税込) | - |
JOYFIT会員 | 880円(税込) | +330円(税込) | - |
阿寒湖畔在住者 | 880円(税込) | - | 3,850円(税込) |
〔営業時間〕15:00~22:00(最終受付21:00)
阿寒イオマプの庭
夜には幻想的な光の演出のあるプロジェクションマッピングあたり一面が彩られまる庭です。
神秘的な雰囲気をまとう「阿寒イオマプ」の庭でアイヌと自然に触れながら心を癒してみるのもいいですね!
ギャラリー
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
-
ギャラリー「ニタイ」
ニタイはアイヌ語で「森」の意味で阿寒湖を拠点に活動した彫刻家・ 故瀧口政満氏の木彫作品が集まったギャラリーです。
-
ウイングスブリッジ「テックプ」
あかん遊久の里鶴雅と「あかん湖 鶴雅ウイングス」を結ぶ通路にあるギャラリーです。
見上げると、アイヌ文様で装飾された天井からパールのような水が降りそそいでいます。
「あかん湖 鶴雅ウイングス」へ向かう際にはぜひ見てみてください。
ナイトスペース「ふくろうの城」
100名様までOKのナイトホールは、宴会後の2次会にぴったりです。
特別な日の夜なので少しは目を外して楽しむのもいいかもしれませんね。
〔営業時間〕20:00~0:00
プライベートルーム「玄」「月」
仲間同士で思い切り盛り上がりたいときには、貸し切りルームがおすすめです。
人目を気にせず気のすむまで盛りあがっちゃいましょう!
〔営業時間〕20:00~0:00
ゲームコーナー「うでくらべ」
お子さまや若い方だけでなく、意外に大人の皆さんも昔に遊んだころを思い出して楽しめるゲームコーナーです。
普段なかなか行かない方もこの機会に遊んでみるのもいいのではないでしょうか。
〔営業時間〕15:00~22:00
ワンちゃんハウス
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
旅行は好きだけどペットを置いていくのは怖いし、ペットを預かってくれる人を探すのもたいへんですよね。
あかん遊久の里鶴雅には滞在中、大切なペットを預かってくれる施設もあるんです。
中型犬まで利用できるケージが7つ、小型犬専用ケージが3つあり、滞在中はいつでも会えるので安心です。
ペットが心配でなかなか旅行に行けない方や、ペットと一緒に旅行に行きたい方には嬉しい施設です!
※ご予約のうえご利用ください。
※ペットフードは各自でご用意ください。
※大型犬はご利用いただけません。
〔料金〕1泊2.200円(税込)
宴会場
あかん遊久の里鶴雅では宴会場の用意もあります。
- 大広間「ウタサ・ミナ」
- 大宴会場「大地の詩」
- 中広間「桂乃」「金彩」
- 演出厨房付中広間「さくら野」
- 宴会小町「幣舞町(花咲・ときわ・真砂・いく代・高砂・花月・若竹・藻琴」
などの5つの大きさや雰囲気の違う会場があります。
ひとつづつ見ていきましょう
- 大広間「ウタサ・ミナ」
明かりに映える格子戸のある会場です。
アイヌ語で「順番に笑う」という意味の名前の大広間は、阿寒湖の伝統とモダニズムを融合させた独特の佇まいを感じることができます。
椅子席の宴会にも対応しているので幅広い年代で利用できそうですね。
収容人数:最大90人
フロア:2階
備考:分割利用不可
- 大宴会場「大地の詩」
最大150名様がゆったり座ることができる約140畳の大広間です。
会社や団体のお仲間とお酒を酌んでお料理に舌鼓を打つことができます。
収容人数:最大150人
広さ:140畳
フロア:1階
備考:分割利用可
- 中広間「桂乃」「金彩」
少し離れた席でも声が届くくらいの中広間です。
ちょうどいい規模感なので和やかな雰囲気で楽しめます。
研修や静かなお祝いなどにもぴったりです。
収容人数:「桂乃」最大44人、「金彩」最大32人
広さ:「桂乃」60畳、「金彩」55畳
フロア:「桂乃」3階、「金彩」4階
備考:分割利用可
- 演出厨房付中広間「さくら野」
ご要望に応じて、料理人が目の前で調理した料理をそのまま食べることのできるお部屋です。
味とパフォーマンスを一緒に楽しむことができるので大盛り上がり間違いなしですね!
こちらは浴衣の裾が気にならない椅子席の宴会も可能だそうです。
収容人数:最大32人
広さ:55畳
フロア:5階
備考:分割利用可
- 宴会小町「幣舞町(花咲・ときわ・真砂・いく代・高砂・花月・若竹・藻琴」
他にも人数に合わせて大小、8つの食事会場やご宴会場があります。
これだけ種類があれば希望の人数や予算にあった会場が見つかりそうです!
会議室
ブラウンとベージュを基調とした落ち着いたインテリアの会議室です。
長時間の会議でもできるだけ疲れないようにと配慮されており、企業や団体様でのさまざまな会議に利用できます。
周辺の食事や観光スポット情報
あかん遊久の里鶴雅の周辺には北海道を楽しめる観光スポットやおいしい食事を食べることのできるスポットがたくさんあります。
チェックアウト後に足を運んで周辺を観光するのもいいかもしれませんね!
食事
あかん遊久の里鶴雅の周辺には北海道の幸が詰まったおいしい食事がたくさんあります。
なかでも食事が評判のお店をピックアップしてみました。
ぜひランチの際にご利用ください!
魚屋、八百屋、喫茶、寿司屋など約60軒が入った地元の巨大な台所です。
食事の種類が多すぎて何にするか迷ってしまうこと間違いなしです!
日本一の漁獲高を誇る釧路に来たらぜひ立ち寄っていただきたい場所です。
チェックアウトの後におすすめです!
定休日:日曜日
営業時間:8時~17時
電話番号:0154-22-3226
都会ではなかなか珍しい炉ばたのお店です。
魚介だけではなく肉も炉端焼きにでき、ドリンクやスイーツも豊富なお店です。
サイズが大きく量もしっかりあるようなので満足できそうです!
定休日:不定休
営業時間:17時~23時
電話番号:0154-32-3233
明治7年から続く歴史あるそば専門店です。
なかでも3種類のそばが味わえる特製品コースがおすすめだそうです。
定休日:火曜日
営業時間:11時~16時
電話番号:0154-41-6291
観光スポット
あかん遊久の里鶴雅の周辺は、自然豊かな観光スポットがたくさんあります。
自然の偉大さや北海道の歴史を感じられる観光スポットや寒い地域ならではの生物や施設などがあります。
観光するだけでも1日使い切ってしまうほど魅力たっぷりです。
それでは観光スポットを紹介していきます。
水深44メートルの阿寒湖最深部です。
しかも周辺には雌阿寒岳など4つの山があり、同時に望める神聖ポイントなので行くだけでパワーがもらえそうです。
ボッケとはアイヌ語で「煮え立つ場所」という意味で、「泥火山」のことです。
地熱が高いため雪がほとんど積もらない珍しい場所です。
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
白龍神王のご神体が祀られている島。「水龍」と「山龍」に二重に囲まれた島です。
風水パワーが最強だそうなので運気がアップしちゃうかもです。
タンチョウを自然のままに放し飼いしている自然公園です。
絶滅の危機にあるタンチョウののびのびとした姿を見ることができます。
周辺にはいくつか手湯や足湯があります。
外は寒いので見つけたらぜひ使って温まりましょう!
あかん遊久の里鶴雅で手に入るお土産やグッズについて
画像出典:あかん遊久の里鶴雅
あかん遊久の里鶴雅はお土産までこだわっているホテルなんです。
お土産は見るたびに楽しかった思い出がよみがえってきますよね。
なんとあかん遊久の里鶴雅は施設にお店が4つもあり、それぞれ異なる特色のお土産を買うことができます。
- おみやげ処「百花苑」
- ザ・ノース・フェイスショップ
鶴雅店 - 木房「アルブル」
- 和雑貨「のレン」
どんなお土産があるのか詳しく見ていきましょう!
おみやげ処「百花苑」
北海道の名菓や海産物、人気のキャラクター商品のほか、鶴雅のオリジナル品など豊富な品揃えのお土産屋さんです。
お部屋でのお茶請け菓子もお土産として人気のようです。
〔営業時間〕7:30~11:00、14:00~21:30
ザ・ノース・フェイスショップ鶴雅店
人気のアウトドアブランド「THE NORTH FACE」を扱う道東最大級ショップです。
寒い北海道なのでかっこいい防寒服を買い足すのもいいかもしれませんね!
〔営業時間〕7:30~10:30、15:00~21:00
木房「アルブル」
アイヌ文様をモチーフにした印象的なデザインが並ぶお土産屋さんです。
お土産としても並んでいる作品を木彫職人が作品を創作する様子を見学できます。
〔営業時間〕7:30~21:30
和雑貨「のレン」
普段使いのおしゃれな小物から伝統×MODERNの逸品まで幅広いデザインを取り揃えているお土産屋さんです。
暮らしを彩る和雑貨でおうちで使うたびに旅行を思い出せそうです。
〔営業時間〕7:30~10:00、17:00~21:00
他にもあかん遊久の里鶴雅では公式サイトでおせちの販売もしています。
期間限定・数量限定ですぐ売り切れてしまう人気商品なので興味のある方は早めのチェックがおすすめです!
あかん遊久の里鶴雅に宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
高級感あふれるこのあかん遊久の里鶴雅を結婚式で利用したいと考える方もいるかもしれません。
残念ながらあかん遊久の里鶴雅ではウェディングの情報は出てきませんでした。
ですが同じ鶴雅グループである「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」「函館大沼 鶴雅グループ エプイ」ではブライダルプランがありました。
系列ホテルなのであかん遊久の里鶴雅で感じた上質なホスピタリティや居心地の良さは信頼できますね!
「函館大沼 鶴雅グループ エプイ」は豊かな森と湖に囲まれた大自然の中に建つリゾートホテルで自然に囲まれたナチュラルな雰囲気の式を挙げることができます。
函館市内のチャペルとの提携により挙式はチャペルで上げることができたり、少人数ウェディングやフォトのみウェディングも用意してあったりするのでご自身にあったプランを選ぶことができます。
「函館大沼 鶴雅グループ エプイ」の詳しいウェディング情報はこちらをご覧ください!
「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」では豊富なレンタルドレスが用意されており、体系や好みにあったドレスを着用することができます。
さらに宿泊とセットになったプランまでありました。
「ブライダルフォト+温泉旅行」:132.000円~(別途ホテルから記念品あり)
館内もかわいらしい雰囲気なので新婚旅行のついでに撮影するなんて利用方法もいいかもしれませんね!
「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」の詳しいウェディング情報はこちらをご覧ください!
TEL.0154-67-2311
「釧路プリンスホテルの朝食はバイキング?口コミは?」 「駐車場はどこにある?」 「ホテルにお土産を買える売店はあるかな?」 釧路プリンスホテルは、世界三大夕日の街である釧路にあるホテルです。 ホテ[…]