鴻朧館外観

「有馬温泉 月光園 鴻朧館に泊まってみたいけど、絶対に失敗したくない」

「夕食の料理の評価が高かったら泊まってみたい」

「記念日に泊まろうと思ってるんだけど、満足できるかな?」

「露天風呂付客室でのんびり過ごせるかな」

 

有馬温泉 月光園 鴻朧館に泊まりたいけど詳しい情報が無くて、具体的に宿泊するイメージができないですよね。

そんな鴻朧館に泊まって100%満喫したいあなたのために、旅ソムライターのkikikkoが鴻朧館を大解剖しちゃいます♪

鴻朧館温泉

画像出典:月光園 鴻朧館

有馬温泉 月光園 鴻朧館は敷地内に泉源を持つ温泉で有馬では数少ないうちのひとつなんです。

また「子宝の湯」として有名で、効能が高い有馬温泉のお湯がとても好評です。

何かと身動きがとりづらいお子さま連れの旅行でも安心できるのが「露天風呂付客室」

周りに気を遣うことなく、絶景を眺めながらの露天風呂とお部屋食はご家族でゆっくり過ごすためには必要です。

 

お子様連れでも安心なのはそれだけではありません。

必要なグッズや浴衣も完備されていますよ。

料理の評価や口コミは少ないですが、鴻朧館の総合評価は☆5以上と高評価なので期待できます。

 

鴻朧館では日帰り温泉だけの利用はできませんが、日帰りプランといって温泉+食事のついたプランがあります。

お食事も評価が高いので、日帰り温泉がないからといってがっかりすることはありませんよ。

 

住所から見ると、都心からアクセスしやすいので非日常を味わうのにとってもおススメです☆

宿泊プランには記念日や特別な日にもぴったりのプランが用意されていますし、日帰りプランにもオプションとして頼めるものが用意されています♪

 

 

目次

月光園 鴻朧館の日帰りのブログまとめ! 実際に泊まった方の口コミ評判レビューも紹介!

日帰りのブログまとめ! 旅行記も紹介!

実際に泊まった方の宿泊記ブログは、リアルな声が聞けて参考になること多いですよね♪

それぞれ違う着眼点を持つ宿泊記や旅行記を抜粋して、ご紹介させて頂きますね!

 

そして「日帰りブログ」もありました!

旅館ということもあり宿泊される方が多い中、貴重な日帰りブログもぜひご参考にしてみて下さい。

都心から近いこともあり、「今週末、行こうか」と気軽に行けそうでいい気分転換になりそう。

 

たくさんのブログの中から旅ソムライターkikikkoが3つ、ご紹介させて頂きます。

どれも参考になる旅行記・宿泊記になっています!

旅行記・宿泊記ブログを一度見ると、次からは絶対見ないと!という気にきっとなりますよ。

鴻朧館外観

 

こちらは宿泊記ブログではなく、貴重な日帰りブログです。

 

4trabelの「鴻朧館」について書かれた旅行記はたくさんありましたが、日帰り旅行記は1つだけでした。

館内の様子が分かる写真がたくさん載せてある日帰り旅行記で、イメージしやすいです。

 

利用しているコースは姉妹館「游月山荘」の基本コースでした。

残念。と思いきや、鴻朧館の様子もよく分かる写真が満載なんです。

 

鴻朧館の住所やアクセス方法が分かっていても、実際に利用した方のアクセス方法って気になりますよね。

京都からのアクセスについても写真付きで詳しく書いてあり、とくに住所が京都の方はとっても参考になるのではないでしょうか。

温泉のほか、周辺の観光スポットやお土産情報がもりだくさんでとても参考になりますよ♪

 

こちらの宿泊記ブログは小さな赤ちゃん連れのママ友旅行記です。

 

ママさん目線のポイントがとっても共感できます。

露天風呂付客室を選んだ理由も納得ですね☆

ホームぺージに載っていない、子連れなら嬉しいサービスは事前に見ておくと役に立つと思いますよ♪

 

こちらの宿泊記ブログでは、夕食朝食時のお料理の写真がとても見やすく掲載されています。

 

上品な会席料理がとても美味しそうですね。

「鴻朧館」のお料理に対するこだわりや上品さまでもが、伝わってくる旅行記ですね。

 

「有馬温泉 月光園 鴻朧館」に泊まった方の口コミ評判レビュー

「有馬温泉 月光園 鴻朧館」の口コミをまとめると、以下のような良い口コミが多く見られました。

  • 温泉がすばらしい
  • 一風変わった貸切風呂があり楽しめる
  • お料理が上品で美味しい
  • のんびりできる
  • 風情ある外観
  • 従業員の方の接客が良い

 

鴻朧館外観

 

特に、「こだわりの料理」「露天風呂や貸切風呂」「従業員の方のサービス」に関する口コミは多く安心して宿泊できそうですね。

良くありがちな口コミが多い中、他の旅館にはめったにない貴重な口コミもありました。

「離れにある露天風呂が最高!」という声

「貸切風呂はこだわりのテーマがありとっても楽しめた♪」という声

 

それでは実際に寄せられた口コミをご紹介します。

評価: 
星5つの顔

旦那と2人で和室のお部屋。
静かですごくのんびりできました。
温泉の種類が多く、家族風呂も良かったです。
離れにある露天風呂は最高でした。
源泉かけ流しというのも魅力的でした。
ピークの時間は女風呂の脱衣所はびちゃびちゃで髪の毛が落ちているイメージでしたが、月光園さんは掃除も行き届いておりピーク時でもとても綺麗で気持ちが良かったです。
従業員の方々もとても親切で丁寧に接客して頂きました!
ウェルカムドリンクに温かいお茶とお菓子を出して頂いたのですが冷たい飲み物が選べると嬉しいです。
夜晩酌をしようと思ったのですが売店にはお土産物ばかりで、結局少し離れたコンビニまで買い出しにいきました。
夜少しつまめるようなおつまみみたいなものが有れば嬉しいです。

[2019年6月]

評価: 
星5つの顔

今年の9月に宿泊しました。有馬に着き少し観光をし、電話をすると迎えに来ていただけるという事でしたので電話をし、暑い中また冬は寒い中歩くことなくホテルまで移動することができました。また帰りもバス停に送って頂けました。コロナで新婚旅行も行けなかったのでプチ新婚旅行として旦那と2人で露天風呂付きのお部屋に宿泊しました。チェックインの混雑している時間から少しズレていたのか着くとすぐチェックインすることができました。ロビーからお部屋までご案内して下さりました。お部屋はとても広く綺麗に掃除してあり奥の大きな窓から山々の緑、下を覗けば川を見ることが出来自然を楽しむことが出来ました。
宿には何個かお風呂があり別館のお風呂も楽しめるのですがコロナの影響で別館が閉まっていたので残念ながら別館の温泉は楽しめなかったです。ですが、別料金を払えば檜風呂、ワイン風呂、洞窟風呂などといった変わった貸切お風呂も楽しめるので1日お宿にいても楽しめます。また私たちの部屋に掛け流しの露天風呂がついていたので時間を気にすることなく2人でお風呂を楽しめました。お夕食は新婚旅行ということもあり神戸牛をたのんでいました。とても柔らかく、ちょうどいい量でいろんな種類のお料理を楽しむことが出来ました。また妊娠中ということもあり予約時に生物は避けて頂くようにお願いをしておりましたが要望が通っており、料理の説明も丁寧にしていただけました。朝食も程よい量でチェックインも遅かったため朝風呂も楽しむことが出来ました。担当していただいた女将さんも丁寧で控えめな方でしたのでとても好感でした。全体的に何も言うことがなく、宿でゆっくりしたい方にとてもオススメな宿です。改善点があるとしたら宿に夜10時ぐらいまで営業しているコンビニか軽食屋さんやもっと種類豊富な自販機があれば助かりました。

[2021年9月]

評価: 
星5つの顔

主人と2人で1泊2食付きのプランです。
外観内装共に少し古びた感じが否めないですが、全体的に清潔感のあるちょっとだけ高めの温泉宿です。
宿泊したのは半露天のラドン温泉がついているタイプの部屋でした。
こちらも純和風の広いお部屋でしたが、やはり少し古びた感じがしました。
浴槽は1人しか入ることが出来ない広さなのは残念でしたが、泉質は自分に合っていたようで温浴効果がしっかり得られました。
食事は神戸牛のミスジをメインとした懐石でしたが、文句なしで美味しかったです。量も成人男性が満足出来るようでした。
ただ、夜に比べて朝食があまりにも普通で少しガッカリした覚えがあります。普通過ぎて内容も覚えていないくらいです。
朝食の充実と古びて見えてしまう箇所の修繕などを行ってくだされば、また行きたいなと思う宿でした。

[2021年3月]

評価: 
星5つの顔

祖父、両親、姉家族で 2部屋利用しました。
祖父が昔から好きな旅館で誕生日のお祝いなどで良く利用します。
よく使用させてもらうので食事の際に女将さんがあいさつしに来てくれ誕生日と伝えるとプレゼント(お皿、お箸、など)をいただきます。
古い旅館ですが温泉も味があります。
有馬温泉は茶褐色の濁ったお湯が有名ですがこちらの温泉は入ってわかるほど肌がつるつるになります。
また、姉妹館の源泉かけ流し温泉も利用できます。
こちらは脱衣所と温泉があるだけのとてもシンプルなものですが外湯でとても気持ちがいいです。
少し離れた場所にあるので雨の日や暗い時間帯は少し危ないですが絶対に利用するべき温泉です。
お料理は季節に合わせたもので、山の幸も海の幸も両方味わうことができます。

[2018年8月]

※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。

 

良い口コミが多い中、中にはこのような口コミもありました。

「旅館が古い」「露天風呂付客室の露天風呂が小さめ」「朝食があまりにも普通」

 

旅館の古さや朝食の量については個人差がある口コミとなっています。

そして、露天風呂付客室にある露天風呂はやはり小さめかもしれませんね。

もし行けるのであれば、大浴場にある露天風呂や離れの露天風呂の利用を検討するのもありですね。

 

旅館の古さ、とくに外観は風情あるものとなり、鴻朧館の周辺の自然とも調和しているとも言えますよね♪内観の古さに関しても同様です。

 

 

月光園 鴻朧館の食事・料理の口コミは高評価!朝食・ランチ・夕食のメニュー・料金まとめ

鴻朧館食事

鴻朧館食事

 

「有馬温泉 月光園 鴻朧館の料理ってどうなんだろう」

「朝食の内容も気になるし、ランチの内容も気になる~♪」

 

と、旅館に泊まると食事は絶対気になりますし、日帰りでのお食事もおさえておきたいところですね♪

鴻朧館には飲食できるところが4つあります。

 

  • 日本料理「弓張月」
  • カフェ「クロワッサン」
  • バーラウンジ「ムーンビーム」
  • 麺処「一心亭」

鴻朧館に宿泊すると日本料理「弓張月」のお料理が頂けます。

お部屋食の場合でも選んだ宿泊プランの食事はすべて日本料理「弓張月」です。

上品な会席料理に、神戸牛のすきやき、しゃぶしゃぶ、そしてシャトーブリアンを取り入れたプランがとても魅力的です。

 

早速、詳しく見ていきましょう。

 

日本料理「弓張月」【食事会場はここ】

有馬温泉月光園 鴻朧館の食事会場は朝食夕食ともに、「日本料理 弓張月」です。

お部屋食の場合も「日本料理 弓張月」のお料理が提供されます。

 

【夕食】

お選び頂いた客室やプランによって食事会場が違いますが、「日本料理 弓張月」が提供するあたたかい京会席が頂けます!

また洋食を選んだ場合でも、「日本料理 弓張月」が食事会場となります。

 

洋食を和食のお店で頂くのは、不思議な感じがしますね。

鴻朧館食事

 

鴻朧館食事

 

鴻朧館食事

画像出典:月光園 鴻朧館

 

夕食の会席料理は、時季によって内容がかわります。

 

1月会席新春

  • 【食前酒】梅酒
  • 【祝肴】長寿海老 安康肝 冬子椎茸 春待ち菜種 梅花麩 代々酢卸し掛け
  • 【八寸】梅長芋鈴子盛り 手長海老山椒塩 金目鯛西京焼き 小蛸姿鼈甲煮 紅鮭身巻、子持ち昆布、千社登串飾り 稲穂「筍、貝柱、赤蒟蒻」雲丹酢和え
  • 【造里】明石直送活鯛 鮪 蛸湯引き 紅白豆富 早蕨など 山葵 神戸菊紫
  • 【椀物】湯葉年輪巻「紅ずわい蟹、千本筍」大黒占地茸 赤梅煮 宝蓮草 香り柚子
  • 【焜炉】里の味「神戸肉煮込み日の出鍋」 バター添え 若水菜 笹白葱 エリンギ茸 小蕪
  • 【揚物】福唐揚げ 丹波若鶏、チーズ豊年揚げ 海老加里風味 舞茸金麩羅 獅子唐 初神生姜 レモン 一味卸し 煎り出し
  • 【御飯】契約農家産「銀しゃり」
  • 【止椀】赤出し汁 蓬麩 福呂茸 三つ葉 祝い粉
  • 【幸之物】自家製白菜漬けなど
  • 【果物】二種盛り 小さなケーキ添え

 

料金はプランに含まれます。

贅沢なお料理が、料金気にせず頂けるのは嬉しいですね☆

 

宿泊するときのお料理の内容が知りたいという方は、有馬温泉 月光園 鴻朧館公式ブログから確認することができます。

有馬温泉月光園 鴻朧館ブログはこちら

2022年の<1月会席 新春>のお料理内容を見ると、びっくりするくらい品数豊富でした!

ゆっくりと贅沢なお食事の時間を過ごせそうですね。

鴻朧館食事

画像出典:月光園 鴻朧館

有馬温泉月光園 鴻朧館は神戸市にあります。

神戸といえば神戸牛!

せっかくなので神戸牛も食べておきたいですよね♪

神戸牛が食べられるプランを選んでいなくても追加で一品料理を頼むことができるんです!

神戸牛の一品料理メニューをご紹介します!

 

  • 神戸BEEF網焼き(120g)5,500円(税込み)
  • 神戸BEEF網焼き(180g)7,150円(税込み)
  • 炙り神戸肉サラダ 2,750円(税込み)
  • 神戸ビーフヘレステーキ(200g)14,300円(税込み)

鴻朧館料理

画像出典:月光園 鴻朧館

一品料理は海鮮海の幸&ヘルシーメニューもあります。

詳しく知りたい方はホームページをぜひ見てみて下さい。

一品料理メニューはこちら

 

会席料理で十分すぎるのですが、「一口だけでも食べておきたい!」ですよね♪

お仲間とご家族とシェアしてみるのも有りですね。

 

【朝食】

朝食は、和定食がご用意されています。

ビュッフェスタイルではないので、ゆっくりと朝食を頂くことが出来ますね。

 

鴻朧館食事

画像出典:月光園 鴻朧館

 

有馬温泉 月光園 鴻朧館のホームページには朝食のメニューが記載されていませんでした。

宿泊記ブログよりある日の朝食メニューが載っていましたのでご紹介させて下さい。

 

朝食メニュー

  • 湯豆腐
  • 玉ねぎのサラダ
  • 卵焼き
  • 焼き鮭
  • ひじきの煮物
  • ほうれん草
  • 漬物
  • 味噌汁
  • ごはん

夕食が品数豊富で量が割と多めなのが、関係しているのか朝食は普通すぎるという口コミもありました。

 

朝食バイキングが楽しめる有馬温泉の宿ならコチラ!

画像出典:兵衛向陽閣   「兵衛向陽閣に泊まってみたいけど、絶対に失敗したくない!」 「料理の口コミが高いけど、朝食や夕食はどんなメニューなの?」 「子連れで泊まろうと思ってるんだけど、大丈夫かな?」 […]

兵衛向陽閣の露天風呂付部屋

 

【昼食】

日帰りプランを選ばれた方は、ランチ内容はおさえておきたいですよね。

3種類の豪華なランチとお子さま弁当があります。

神戸牛・三田牛を取り入れたお料理がとても豪華です。

 

  • 寛(くつろぎ) 6,600円
  • 和(なごみ)9,350円
  • 雅(みやび)12,650円
  • お子様弁当 3,300円

ランチ内容はこちら

 

 

カフェ「クロワッサン」

鴻朧館カフェ

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館3階にあるカフェ「クロワッサン」

営業時間は8時~18時までとなっています。

夕食までの時間にコーヒーを飲みに立ち寄ったり、朝食付きプランにしていない方が利用するのにも良い空間ですね♪

公式ホームページには詳しい記載がなく、メニューを確認することはできませんでした。

公式ブログに「クロワッサン」で提供されているものが少し載っていましたのでご紹介します。

鴻朧館カフェ

画像出典:月光園 鴻朧館

こちらは夏限定で出されていた、ハーフフロートです。

メロンソーダ味とコーヒー味の2種類選べます。

ボリュームあるソフトクリームがどーんと載っていて金額は702円(税込み)です。

上に載っているのは有馬の名産品「炭酸せんべい」ですね。

 

 

麺処「一心亭」

鴻朧館食事

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館1階にある麺処「一心亭」

メニューは「うどん」「そば」「ラーメン」が用意されています。

営業時間は21時~24時となっていて、夕食が済んでからちょうど小腹が空く頃にぴったりですね。

 

鴻朧館公式ブログにメニューが2品載っていましたので紹介します。

  • 八重の桜ラーメン ¥1,200
  • 湯葉とろとろ餡かけうどん ¥900

公式ブログはこちら

※2013年の投稿なので、現在のメニューにはない可能性があります。

 

バーラウンジ「ムーンビーム」

鴻朧館バーラウンジ

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館2階にあるバーラウンジ「ムーンビーム」

鴻朧館オリジナルカクテルもあるそうで、大人の時間を過ごせそうですね♪

営業時間は19時~25時となります。

 

 

「有馬温泉 月光園 鴻朧館」の料理の口コミ

鴻朧館食事

 

有馬温泉 月光園 鴻朧館の料理の口コミをグーグルマップから抜粋してご紹介します。

カフェや麺処、バーについてはグーグルマップの口コミは残念ながらありませんでした。

  • 彩り良くきれいな盛り付け
  • お肉もあり、満足
  • 量が多い
  • 眺めが良い

 

鴻朧館のお料理の口コミは「美味しい」だけではなく、「彩りや盛り付けにもこだわり」「会席にはお肉もついている」と豪華で大満足の心遣いが見られる良い評判ばかりでした。

一方、「量が多い」という口コミもありました。

ランチも写真で見るとボリュームがあるように見えましたが、量が多いという口コミはありませんでした。

夕食の会席料理は、中には適量だったという方もいますがやはり「量が多い」と言われる方が多いようです。

 

食事が良く5人でいったので、大皿に刺身。先付け 御飯 デザート等々のコース料理。 美味しい。両親が食べきれないほど食事くるね~♪って。楽しそうに♪

お料理が適量でバランスがとても良かったこと。

食事は懐石ですが肉もあり美味しかったです

料理は 食べきれないほど でてきました。

お宿は古いですがお料理は最高です 特にお出汁が美味しい 器も素敵でした

料理処の雰囲気がとてもよく、窓側の席でしたので川の流れを見ながら緑の綺麗な山を眺めての食事は最高な時間でした。 そして、目当ての食事は四季彩りよく美味しく頂く事ができました。 お店の方も付かず離れずで、良いタイミングで配膳をしてくださっていました。

 

このように旅館の雰囲気と、こだわりの会席に満足いく方が多いようです。

料理に関して、悪い口コミを探しましたが見つかりませんでした。

 

「量が多い」という口コミに対して鴻朧館が新たにこんなプランを用意していました。

「美味少量会席プラン」です。

量より質を重視したい方、必見です。

公式ホームページ、楽天トラベル、じゃらんどれも美味少量会席プランのご予約ができますよ♪

 

月光園 鴻朧館の、食事に関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら

月光園 鴻朧館の露天風呂付客室はプライベート感が魅力!アメニティの持ち帰りはOK!

部屋タイプ一覧|露天風呂付客室はプライベート感が魅力!

鴻朧館客室

 

鴻朧館の客室には7つのタイプがあります。

  • 天空の露天風呂付きロイヤルスイート
  • 絶景の露天風呂付き和室12帖
  • 和室12帖(和室12帖+8帖次の間付きや和室15帖+8帖次の間付きもあり)
  • スイートルーム
  • セミスイートルーム
  • スタンダードツイン
  • シングルルーム

 

鴻朧館露天風呂

 

どのお部屋もとても素敵ですが、やっぱり露天風呂付きの客室は憧れますよね~。

旅ソムライターkikikkoがおススメしたい客室は「絶景の露天風呂付き和室12帖」です。

露天風呂付客室は、思う存分気兼ねなくお風呂と食事が楽しめるのが一番の魅力ではないでしょうか。

お風呂に入りながらすてきな景色を独り占めできるというところが良いんです!

そして、お部屋食でさらに美味しい食事を堪能できるのはサイコーですね☆

 

特に子連れには過ごしやすいんです。

ベッドだと寝ている間に落ちてしまうこともあったのですが和室はそんな心配は不要ですし☆

それではそれぞれの客室について詳しく 見ていきましょう♪

 

 

天空の露天風呂付き ロイヤルスイート

鴻朧館の客室

画像出典:月光園 鴻朧館

 

鴻朧館の最上階にある露天風呂付客室で一番グレードが高いロイヤルスイート

目の前には六甲山系「落葉山」のダイナミックな景色を望むことができます!

1室限定で、他のお部屋にはない特別感がありますよ♪

ポイントは4つ

  1. お部屋には露天風呂と檜の内風呂
  2. 2つのお手洗いのうち、1つはバリアフリー仕様
  3. 客室専用スタッフによるワンランク上のサービス
  4. 定員大人(12歳以上)2名まで

 

夕食朝食はお部屋食となっていますので誰にも気を遣うことなくゆっくりとお食事ができます。

専属の客室係がサービスを提供してくれるので、安心感と特別感で心が満たされそうですね!

定員が大人2名までとなっておりますのでご注意を。

 

絶景の露天風呂付き 和室12帖

鴻朧館の和室

画像出典:月光園 鴻朧館

 

鴻朧館の客室

画像出典:月光園 鴻朧館

 

和室12帖と広縁のある、露天風呂付客室で、絶景が楽しめます☆

最大5名まで泊まることができるので、ご家族でプライベートなひと時がすごせそうですね。

他に12帖+8帖和室もあり、最大6名まで泊まることができます。

3世代でのご旅行にはぴったりの客室ですね♪

お食事はお部屋食なので、小さいお子さんがいても気を遣うことなく食事ができるのはとっても魅力です。

 

和室12帖+8帖次の間付き

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

客室に露天風呂付ではない和室のタイプは3種類あります。

  • 和室12帖(定員5名)
  • 和室12帖+8帖次の間付き(定員6名)
  • 和室15帖+8帖次の間付き(定員7名)

 

お風呂は、館内の露天風呂・大浴場が良いという方はおススメですよ。

ただ大人数での宿泊となると、洗面所を使うための順番待ちに困ることありませんか?

和室3タイプにはすべて2つの洗面所がついています。

ちょっとした困りごとに配慮された設備がとても嬉しいですね♪

 

 

スイートルーム

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

39㎡のスイートルームは、露天風呂付ロイヤルスイートと同じく1室限定の客室です。

スイートルームならではのポイントはマッサージチェア2台が備え付けられていること

絶景を眺めながら、くつろげること間違いなしですね!

洋室での宿泊だとお部屋食ではなく、レストラン「弓張月」になります。

スイートルームのプランには「お祝いプラン」というものが載っていました。

特典でホールケーキやスパークリングワインをご用意してくれるそうですよ♪

 

セミスイートルーム

鴻朧館間客室

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

 

セミスイートルームは2タイプのお部屋を選ぶことができます。

  1. 「シックで落ち着いた雰囲気のお部屋」37.6㎡
  2. 「大きな窓のあるマッサージチェア付きのお部屋」31㎡

お部屋から見る景色を楽しみたい方は、大きな窓のあるマッサージ付きのお部屋を選ぶといいでしょう。

お部屋でのんびりとプライベートな時間を過ごしたい方は、落ち着いた雰囲気のお部屋がいいかもしれませんね。

旅行のときの気分を想像して、お部屋のタイプを選ぶのも楽しみの一つになりますね♪

 

スタンダードツイン

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

お二人での宿泊でリーズナブルに泊まりたいという方におススメはスタンダードツインルームです。

客室はリーズナブルに抑えて、料理のほうに金額のウェイトを高くするのもありですよね♪

 

そして、お気づきになりましたか?

スタンダードツインのお部屋はベッドの配置の違う2タイプの仕様になっています。

横並びのベッドだと、添い寝のお子様がいたらパパママの間で安心して眠ることができそうですね。

ベッドをすき間なく配置できるかについては確認してみたほうがよさそうですね。

 

シングルルーム

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

お一人で、のんびり気兼ねなく過ごしたいという方、そしてビジネスでの利用の方にぴったりです。

こちらの「シングルルーム」はお部屋からの景色は見られないようです。

温泉とお食事を楽しんだあとは、「次の日のためにゆっくり寝るだけ」

「こだわりのお部屋は必要ない」という方もいらっしゃることでしょう。

 

 

アメニティはオーガニック!持ち帰りはOK!

鴻朧館洗面所

画像出典:月光園 鴻朧館

旅館でもホテルでも宿泊するときアメニティの種類やブランドは気になりますよね。

しかし、有馬温泉月光園 鴻朧館の公式ホームページには残念ながらアメニティについての記載がありませんでした。

実際に泊まった方の宿泊記ブログには、アメニティは「オーガニックのスキンケア・ソープ」と紹介されていましたが、ブランド名までは分かりませんでした。

 

写真で見る限り高級なアメニティを取り入れているわけではなさそうですね。

アメニティにはそこまでこだわりがないのは、温泉に自信がある旅館ならではかもしれませんね♪

 

アメニティはスキンケア類に関しては、個包装になっているため常識の範囲内で持ち帰っても良さそうですね。

 

シャンプー、リンス、ボディソープの他に客室に用意されているアメニティ・設備は以下となります。

  • 歯磨きセット・カミソリ・くし
  • タオル・バスタオル・浴衣
  • 湯沸かしポット・お茶セット・冷蔵庫
  • TV・ビデオデッキ・電話・ドライヤー(貸出)・加湿器(貸出)

 

また大浴場にもお風呂に必要なアメニティは用意がありますのでご安心下さいね。

  • シャンプー リンス
  • ボディソープ
  • かみそり
  • バスタオル
  • くし
  • ドライヤー

 

公式ホームページに記載はありませんでしたが、お子さま連れに嬉しい設備があるようです。

宿泊記ブログによると、「1歳の赤ちゃんを連れての宿泊」と伝えておいたらお部屋にはベビーチェア・子ども用の椅子・オムツポットまで用意されてあったそうです。

そして、子ども用の可愛らしい浴衣までありこれにはパパママ、テンション上がりますね☆

子ども連れにもこれだけ嬉しいサービスがあるのに、アピールせず控えめなところがなんとも言えませんね。

 

クラブラウンジや専用フロアが使える部屋タイプはロイヤルスイート!

鴻朧館客室

画像出典:月光園 鴻朧館

こちらは天空の露天風呂付ロイヤルスイートの出入口です。

最上階にあり、1室しかないこの客室は特別感がありますよね。

 

鴻朧館は、ロイヤルスイートしか使えないクラブラウンジや専用フロアというものがあるわけではありません。

しかし、ロイヤルスイートに泊まった方しかない特別なものがあります。

 

それは、「専属の客室係」がつくことです。

鴻朧館では、接客に対する評価は高いですがさらにワンランク上の細やかなおもてなしを受けることができるんです。

専属の客室係なんて、非日常を味わえること間違いなしですね☆

さらに、「専属の調理人」もつきます。

 

客室専用のキッチンで作られたできたての料理を頂けるなんて、最高ですね!

スイートルームは金額は他のお部屋よりも高いかもしれませんが、満足度も一番ですね。

 

 

浴衣はシンプル1種類!子ども用の浴衣が可愛い!

温泉といえば、浴衣ですよね。

浴衣を着て温泉を楽しんだり、お食事を楽しんだりしたいですよね。

有馬温泉 月光園 鴻朧館では、旅館らしい一般的な浴衣の用意があります。

 

お子さま用の浴衣もあるので、家族全員浴衣で旅館気分が味わえますよ。

宿泊記ブログにお子さま用の浴衣写真が掲載されていましたが、それがとても可愛いんです。

きっと写真におさめたくなりますね。

 

月光園 鴻朧館の部屋設備・備品の詳細を確認するならコチラ

月光園 鴻朧館の日帰り予約はじゃらんより楽天が安い!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらんとJTB同率一位!

「日帰り・宿泊プランの予約はどこからしたらいい?」

「せっかくなら格安で泊まりたい」

 

宿泊される方の希望するプランによって、予約できるサイトが違いますのでご参考にされて下さいね♪

 

日帰りプランを予約するなら楽天トラベルが格安

宿泊プランを予約するなら公式ホームページまたはじゃらんが格安

ツアーで予約するならじゃらんが格安

格安で同じ条件ならこのような結果になりました。

それではそれぞれのプランで格安で宿泊できるサイトやお得なサービスを詳しくご紹介していきます。

 

日帰りについて

有馬温泉 月光園 鴻朧館では、昼食と温泉が楽しめる日帰りプランが用意されていますよ。

日帰り温泉のみは利用できません。

鴻朧館は魅力的な温泉、貸切風呂が多いので日帰り温泉があっても良さそうですが、残念ながらありません。

日帰りプランが用意されているのは、じゃらん・楽天トラベル・公式ホームページとなっています。

 

お食事は、3種類で用意されています。

  • 寛(くつろぎ) 6,600円
  • 和(なごみ)9,350円
  • 雅(みやび)12,650円

 

また、日帰りプランのお食事はお子様弁当もありますのでお子様連れでも安心ですね。

どこのサイトから予約するのがお得なのか、調べてみました。(2022年3月時点)

公式ホームページ 楽天トラベル じゃらん
6,600円 6,000円 6,600円

 

お食事は一番お手頃な「寛(くつろぎ)」付きで大浴場・露天風呂が利用できるプランで比較しています。

一番金額が安いのは、楽天トラベルです。

しかし公式ホームページだけの特別なサービスというものがあります。

6,600円の日帰りプランは「貸切風呂付き」と喫茶コーナーで利用できるコーヒーチケット付きなんです。

貸切風呂は通常利用するのに2,200円かかるので、とってもお得ですよね♪

 

その他、LINEで友達登録するとお食事処の「弓張月」で使える3つの特典があります。

  1. 登録したその日から使えるドリンクチケットプレゼント
  2. お誕生月割引
  3. 友達限定のお得な情報クーポンを配信

 

②のお誕生月に利用すると、本人に限りますがご利用コースが20%割引になります。

さらに7日前に予約すると季節のケーキを用意してくれるそうです。

公式ホームページにしかない魅力がたくさんありますね☆

 

楽天トラベル日帰りはこちら

じゃらん日帰りはこちら

公式ホームページ日帰りはこちら

 

宿泊について(宿泊プラン)

宿泊プランは、公式ホームページの他にじゃらん・楽天トラベル・一休から予約ができます。

同じプラン内容で比較してみると、格安なのはじゃらんと公式ホームページでした。

 

具体的な金額比較はこちらです。

絶景の露天風呂付客室 和室12帖広縁付きに2名で宿泊する場合の1人あたりの金額

  • じゃらん 33,220円
  • 楽天トラベル 36,520円
  • 一休 33,634円
  • 公式ホームページ 33,220円

 

金額だけでもじゃらんは楽天トラベルより安く、ポイント付与で見ても楽天トラベル1%・じゃらん2%となっています。

格安でポイントもつくことを考えるとじゃらんがおススメなのかなと思います。

 

じゃらん宿泊はこちら

楽天トラベル宿泊はこちら

一休宿泊はこちら

公式ホームページ宿泊はこちら

 

最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら

宿泊について(宿泊+交通費付きプラン)

ツアーは、日本旅行・JTB・じゃらんから予約ができます。

東京から新神戸までの往復のJRとツインの宿泊、朝食夕食付きのプランで比較してみました。

 

2名で宿泊した場合の1人あたりの金額はこちらになります。

  • 日本旅行 53,800円
  • じゃらん53,800円
  • JTB 56,600円

※JTBについては、和室でのプランしかなく同条件での比較ができないため、ご参考までに

 

ツインといってもセミスイートツインでマッサージチェア付きのお部屋です。

そしてお料理は神戸牛のすきやきの贅沢なプラン

この内容に、交通費込みで53,800円は格安ですよね♪

 

日本旅行ツアーはこちら

じゃらんツアーはこちら

JTBツアーはこちら

 

月光園 鴻朧館の貸切風呂3つのユニークな特徴を比較!温泉やマッサージでリフレッシュ!

大浴場「金波の湯」「銀波の湯」

「子宝の湯」として有名な効能高い有馬温泉の湯。

月光園は自家泉源で敷地内に泉源を持つという魅力の旅館です。

有馬温泉月光園 鴻朧館の大浴場には、露天風呂とサウナもついていて大満足できます。

 

しかし、それだけではありません!

他の温泉にはないポイントが3つあるのでまとめてみました☆

  1. 3つの特長的な貸切風呂
  2. 離れにある露天風呂
  3. お風呂上りのビール1杯サービス

 

鴻朧館と姉妹館「游月山荘」は月光橋という、渡り廊下でつながっています。

橋を渡るとあるのが「離れの露天風呂」です。

離れの露天風呂は鴻朧館と姉妹館「游月山荘」どちらに宿泊していても、入ることができる露天風呂です。

さぞかし混んでそうですが、お風呂の数が多いからでしょうか。

実際に利用された方の口コミによると「混んでなくゆっくりと入れた」とのことでした。

 

お風呂上りのビール1杯サービスは、姉妹館「游月山荘」のロビーにていただくことができます。

17時~19時の時間帯限定となっています。

温泉を楽しんだあとビールを1杯、そしてそのまま会席料理を頂くことができるなんて贅沢ですね!

 

温泉の営業時間は下記の通りです。

姉妹館游月山荘の営業時間は違うので一緒に載せておきますね。

【鴻朧館】1階大浴場6時~24時 ※8時~9時除く

【露天風呂】6時~24時 ※9時~12時除く

【游月山荘】1階大浴場6時~24時 ※9時~11時除く

絶景を楽しみながら、有馬温泉の効能高いお湯を堪能しちゃいましょう!

 

 

貸切風呂

貸切風呂はテーマが3つあり、どれも特徴的な貸切風呂なんです。

お子さまも入れる貸切風呂もあり、客室に露天風呂がなくてもゆったりと過ごすことができます。

有馬温泉月光園 鴻朧館の3つの貸切風呂について、料金や時間については下記のとおりです。

料金 1回(40分)の利用 2,200円
時間 15時30分、16時30分、17時30分、18時30分、19時30分、20時30分、21時30分、22時30分の中から選べます。

 

貸切風呂は先着予約制となります。

入ってみたいなと思う貸切風呂があれば、早めに予約しましょう!

それでは、貸切風呂の3つのこだわりについて写真とともにご紹介します☆

 

「檜風呂」

鴻朧館お風呂

画像出典:月光園 鴻朧館

1番人気の貸切風呂がこちらの総檜作りのお風呂なんです。

バリアフリー対応しているので、車いすの方や足腰不自由の方はとても助かりますね。

年配の方に人気とのことですが、木の香りとぬくもりが感じられる檜風呂はみなさん好きですよね♪

 

 

「洞窟風呂」

鴻朧館お風呂

画像出典:月光園 鴻朧館

 

洞窟の独特な雰囲気がカップルやお子さま連れの方に人気の貸切風呂です。

ごつごつとした岩に囲まれたお風呂で、プライベートなお話も盛り上がりそうですね♪

 

「ワイン風呂」

鴻朧館お風呂

画像出典:月光園 鴻朧館

 

他の貸切風呂は定員5名までのところ、ワイン風呂は定員8名までとあって少し広めなのでしょう。

見た通り、ワイン色のお風呂で女性の方に人気があるようです。

ワインの香りはするものの、実はワインではなく入浴剤なのでお子さまでも入ることができます!

香りと景色を楽しめて、ついつい長風呂になりそうな予感☆

 

 

スパやマッサージについて

温泉で日頃の疲れを癒せるのは言うまでもありません。

でもせっかく来たなら、旅館にあるスパやマッサージまで利用してもっとパワーチャージして過ごすのはいかがでしょうか。

  1. スパエステ キュール 鴻朧館
  2. リフレッシュサロン 宇宙 游月山荘

鴻朧館にあるのはスパエステキュールだけですが、姉妹館游月山荘の施設も利用できちゃうのでご一緒に紹介させて頂きますね♪

 

『SPA ESTHE CURE』(スパエステ キュール)

鴻朧館スパ

画像出典:月光園 鴻朧館

 

鴻朧館の2階にあるのが『SPA ESTHE CURE』(スパエステ キュール)というアジアンスパエステ。

マッサージとエステのメニューが豊富で、アロマの香りとともに身も心も癒されそうです。

メニューはこちら

 

エステのみは予約制となります。

全ての宿泊プランで予約が可能となっています。

宿泊予約の際にエステ利用希望の旨をメッセージでお知らせすればOKのようです。

1度でエステの予約も済んじゃうのでとっても楽ですね♪

営業時間14時~23時(最終22時)

リフレッシュサロン「宇宙」

鴻朧館サロン

画像出典:月光園 鴻朧館

姉妹館「游月山荘」ロビーにあるのが、リフレッシュサロン「宇宙」

姉妹館の施設も予約できるとは、なんだか得した気分ですね。

とてもユニークなマシーンによる癒しの空間は、旅館にはとっても意外です。

浴衣での体験になるので、洋服を着ていった場合はサロンにある浴衣に着替えることになります。

 

体験後はハーブティーを頂きながら、クールダウンできます。

大浴場になるサウナは高温すぎて苦手という方も、一度体験してみる価値あり。

体験ブログはこちら

■営業時間11時から22時(最終受付21時30分)
■料金 1回25分 2,160円(税込み)※ハーブティー付き
■先着予約制 電話かメールでの予約(TEL(9時~19時):078-904-0366)

 

アクティビティ施設が充実した有馬温泉の宿ならコチラ!

画像出典:兵衛向陽閣   「兵衛向陽閣に泊まってみたいけど、絶対に失敗したくない!」 「料理の口コミが高いけど、朝食や夕食はどんなメニューなの?」 「子連れで泊まろうと思ってるんだけど、大丈夫かな?」 […]

兵衛向陽閣の露天風呂付部屋

 

月光園 鴻朧館の駐車場・アクセス・住所・送迎情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは12時までOK!

「住所、電話番号が知りたい」

「送迎バスってあるのかな」

「どうやって行こうか考えてるんだけど、アクセス方法全部教えて!」

「チェックイン・チェックアウト情報教えて!」

 

有馬温泉 月光園 鴻朧館は、都心から近いところにあります。

大阪からは1時間足らず、神戸からは約30分なのでアクセスしやすそうですね♪

それでは、「住所」や「電話番号」のほか「アクセス」「送迎情報」「駐車場の有無」まで詳しくご紹介します!

まずは、有馬温泉 月光園 鴻朧館の住所と電話番号はこちらです!

住所:〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町318
電話番号:078-903-2255

住所だけだと分かりづらいと思う方もいることでしょう。

こちらの地図を参考にして下さい♪

 

鴻朧館へのアクセス方法

電車でのアクセス

「JR三宮駅」から神戸市営地下鉄西神山手線「新神戸駅」経由北神急行谷上駅下車(約10分)→「谷上駅」から神戸電鉄「有馬温泉駅」下車(約40分)「有馬温泉駅」到着

 

バスでのアクセス
大阪(梅田)」から阪急バスで約55分⇒有馬温泉
新神戸駅」から阪急バスで約40分⇒有馬温泉
京都駅」から京阪バス・阪急バスで約75分⇒有馬温泉
最寄りの「有馬温泉駅」「有馬温泉バス停」からは無料送迎バスが便利です☆
鴻朧館へ電話すると、たった10分ほどで送迎バスが迎えに来てくれますよ。
送迎バスは8時から19時の間での運行ですので、利用したいときはご注意下さいね。
最寄りの駅やバス停から徒歩でも10分~15分ほどです。
送迎バスの時間帯が決まってる場合は別ですが、随時来てくれるので利用しなきゃ損ですね!

 

車でのアクセス
  • 明石海峡大橋⇒有馬口IC(約30分)
  • 神戸市内⇒有馬口IC(約25分)
  • 大阪市内⇒西宮山口南IC(約45分)中国自動車道を大阪・名古屋方面へ進むルート
  • 岡山市内⇒西宮北IC(約2時間)中国自動車道を岡山・広島方面へ進むルート
有馬口ICからは約5分、西宮山口南ICからは約10分、西宮北ICからは約15分ほどで到着します。
カーナビで「有馬温泉 月光園 鴻朧館」の電話番号を入力して、サクッと行っちゃいましょう。

 

 

飛行機でのアクセス
  • 神戸空港からタクシーで45分
  • 関西国際空港からタクシーで90分
  • 大阪(伊丹)空港からタクシーで30分

公式ホームページの「交通案内」には、空港から鴻朧館まではタクシーでのアクセスの記載でした。

 

神戸空港からはまず「三宮駅」に出る必要があり、ポートライナーで約20分

関西国際空港からはまず「大阪」「三宮」まで出る必要があり、電車やバスで約40分~1時間20分

大阪(伊丹)空港からは「大阪」まで電車やバスで約40分

さらに、三宮駅から有馬温泉駅まで約50分、大阪からバスで有馬温泉駅まで約55分とかかります。

どこの空港からも、有馬温泉まで乗り換えを2回必要となります。

 

駐車場について

車でアクセスする場合、駐車場の有無そして無料なのか気になるところですね。
有馬温泉 月光園 鴻朧館の駐車場は無料です。
約30台の駐車スペースがあります♪
具体的な駐車場の場所については記載がありませんでした。
到着して、駐車場の場所が分かりづらい場合は下の電話番号にかけてサクッと聞いちゃいましょう♪
できるだけ近いところにあるといいですね♪

 

送迎バスについて

有馬温泉 月光園 鴻朧館では毎日、無料で送迎バスを運行しています。

しかも下記の電話番号に電話を入れると、10分~15分ほどで送迎バスがお迎えにきてくれるとのこと

鴻朧館送迎バス予約TEL 078-903-5503

駅やバス停に到着する時間が分かれば、到着前に電話入れておけば待ち時間も少なくてすみますね。

こんな便利でしかも無料の送迎バスがあるなら、車以外の交通手段もありですね。

 

 

月光園 鴻朧館のお土産・グッズについて

鴻朧館お土産屋

画像出典:月光園 鴻朧館

鴻朧館にはお土産処「スーベニアショップ」があります。

有馬の名産品で代表的なのが、炭酸せんべいです。

炭酸せんべいと言われて、どんなせんべいか想像がつきますか?

有馬温泉の温泉成分の炭酸泉を用いて作られていて、薄くて軽いくちどけの良いせんべいです。

優しい素朴な味で、好評のようですね。

 

そして有馬温泉といえば、入浴剤も!

7つもの主成分からできており有馬温泉のお湯を、お家でも楽しみたいですよね♪

温泉の成分と効能は下記です。

【泉質】ナトリウム-塩化物泉(純度100%)
【効能】慢性皮膚炎・慢性婦人病・動脈硬化・火傷・関節痛・肩こり・冷え性

 

そしてオリジナルグッズも販売されています!

「月光園オリジナル作務衣」5,500円(税込み)

「折り重ね枕 専用カバー付き」8,800円(税込み)

宿泊のときに使ってみてよかったものは、持ち帰りたいですよね♪

 

他には「月光園銘菓 月ノ輪」8個入り1,296円(税込み)

鴻朧館のお茶菓子として用意してあるオリジナル和菓子です。

ここでしか買えないとなるとぜひお土産として買っていきたいですね。

 

鴻朧館はオンラインショップがありますので、買い忘れた場合でも安心です。

月光園オンラインショップはこちら

 

また鴻朧館にはコンビニはありませんが、必要なものは売っているようです。

お酒やおつまみ、アイスなどがあると嬉しい一品ですよね♪

 

 

月光園 鴻朧館に宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】

残念ながら有馬温泉 月光園 鴻朧館ではウェディングの取り扱いがありません。

ですが、結婚前のご両家顔合わせの食事会としてランチを利用するのもおすすめですよ。

雄大な景色を眺めながら、落ち着いた雰囲気の中頂ける上品なランチに、はじめましての緊張もいつのまにかほぐれそうですね。

ランチはランチでも旅館で頂く豪華なお食事には、ほっこりした話題が膨らむような気がしますね☆

日帰りプランにはもちろん、温泉の利用もついています。

 

しかし、はじめて顔合わせた方同士でお風呂に入るのはさすがに気が引けますよね。

お食事会場をはじめ、館内の良さを知れば「次は泊まりに行こう!」となるかもしれませんね。

 

鴻朧館食事会場

画像出典:月光園 鴻朧館

 

写真の会場は、宿泊時のお食事会場にもなっている「弓張月」です。

こちらは1組で8名様までの利用になっています。

他に法要や歓送迎会、誕生日会や女子会などでも利用ができるので、嬉しいですね。

 

鴻朧館宴会場

画像出典:月光園 鴻朧館

こちらは1組8名~15名まで利用ができる個室宴会場「舟月」です。

掘りごたつ式になっているので、長時間過ごしやすいですね。

鴻朧館では、利用目的に応じて各種オプションがご用意されています。

例えば誕生日なら「誕生日ケーキ」、歓送迎会なら「花束」、長寿のお祝いなら「お赤飯やお祝い膳」「長寿用のちゃんちゃんこ」などがありますよ♪

 

 

評価
0 コメント
インラインフィードバック
レビューをすべて表示
0
レビューする!x
()
x