画像出典:京王プラザホテル
「京王プラザホテルに泊まってみたいけど、絶対に失敗はしたくない!」
「京王プラザホテルのルームサービスは?レストランはどこがおすすめ?」
「お部屋の種類がたくさん、どのお部屋がいいのかな」
京王プラザホテルはJR新宿駅から徒歩5分の好立地にあり、観光にもビジネスにも便利なホテルです。
50年以上の歴史あるホテルなので、ホスピタリティは間違いなし!
けれど、京王プラザホテルはレストランも客室も種類がたくさん!どれを選べば良いか悩んでしまいますよね。
今回、京王プラザホテルについて、お食事や客室を中心に徹底的に調べてみました!
京王プラザホテルはアフタヌーンティーもおすすめです。高層階で新宿の街並みを眺めながらいただくスイーツは贅沢ですね。
スイーツビュッフェの期間限定コラボフェアも要チェック!今年はハーゲンダッツとコラボしたフェアを開催します。
スイーツだけでは無くフォトジェニックな店内も楽しめますよ♪
実際に宿泊された方の口コミ情報やブログもまとめています。最後まで読んで宿泊の参考にしてくださいね。
- 1 京王プラザホテルのルームサービスメニューの注意点!朝食・レストランの口コミ・料金まとめ
- 2 京王プラザホテルのアフタヌーンティーやハーゲンダッツ・カフェ・スイーツ・ケーキについて
- 3 京王プラザホテルのクラブラウンジが使える部屋はプレミアグラン!客室のおすすめは改装デラックス!
- 4 京王プラザホテルに、実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
- 5 京王プラザホテルの喫煙所やロビーなど、その他施設を紹介!
- 6 京王プラザホテルのプールは子連れOK!マッサージやスパ・ジムでアクティビティを満喫!
- 7 京王プラザホテルのバームクーヘンが人気!お土産について
- 8 京王プラザホテルの駐車場・アクセス・住所・送迎情報
- 9 京王プラザホテルのデイユース予約は一休でもOK!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはJTB!
- 10 京王プラザホテルに宿泊して結婚式をしたくなったら…。【ウエディング情報】
京王プラザホテルのルームサービスメニューの注意点!朝食・レストランの口コミ・料金まとめ
ルームサービスのメニューとおすすめ度
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテルのルームサービスは★3評価です!
「可もなく不可もなく」な口コミが多いことから、この評価にさせていただきました。
そこで、京王プラザホテルでルームサービスを頼みたい!と思えるポイントをご紹介。
- 老舗寿司店「久兵衛」がルームサービスできる!
- 一度は食べてみたい「京王プラザホテル伝統のビーフカレー」
- 「和・洋・中」多彩なレストラン数ならではの選択肢
あの「久兵衛」のお寿司をお部屋で気軽に頂けるのはルームサービスならではの贅沢ですね。
京王プラザホテル内のレストラン「樹林」のビーフカレーも有名ですが、実はハヤシライスも絶品なんです。
その名も「総料理長こだわりのハヤシライス」。辛味が苦手な方や小さなお子様もうれしいメニューですね。もちろんハヤシライスもルームサービス可能です。
京王プラザホテルには中国料理<南園>も入っているので、本格的な五目焼きそばや五目チャーハンをルームサービスでオーダーすることも可能です。
有名レストランのお料理を電話一本で届けていただくのは、とても贅沢なサービスだと思いませんか?
ルームサービス/BREAKFAST
品数は和食が多いのですが、アメリカンブレックファストと比較しても量はほぼ変わりません。
アメリカンブレックファストに付くパンはホテル自家製なのでぜひ味わいたい!
アラカルトで定番の卵料理やシリアル、ステーキまでもルームサービスでオーダー可能なので、その日の体調やおなかのすき具合に合わせてメニューを注文できるところもうれしいです。
ルームサービス/LUNCHI & DENNER
26種類の「和・洋・中」のお食事からチョイス可能!
有名な寿司「久兵衛」や中国料理の「南園」からルームサービスをオーダーできるのは、ランチとディナータイムのみです。
ビーフカレーやハヤシライスもオーダー可能です。
京王プラザホテルのルームサービスは、お子様もうれしいスパゲティや、がっつり食べたいステーキ、軽食のサンドウィッチなど、こちらのニーズに応えるメニューが揃っています。
ドリンクメニューも一般的なソフトドリンクやビール、ウィスキーはもちろん、ワインメニューはなんと15種類!
残念な点は、メニューにお酒のおつまみになるお料理が少ないこと。
ワインと比較すると、日本酒が少ないところも残念です。
アルコールはバーなどで頂いた方が良いかもしれませんね。
京王プラザホテルの、ルームサービスに関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら。
レストラン一覧と口コミ・料金|朝食・ランチ・ディナー別
京王プラザホテルは新宿の中心、観光やビジネスにアクセスが良いこともあり、レストランも種類豊富です。
ランチバイキングで有名な「グラスコート」は予約必須の人気レストランです。
オールデイダイニング「樹林」はティータイムのスイーツビュッフェも人気ですが、ランチタイムには京王プラザホテル創業以来の人気メニューが揃います。
老舗寿司店「久兵衛」も入っていますね。
本館45階「スカイラウンジ オーロラ」は昼も夜も景色がすばらしく、特別な日に訪れたいレストランです。本格アフタヌーンティーがおすすめです。
- バイキングレストラン「グラスコート」
- 寿司「久兵衛」
- 鉄板焼「やまなみ」
- 中華「南園」N
- 和食「かがり」
- 喫茶/バー「カクテル&ティーラウンジ」
- 喫茶/バー「スカイラウンジ オーロラ」
- 洋食「樹林」 ※朝食営業あり
バイキングレストラン グラスコート
画像出典:京王プラザホテル
女子会や家族、さらに人気バスツアーさえこのレストランを目的に訪れる有名な「スーパーブッフェグラスコート」。
常時約70種類のメニューが並び、和洋中すべてあります。中には本格イタリアンや韓国料理も並んでいます。
揚げたてサクサクの天ぷらやカッティングサービスのあるローストビーフはぜひお試しください!
最近はよく見かけるライブキッチンスタイルもこのレストランが日本で最初に始めました。
ホールのあちこちにシェフやパティシエが立ち、出来立てを提供しているので、すべてのメニューを取りたくなりますね。
グラスコートでは、ランチビュッフェとディナービュッフェを営業しています。
バイキングレストラン グラスコートの料金
サービス料・税金込
大人 シニア(65歳以上) こども(4~12歳)
ランチ 5,800円 5,300円 2,900円 ディナー 7,800円 7,500円 4,000円
<グラスコートの口コミ評判>
★★★★★
予約の際、利用目的の項目で誕生日を選択していたためか誕生日プレートを持ってきて頂き驚きました。心遣いが嬉しかったです。
コロナ対策もバッチリでシェフの方にリクエストすればその通りにお皿に盛っていただけるので、ブュッフェながら全く接触せず、美味しいご飯を思う存分楽しむことができました。
また利用したいと思います。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
料理も総じてクオリティの高いものでしたが、サービスの質が大変高く、人にも薦めたいと思いレビューを書きました。 コロナ禍で全ての料理をお店の方に取り分けていただくスタイルになっているのですが、各所に複数名配置され待たせないよう気遣いがなされているばかりでなく、誰かが待っているのを見つけると急いで走り寄ってサーブされたり、天ぷらコーナーの方はお好きなもの何個でもおっしゃってくださいと声掛けしていたり、これこそ客本位の模範とも思える素晴らしいサービスでした。 今回が初めてでしたが、是非定期的に伺いたいと思います。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
クリスマスイブ🎄ディナー♪ コロナで、ずっとお休みしていたので、久しぶりのグラスコート。ローストビーフ、フォアグラ、ビーフカレー、どれを食べても美味しい!お休み中、色々なホテルヴュッフェに行きましたが、やはりグラスコートが1番です。感染予防に配慮されていて、お料理は全てスタッフが取り分けてくれます。いつ来ても味もサービスも素晴らしい。気分も優雅に♪—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
美味しかった🎵 お店の方も皆親切丁寧で最高です。 人気のお店なので、本来は予約していった方がいいのだと思います。 たまたま時間的に午後開店したばかりの時に行き、空きがあるとのことで入れました。ローストビーフには長い列ができますが、その間サラダとか食べてれば問題なし。ミニだけどチョコレートファウンテンもあり、ケーキもアイスもシャーベットもあります。 フルーツの種類はやや少な目だったけど、時期もあるのかも。また行きたいです。娘はカレーの福神漬けが気に入って何度かおかわりしてました(笑)
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
コロナ感染症対策がしっかりされて、ブュッフェコーナーはマスク着用必須と密を避ける一方通行ルールが設けられていた。ソフトドリンク以外、全ての料理は客ではなくスタッフが皿によそうので、安心して食事を楽しめた。天ぷらは揚げたてを出してくれる。ローストビーフはめちゃくちゃうまい。クレープも絶品。サラダはドレッシングかけ過ぎでしょっぱかった。
—— GoogleMapの口コミ
京王プラザホテルのグラスコートに、マイナスな口コミがほとんど見当たりませんでした!
お値段もホテルバイキングの中ではお手頃ですし、内容もサービスも満足度が高いようです。
ただ、残念ながら現在はコロナウイルスの影響により朝食営業を中止しています。
寿司 久兵衛
老舗寿司店「銀座久兵衛 京王プラザホテル店」はいかがでしょうか。
一度は座りたい久兵衛のカウンター席で、間近にお寿司をにぎってもらうも良し、個室で団らんや特別なお祝いの日にご利用されるにもよいでしょう。
テーブル貸切や個室利用の際は別途料金が必要なので、予約の際に確認を。
久兵衛のお寿司はお土産として持ち帰ることも出来ますよ!
寿司 久兵衛の料金
サービス料・税金込
ご昼食 にぎり 6,655円 9,075円 12,100円 18,150円 鮨懐石 18,150円 24,200円 30,250円 36,300円
ご夕食 にぎり 12,100円 18,150円 鮨懐石 24,200円 30,250円 36,300円
<久兵衛の口コミ評判>
★★★★★
新宿の京王プラザの7階にあるお寿司屋さん。お寿司一貫1000円くらいする強気な価格設定ですが、それと比例する品質の高さと接客のレベルを感じられるお店でした。新宿の高級寿司を探されている方におすすめ出来る店舗の1つかと思います。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
突飛な感じはなく、一品づつのグレードが高い感じです。安くはないけど、値段に見合った味だと思う。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
何度か行きましたがとても美味しいです。スタッフの方々も親切で握りのコースも私には適量でした。価格や味は人それぞれ捉え方が違うと思いますが私は堅苦しくなく行きやすいお店だと思います。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
本店の銀座店は少し敷居が高くて行きずらいのですが新宿の京王プラザホテルの店内は入りやすく開店時間より早く着いた時、窓から見える高層ビルの眺めの見晴らしや中庭も落ち着いた風情があり良いです。煮蛤 塩と程よいタレの2種類の穴子 真鯛のどぐろ 中トロ 大トロ 等々とても美味しかったです。(いつも織部コースをいただきます) しゃりの量が多すぎずネタとのバランスも丁度良く職人気質を感じさせてくれて皆様、有難うございます。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
いつも、常連の方に連れて行っていただきます。日本を代表する寿司料理店。型にはまらない柔軟に応じていただけるところが良いと思います。美味しいだけでは無く、お客様のニーズを的確にとらえて、サービスや料理を提供できるお店です。これをこんな感じに食べたいなぁって伝えるだけで、プロが最適な形で提供します。☆が5でないのは、お高くてサービスが良いのは当然だからと思うのと貧乏人の私の悪あがきとお思いください。
—— GoogleMapの口コミ
確かに値段は決してお安くは無いですが、それに見合う特別な時間とお食事をいただくことができそうですね。
このほかに、板前さんとの会話を楽しんでいる口コミも多い印象でした。
鉄板焼 やまなみ
画像出典:京王プラザホテル
最高級の牛肉を味わいたいなら、この「やまなみ」へどうぞ!ブランド牛の飛騨牛・神戸牛を味わえる名店です。
目の前で肉を焼いてくれる鉄板焼の醍醐味も味わえます。
オープンキッチンの奥には大きな窓があり、庭園と新宿の景色を楽しむことができるので、ランチにも良いロケーションです。
ソムリエが常駐し、お肉に合う自分好みのワインをすすめてくれるのもうれしいですね。
個室でプライベートなお食事を楽しむこともできます。
やまなみの料金
ランチ
- びわ・・・7,800円
- せんりょう・・・5,800円
- さつき(平日限定)・・・3,800円
夕食/コース
- 黒毛和牛コース・・・13,000円
- 神戸牛コース・・・18,000円
- 飛騨牛コース・・・20,000円
- やまなみコース・・・40,000円
コースにオプションやアラカルトを追加することも可能です。
価格には税金サービス料を含みます。
<やまなみの口コミ評判>
★★★★★
ホテルの7階で眺めもよく、優雅な気分を味わえます。年齢的にさしの入った肉はキツいので豪牛肉にしましたが、ジューシーで、大変美味しかったです。鰆も、家で焼いて食べるのとは比べ物にならないほどふくよかな味わいでした。プロの味を堪能しました。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
丁寧な焼き方、いい感じの焼き具合で、美味しくいただけるお店。外の景色を見ながら、目の前で調理してくれるものは、やはり美味しいです。今回は都庁側の席で、都庁や新宿中央公園を眺めながらの食事。天使のエビ入りサラダは。エビと野菜ドレッシングがよく合い、また、魚、焼き野菜、お肉どれもいい焼き加減で、甘みも感じられ、歯ごたえよくいいお味です。デザートは、別席に案内され、シャーベットなどを頂きました。我が家御用達になりそうです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
やまなみで鹿児島産の黒毛和牛のコース。脂身を丁寧に溶かしながらガーリックを揚げ、和牛のサイコロ。ミディアムレア。とてもやわらかくおいしかった。わさびを乗せたり、あらびき黒コショウ、藻塩、特製つけダレで食べた。わさびは辛すぎず、臭みを断ち切ってさっぱりとさせる効果があり、食べやすかった。食後に洋ナシジェラート、コーヒーが出てきた。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
京王プラザホテルにある鉄板焼きの店。食事は大きな鉄板を囲むカウンター席のみ。
鉄板は3ヶ所あり、うち1ヶ所は引き戸パーテーションで個室に仕上げることが可能です。シティビュー、竹林ビュー、個室にできる鉄板の3ヶ所で、落ち着くのは個室にできるタイプの鉄板か、竹林ビュー側だと思います。シティービューはフロアの高さ的に夜景にはちょっと物足りないかも。メニューは、魚介と精肉が中心となっています。
魚介については当日の仕入れにより、魚の種類が異なることがあります。アラカルトよりもコース注文の方があれこれと小さいポーションで種類豊富に楽しむことが出来ます。
飲み物も豊富ですが、豊富すぎて手渡されたメニューリストに記載していないことも。スタッフが親切でコミュニケーションや提案を惜しまないホスピタリティなので、ちょっとしたことでも話しかけてみると、かゆいところに手が届く満足な食事になると思います。デートにももちろんですがちょっとした顔合わせにもいいと思います。—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
値段もそんなに高くないし景色もいいです。基本的に量が少ないので肉やガーリックライスの量を多くして頂いたりオススメの追加食材を焼いて頂いてもらっています。
—— GoogleMapの口コミ
最高級の牛肉ももちろんですが、景色を見ながらいただく贅沢、というロケーションに対する口コミも多いです。
確かに、ランチコースなら気軽にお友達と出かけられそうなお値段ですね。
中国料理 南園
画像出典:京王プラザホテル
「中国料理 南園」は、ホテル開業当時から営業が続く広東料理店です。
一度は名前を聞いたことのある、有名料理人を輩出していることでも有名です。
伝統の味を大切にしながら斬新さもあり、コース料理以外のアラカルトメニューも多いので、何度も通って次は何を食べようか楽しみになるレストランです。
南園の料金
- ランチ&ディナーコース「祥陽(しょうよう)・・・12,000円
- ランチ 光明(こうめい)・・・4,800円
- ディナー 興旺(こうおう)・・・16,000円
- 隆盛(りゅうせい)・・・20,000円
- 南園特製あさり入りチャーハン・・・2,100円
- ふかひれの姿煮入りつゆそば・・・12,500円
料金は一例です。価格には税金サービス料を含みます。
<南園の口コミ評判>
★★★★★
新宿駅から徒歩5分。京王プラザホテル二階、上品な味の良い丁寧な中華料理。一休から予約。6人でコースを食べ、青島ビールに紹興酒を飲み1人10000円くらい。雰囲気、サービス、料理の味良く楽しく過ごせました。お祝い事や会食にまた利用したいです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
お店の中央には噴水があり、噴水上には水面の光がゆらゆらと反射しています。
お料理はやさしく上品な味付けでした。水の聞きながらゆったりとした時間を過ごすことができます。2020年7月5日に伺いました。コロナウイルスのため、入口で手を消毒、検温。メニューも品数を絞っての提供でしたが、私達にとって何の不都合もありませんでした。—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
美味しい中華を食べたいときに訪れるのがこちらの南園さんです。さすがホテルの中華といった感じで、料理の運び方や接客も素晴らしいものがあります。なんだかんだでチャーハンが一番好きです。すべてオススメです。コースがいいと思います。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
12000円の開業記念コース。有名店らしい。前菜から何から何まで美味しかった。料理は全てとても上品で香ばしい香りが食卓に着いた瞬間、鼻をつき食欲をそそる。果実酒が好きなので、金木犀のお酒、ライチ酒を中華っぽく注文したが、香りもたって最高だった。中華も家ではなかなか食べれないし、たまにはいいなと思った。店内も噴水があったりと、とても綺麗で、少しかしこまって食べる感じだったが、贅沢な気持ちになるし、最高だ。
—— GoogleMapの口コミ
★★★☆☆
会社の忘年会で個室利用!サービスもよくとっても楽しむことができました。たまにはこんな中華もいい感じ!詳しくはないけど広東系の中華料理だから辛いのとかはなく、終始マイルドな感じの料理を楽しむことができます。コース料理最後にスイーツを選べるのですが、絶対に焼きプリンがいいですよ。
—— GoogleMapの口コミ
こちらの南園もマイナスな口コミが少ない印象でした。
利用シーンも気軽なランチからご家族の記念日のお祝いまで様々のようです。
さすが、長年愛されている有名中華店ですね。中には接待や忘年会での利用という口コミもありました。
お誘いして間違いないという安心感がありました。
和食 かがり
画像出典:京王プラザホテル
椅子で食べられる本格和食コースの名店です。
日本酒専門のバー<天乃川>を併設していますので、日本酒が豊富に楽しめます。
店内も純和風の落ち着いた空間なのでゆっくりお食事を楽しむことができます。
かがりの料金
- 選べるデザート付きランチプラン 和(なごみ)(要予約)・・・4,800円
- ランチメニュー玉手箱・・・3,800円
- ディナー 興旺(こうおう)・・・16,000円
- ディナー 鰻重(要予約)・・・3,900円
- ディナーメニュー「いろどり御膳」 ・・・5,800円
- ディナーコース「いさり火」・・・9,000円
料金は一例です。価格には税金サービス料を含みます。
<かがりの口コミ評判>
★★★★★
ランチもおすすめ京王プラザホテル新宿内にある和食のお店。日本酒を売りにしています。カウンター席でしたが、品よく並んだ日本酒の瓶を眺めながら食事をできました。日本酒好きの人にはたまらないシチュエーションかと思います。食事にはかつ重を頂きました。やや薄眼のお肉ですがとても柔らかく、程よい濃さの味がかつ全体に味がしみこみ、とてもおいしいです。接客担当の方になさんしっかりと接客してくれます。やや暗めの店内です。しかし、席は明るめになっており、ゆっくり落ち着けます。カウンター席だけを見ると、和風のバーという感じです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
ランチもおすすめ京王プラザホテル新宿内にある和食のお店。日本酒を売りにしています。カウンター席でしたが、品よく並んだ日本酒の瓶を眺めながら食事をできました。日本酒好きの人にはたまらないシチュエーションかと思います。食事にはかつ重を頂きました。やや薄眼のお肉ですがとても柔らかく、程よい濃さの味がかつ全体に味がしみこみ、とてもおいしいです。接客担当の方になさんしっかりと接客してくれます。やや暗めの店内です。しかし、席は明るめになっており、ゆっくり落ち着けます。カウンター席だけを見ると、和風のバーという感じです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
入口から想像するよりも、中は比較的広くて、夕食時も適度に散らばって配置しているようで、混み合っていなければ個室では無いけれども会話がゆっくりできる環境で食事が楽しめました。どのお皿も安心して食べられる安定のお味と感じました。良かったです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
リーズナブルな秋な和食ランチメニュー。ホテルだけあって、コロナ対策、応対も良く、秋の味覚を頂きました。落ち着いて、ゆっくり寛げる空間です(^_^ゞ
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
祝い膳でした。料理が彩りがよく、店員さんが皆気がつく人達でした。また、機会がありましたら使わせていただきます。
—— GoogleMapの口コミ
こちらは、事前に予約してから訪問する方が多いようです。要予約のメニューが人気ですね。
食材にも相当なこだわりを感じられます。
このほか、ゆったりと過ごせるというような口コミも多くありました。
カクテル&ティーラウンジ
画像出典:京王プラザホテル
昼間はコーヒーの香り漂う落ち着いたカフェ、夜はしっとり過ごしたいバーラウンジに代わります。
ホテルフロント横ですが、100席以上ある広い店内なので昼夜ともに静かに過ごすことができます。
写真は陶芸家の會田雄亮氏が手掛けた「陶の庭」をカフェから見た眺めです。落ち着きのあるお庭ですね。
カクテル&ティーラウンジの料金
- スペシャルティコーヒー・・・1,600円~
- ケーキセット・・・1,950円~
- ほろ酔いプラン(アルコール2杯チョイス)・・・2,500円
- ~SELECT Plan~(お食事とアルコール2杯チョイス)・・・20,000円
- クラブハウスサンド・・・2,400円
料金は一例です。価格には税金サービス料を含みます。
<カクテル&ティーラウンジの口コミ評判>
★★★★★
落ち着いて飲めるラウンジ京王プラザホテル内にあるラウンジ。その名の通りカクテルなどのお酒も楽しめるだけあって、バーの雰囲気のあるお店。カウンター席でマンスリーコーヒーを頂きました。目の前にあるアルコール類のビンを眺めながらコーヒーを飲むのも、なかなかいいものです。コーヒーは、気品のある香りとソフトな酸味で後味もすっきりして、とても美味しいです。久しぶりにいいコーヒーを飲めました。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
ジンジャーミルクティーを飲みましたが、量もたっぷりでとても美味しかったです。値段も1500円とホテルのラウンジ価格ですが、雰囲気も居心地も◎です。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
雰囲気が有り、接客も素晴らしく、イスやテーブルも非常に豪華でいつまでもいたくなってしまいますが、サンドウィッチがあまり誉められないので星4つです。是非改善してほしいです。また伺います。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
お値段が比較的リーズナブル。雰囲気は一流ホテル内だけあって店構えは立派ですし、サービスも良いです。店内の窓際がすこし寒く、お店も1F(建物上3F)のため、眺めは普通ですが優雅な時間を過ごせるでしょう。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
接客、雰囲気、居心地も良かったです✨ケーキセットは選べるケーキなら1950円ですが、私は単品の京王プラザプレミアムモンブランと珈琲を頼みました✨外側のモンブランは上品な甘さでとても美味しく、中はバニラアイスとサクサクメレンゲで、これもまたとても美味しかったです❤️また食べたくなるモンブランでしたが、2250円なので少し高い気もします。でもホテルのサービス等考えればそのくらいするのはしょうがないですね。
—— GoogleMapの口コミ
京王プラザホテルのカフェは昼間、打ち合わせや待ち合わせに利用されている方が多いようです。
店内は落ち着いた雰囲気がとても良いのですが、2階なので景色に対してあまり良くない口コミもありました。
スカイラウンジ オーロラ
画像出典:京王プラザホテル
本館45階にあるスカイラウンジオーロラは、昼でも夜でも素晴らしい景色を楽しむことのできる空間です。
このスカイラウンジオーロラからはスカイツリーを見ることができます!
席により、東京タワーや東京ドームなど、東京の名所も眺めることができ、晴れた日には最高の眺望ですね。
人気のアフタヌーンティーをいただけるのも、このスカイラウンジオーロラ!女子会や特別な日に訪れてはいかがでしょうか!
アフタヌーンティーは14時から18時まで営業しています。遅めの時間に夕焼けを楽しむのもアリですね。
スカイラウンジ オーロラの料金
- アフタヌーンティー・・・6,000円
- オーロラオリジナルブレンドコーヒー・・・1,350円
- 紅茶各種・・・1,350円
- カクテル各種・・・1650円~
- ケーキセット(ランチ・ティータイム) ・・・1,950円
- フィッシュ&チップス・・・1,950円
料金は一例です。価格には税金サービス料を含みます。
2021年5月現在ランチ・アフタヌーンティー営業は土曜日のみ営業しています。
<スカイラウンジ オーロラの口コミ評判>
★★★★★
ホテルの最上階45Fにあるスカイラウンジで絶景アフタヌーンティーをいただきました。まるでマンハッタンみたい☆アフタヌーンティーは、ホテルメイドのとっても美味な鴨のひとくちスープから始まり、スイーツ、セイボリー、スコーン。スコーンにはたっぷりのクロテッドクリームとジャム2種類、さらに瓶入りハニーまで添えられていました。ドリンクは日本茶やエレガントな中国茶も含む約30種類が飲み替え自由。これで税サ込で¥4500、お席は3時間もいられて大満足でした!
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
アフタヌーンティーがお気に入りのラウンジ。他のアフタヌーンティーに比べて、スイーツ、軽食共にクオリティが高い。野菜のスープが提供されるのですが、特にそちらが素晴らしい。ソフトドリンクカクテルがあり、オリジナリティのあるドリンクが楽しめるのもポイントが高い。価格も4,300円(一休経由)と他のアフタヌーンティーと比べても少し割安感がある。休日は非常に混み合うので、予約を取るか平日に訪問することをお勧めする。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
彼女の誕生日に利用しました。予約時間5分くらい遅れて到着したのですが
たまたま窓際の方が帰られたということで2分弱待って窓際に案内してくれました。
席は選べなかったプランだったのですが景色を堪能しながらアフタヌーンティーをいただきました。出てくるデザートも文句なしの見栄えで最初はこれくらいならペロッと食べられると思ってましたが 豊富なティー飲み放題にスコーンが途中からきたあたりでかなり満腹に。ティーのメニューをみていると素早くきてくれるスタッフ。呼ぶ手間も省けて良かったです。店内の雰囲気も落ち着いていてリラックスできました。今度時間がある時にまた利用したいなと思いました。—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
京王プラザホテルの45階にあるバーラウンジ。京王プラザホテルといえば、新宿の高層ビル群のさきがけ。45階からの景色も、50年近くの歴史の中で随分変わったと思うが、今でも素晴らしい眺めを楽しむことができる。この日は7階でディナーを食べてからの流れでこちらに。エレベータを降りてすぐ右側に入口。時間は21時過ぎぐらいだったが、ほぼ満席!平日というのにすごい人気だった。窓際はボックス席やカップルシートなどがあり、基本はこちらから埋まっていくようだ。席数は170席以上あるとのことなので、入口付近が混んでいてもまずは聞いてみることをおすすめする。落ち着いた雰囲気と穏やかな音楽、気持ち良い接客でいい時間を過ごすことができた。ビールを2杯とウイスキーを1杯。ホテルのバーだけあって、ウィスキーの品揃えが半端なかった。この日いただいたのは、サントリーの限定ウィスキー「碧(Ao)」。ブレンデッドらしく、柔らかで落ち着いた味のウィスキー。シングルモルトとはまた違った楽しみ方をしてほしい。
—— GoogleMapの口コミ
★★★☆☆
京王プラザホテル🏨45階にあるスカイラウンジオーロラへディナーに予約❗️コースで注文しました😊まずは、予約が優先で窓側席が取れるようです。特に、ペアシートは窓に対して並んで座れるタイプなので、他人に邪魔されることはないですよ👌料理も、特筆する一品はないのですが、全体的に上品なお料理が提供されます👍👍👍新宿界隈の中でもとても落ち着いた空間のレストランです👌何より45階の最上階からの夜景は絶品です😵😆😉
—— GoogleMapの口コミ
景色を絶賛する口コミが多いですね!
窓辺の席は外を眺めやすいカップルシートやボックスシートになっています。
ご希望の場合は予約の際に「窓側の席希望」を伝えるのをお忘れなく!
女子会はもちろん、デートスポットとしても女性に喜ばれるロケーションですね。
オールデイダイニング樹林
画像出典:京王プラザホテル
宿泊翌朝の朝食、昼は京王プラザホテル定番人気のランチメニュー、そしてコラボフェアが話題のスイーツビュッフェを楽しめます。
朝食は07:00~11:00と長めの営業時間!朝早く朝食を食べたい方もゆっくり出発の方も納得の時間設定です。
ランチ営業後、15:00~17:30までは人気のスイーツビュッフェ会場です!
その名の通り、「オールデイ」お食事を楽しめるレストランですね!
オールデイダイニング樹林は、広々とした店内に大きな窓のあるレストランです。
朝食で利用すると、朝からゆっくり過ごしたくなります。ランチタイムは京王プラザホテルの昔からのメニュー、午後はスイーツブッフェ。
新宿でのショッピングの途中に立ち寄るのにもちょうど良いレストランですね。
ハーゲンダッツコラボのスイーツビュッフェもこのレストランです♪
オールデイダイニング 樹林の料金
- 朝食・・・1,900円~(コンチネンタルブレックファスト)
- ランチ・・・2,500円(樹林スパゲッティランチセット)
- スイーツブッフェ・・・4,800円~
料金は一例です。価格には税金サービス料を含みます。
<オールデイダイニング 樹林の口コミ評判>
★★★★★
大きな窓の外は豊富な緑の木々リラックス出来る。スタッフの皆さんも素晴らしい、お料理も美味しい。この雰囲気がある中、お値段もリーズナブル❗
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
ロクシタンのスイーツブッフェで利用。ベテラン風ウェイターさんの対応が素晴らしい!入店から暖かい気持ちで過ごす事が出来ました。肝心のお料理もどれも美味しかった〜!しかもブッフェなのにスイーツのひとつひとつが凝っているし、盛り付けも華やかで素敵〜!初利用ですが、どこを取ってもハナマルだったので周りにお勧めしています。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
京王プラザホテルがロクシタン(L’OCCITANE)とコラボレーション🌼今日は「スイーツコレクション with ロクシタン ~ラ マルシェ(La marché)~」へ行ってきました。プロヴァンスの街並みを歩いているかのような可愛い空間にハーブやフラワーをモチーフにしたスイーツがラインナップ。可愛い自転車🚲のphot spotもありました^_^
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
スイーツブッフェをいただきました。
席に着いたあとのウェルカムプレートがくるまでが時間がかかりましたが、その後のオーダーブッフェはスムーズでした。全体的にクオリティは非常に高く満足です。—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
ランチのローストビーフはデミグラスソースが絶品で、とても美味しかった。
コーヒーも旨く、おかわり出来てリーズナブルだと思います。—— GoogleMapの口コミ
口コミを見ると、宿泊客以外の方も気軽に利用する方が多いレストランのようですね。
季節ごとに凝った店内のインテリアデザインに対する高評価も目立ちました。
このオールデイダイニング樹林はスイーツビュッフェ目的で行く人も多いですね。
ビュッフェのメニューまとめ|服装の決まりは特に無し!
画像出典:京王プラザホテル
「バイキングレストラン グラスコート」のビュッフェメニューには和・洋・中、デザートまでとにかく種類が多い!
さすが「スーパービュッフェ」と銘打っているだけあります。テレビでも度々紹介されている理由がよく分かりますね。
スイーツブッフェが楽しめる「樹林」やアフタヌーンティの「オーロラ」は季節ごとに旬のデザートを楽しめるイベントも開催しています。
季節限定フェアを目的に足を運ぶのも、思い出に残るのではないでしょうか。
服装(ドレスコード)に関しては、ホテル公式ホームページに以下のように記載があります。
「ドレスコードを定めたレストラン & バー・ラウンジはございません。」
ということで、服装に決まりはありませんでした!
実際に私が「グラスコート」へ行ったときも、普段のお洋服で食事を楽しんでいる人が多い印象でした。
平日のランチだったので女性が多く、もし大人の男性が半ズボンのようなカジュアルすぎる服装でいたらさすがに目立ってしまうかもしれませんね(笑)
いかがでしょうか!
新宿の老舗、京王プラザホテルならでは、有名店ばかりのレストランラインナップ。
どれも一度は行ってみたいと思いませんか?
京王プラザホテルの、ビュッフェに関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら。
京王プラザホテルのアフタヌーンティーやハーゲンダッツ・カフェ・スイーツ・ケーキについて
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテルはお友達とゆっくりおしゃべりをしたり、デートで景色を楽しんだり、午後の時間をホテルで楽しむカフェが充実していることも特徴です。
ホテルのカフェは居心地がよく、ついつい会話が広がって長居してしまいますよね。
ひとりで入っても違和感無く、静かに過ごせるのもホテルカフェならではの楽しみだと思います。
カフェでは季節限定のイベントも開催!
昨年はロクシタンとコラボレーションしたスイーツビュッフェが話題でした!
今年はいちごスイーツフェアを2021年5月31日まで開催していました。
現在、開催中のハーゲンダッツコラボについては、後ほど詳しくご紹介します!
アフタヌーンティーで優雅な時間
京王プラザホテルでアフタヌーンティーを楽しめるカフェは2か所。
- アートラウンジ<デュエット> 本館3階
- スカイラウンジ<オーロラ> 本館45階
アートラウンジ<デュエット>はロビーフロアにありながら、国内外のアートを飾っているアートロビーの正面に位置しているカフェです。
アートに囲まれた落ち着いた雰囲気のカフェで頂けるのは、珍しい和風アフタヌーンティー。
お箸で食べるアフタヌーンティーです。
スイーツもお重に入っているので、おせちのような日本的な美しさのあるアフタヌーンティーです。
アートラウンジ<デュエット>のアフタヌーンティーは前日までの予約制です。
新宿の景色を楽しみながらアフタヌーンティーをいただくなら、この京王プラザホテル45階にあるスカイラウンジ <オーロラ>がおすすめ。
こちらは本場イギリス式アフタヌーンティーです。
アフタヌーンティーと言えば、3段ケーキスタンドで♪というあこがれにピッタリな本格アフタヌーンティーをいただけます。
スイーツだけでなく、サンドウィッチ、スコーンも乗せた本格アフタヌーンティーですね。
どちらのカフェでいただくアフタヌーンティーもドリンクメニューは約30種以上。お好きな紅茶やフレーバーティを選べます!
さらにこの「スカイラウンジ オーロラ」では自分だけのオリジナルデコレーション用のお皿とチョコペン付きのプランもあります!
ここでお祝いした記念日は思い出に残り、美味しく楽しく過ごせそうですね。
期間限定フェアを狙ってスイーツビュッフェへ!
京王プラザホテルでは、季節ごとにスイーツコラボフェアを開催しています。
「オールデイダイニング 樹林」と「スカイラウンジ オーロラ」の2か所同時開催が多いので、チェックしてみてくださいね!フェアを少しご紹介します。
今年の夏は、ハーゲンダッツコラボがおすすめです!
ホテルで楽しむプロヴァンスのひととき withロクシタン
2020年10月2日(金)~12月27日(日)コスメブランドのロクシタン(L’OCCITANE)とコラボ!ハーブやお花自然派コスメ発祥の地、南仏プロヴァンス風のナチュラルなイメージを店内で再現。ロクシタンらしく、香りの良いスイーツです。ロクシタンのギフト付き(サンプルでは無い!)のプランもあり、ロクシタンファンも、興味がある人にもスゴクお得なコラボビュッフェです♪京王プラザホテルではお部屋にもロクシタンのアメニティを使っていますので、宿泊すると良い香りに包まれて幸せになれそうですね。クリスマスシーズンだったので、ホテルの大きなツリーとロクシタン両方を楽しむことができます♪
ストロベリーコレクションwithシルバニアファミリー
2021年1月8日(金)~5月31日(月)いちご&ピンクの世界。スイーツも店内もシルバニアファミリーも全部かわいい!いちごとシルバニアファミリーというベストコンビなフェアです。旬のいちごにをたくさんのせたケーキとその隙間にディスプレイされているシルバニアファミリーたち。3月以降はいちご&ミルクがテーマのスイーツになり、ますますいちご好きには見逃せません!シルバニアファミリーが食べているいちごケーキを再現しているなど、フォトスポットも用意されていて、シルバニアファミリーが欲しくなっちゃいます。
今回は、スカイラウンジ<オーロラ>やアートラウンジ<デュエット>でもいちごスイーツフェアを開催!いちごスイーツを楽しむアフタヌーンティーもおすすめです♪
スイーツコレクション with ハーゲンダッツ ~Ice Cream Holic~
今年でなんと3回目。人気のコラボフェアです。京王プラザホテルのパティシエが人気アイスクリーム、ハーゲンダッツをかわいくて美味しいスイーツにしました!店内はピンクを基調としたフォトジェニックな空間に生まれ変わります。
2021年6月1日(火)~9月30日(木)
フェアに合わせて変わる、店内のフォトジェニックな雰囲気だけでも楽しめそう!
もちろん、ひとつひとつのスイーツもかわいくて美味しいですよ。
ハーゲンダッツコラボをご紹介!
京王プラザホテルでは、2021年6月1日(火)~9月30日(木)の期間中、「スイーツコレクション with ハーゲンダッツ ~Ice Cream Holic~」を開催します。
ハーゲンダッツのアイスクリームをフューチャーしたスペシャルなデザートがたくさん!
オーダー式ブッフェなので、感染症対策もばっちりです。
店内はアメリカンでポップなアイスクリームショップをイメージしていて、ハーゲンダッツのアイスクリームをケーキにアレンジした、美味しくてかわいいスイーツがたくさん。
ホテルオリジナルのクロワッサンにハーゲンダッツアイスクリームをサンドしたアイスクリームサンドや、ハーゲンダッツのアイスクリームソーダもいただけます。
新作フレーバーも併せて全部で8種類のハーゲンダッツアイスクリームが食べ放題♪
トッピングも楽しめるので、オリジナルデコレーションアイスクリームを作ってみるのも楽しそうですね。
スイーツコレクション with ハーゲンダッツ ~Ice Cream Holic~
期間:2021年6月1日(火) ~ 9月30日(木)前日開催
場所:2階 オールデイダイニング樹林
料金:大人4,800円 ※ドリンク付
時間:⓵15:00~17:00 ⓶15:30~17:30
事前予約が必要です。
京王プラザホテルのスイーツ&ギフトショップ
京王プラザホテル内にある、「フードブティック<ポピンズ>」には人気のバームクーヘンやケーキ、ホテルメイドのパンも販売しています!
人気のバームクーヘンもここで買えますよ。
京王プラザホテル伝統のいちごショートケーキや、しっとり濃厚なガトーショコラ、いちごなどのフルーツをたくさん乗せたタルトもおすすめです。
今、ダイエット中の方に話題の低糖質ケーキも販売しています!
焼き菓子や、クロワッサンなども販売しているので、お土産にいかがでしょうか。
ホールケーキは3日前までに予約が必要なのでご注意を!
京王プラザホテルのクリスマスケーキ
「フードブティック<ポピンズ>」はクリスマスケーキも要チェック!
見た目も豪華で、細やかな限定ケーキからスタンダードなホテル伝統のいちごデコレーションケーキまで揃います。
京王プラザホテルのクリスマスケーキは例年、ほかより少し早めの9月上旬から予約がスタートします。
京王プラザホテルのおせち
最近、お取り寄せおせちが人気ですね。実は私も毎年日本全国のお取り寄せおせちを楽しむひとりです。
この京王プラザホテルのおせちは、和・洋・中の一流レストラン料理長が監修しているだけあって一つ一つのお料理がしっかり素材からこだわって作られていることがよく分かります。
お取り寄せおせちは冷凍で届きます。毎年2~3個のおせちを注文している私にとって、それもうれしいサービスです。
京王プラザホテルのクラブラウンジが使える部屋はプレミアグラン!客室のおすすめは改装デラックス!
クラブラウンジと専用フロアが使える部屋タイプは2つ!
画像出典:京王プラザホテル
一度クラブラウンジを利用すると、やめられなくなる方は多いはず・・・。
人で賑わう階下のロビー付近とは違い、静かで落ち着いた雰囲気と、ストレスの無いスムーズなチェックイン&アウト。
京王プラザホテルのクラブラウンジは45階なので、新宿の夜景を楽しむこともできます。
クラブラウンジでは、専用コンシェルジュにホテル滞在や、観光など様々な相談ができるのもうれしいですね。
専用のミーティングルームもありますので、ご家族で利用し朝食を楽しむこともできます。
この京王プラザホテルホテルのクラブラウンジでは日本茶や着物の着付体験など、日本文化を楽しむサービスも行っています。
普段できない体験をしてみるのも旅の思い出になりますね!
クラブラウンジを利用するには、「プレミアグランスイート」または「プレミアグラン」の宿泊に限ります。
お部屋も広く大きな窓が特徴です。
長期滞在が必要なときは、クラブフロアが利用出来るとコンシェルジュサービスやくつろげるラウンジもあって重宝しますね!
クラブフロアのお部屋には、シーリー製の最高級ベッドが入っています。
アメニティも香りの良いロクシタンのジャスミン&ベルガモット。タオルも今治タオルで他のお部屋とは違う、細やかな心遣いを感じられますね。
※コロナウイルスの影響でラウンジでのサービスが変更になる場合があります。
客室タイプ一覧|部屋のおすすめは改装デラックス!
客室タイプは本館15タイプ、南館5タイプ。
宿泊するシーンや誰と行くかによってお部屋タイプを選択しやすいのが特徴ですね!
- 本館-クラブルーム プレミアグラン
- 本館-プレミアグラン スイート
- 本館-和室(ジャパニーズスイート)
- 本館-ジュニアスイート(ユニバーサルデザイン)
- 本館-ラグジュアリー ファミリールーム
- 本館-ラグジュアリーフォース
- 本館-ラグジュアリーデラックス(ユニバーサルデザイン)
- 本館-改装デラックス
- 本館-プラザデラックス
- 本館-デラックス(ユニバーサルデザイン)
- 本館-改装スーペリア
- 本館-プラザスーペリア
- 本館-スーペリア
- 本館-改装スタンダート
- 本館-スタンダード
- 南館-プラザリュクス
- 南館-プラザデラックスサウス
- 南館-プラザデラックスサウス(20階以上)
- 南館-プラザスーペリアサウス(20階以上)
- 南館-プラザスーペリアサウス
京王プラザホテルの客室はどの客室も全面に大きな窓が特徴です。
昼間は部屋が陽の光で明るく、夜は新宿の夜景を楽しめます。
客室はスーペリア以上で30㎡を超えるので、お部屋でゆったりと滞在することが出来ます。
ホテルとしては珍しく、うれしいのがファミリータイプのお部屋があること!
「ラグジュアリー ファミリールーム」は5名まで、「ラグジュアリーフォース」は4名まで宿泊できるので、ご家族以外にも友人グループと同じお部屋で過ごしたい場合に利用できます。
小さなお子さんが一緒なら、「和室(ジャパニーズスイート)」もいいですね。
予約の際は「都庁側を希望」と伝えてみましょう。最高の景色が見られますよ。
改装デラックス
画像出典:京王プラザホテル
改装デラックスがおすすめ理由は、お部屋が35.5㎡とゆったりしていること、そしてバス・トイレが別になっていること!
友達と旅行に行って、ユニットタイプの場合、「トイレ使えない!どうしよう・・・」となった経験ありませんか?
パウダールームを使えるのもうれしいですよね。
窓辺にソファとテーブルがあり、ルームサービスで景色を楽しみながらプライベートなお食事を楽しむことができます。
ラグジュアリーフォース
画像出典:京王プラザホテル
グループ・ファミリー旅行ならこのお部屋一択!
都内で4名がゆったり過ごせるお部屋って意外と少ないんですよね。
広さ46.3㎡のお部屋の中央にテーブル&ソファがあるので、夜中まで会話が楽しめます。
会話の尽きない女性同士なら、午後のティータイムからずっとホテルで過ごすことが出来そう。
お部屋の中にバス・トイレ(ユニットタイプ)は2か所ずつあります!
プレミアグランスイート
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテルの客室の中でも最上級グレードのお部屋。
クラブラウンジを利用することができます。
71㎡ですが、ベッドルームに抜けるドアが2か所あるので全体的に広く見えます。
ベッドルームとリビングルーム両方が窓に面しているので、どちらのお部屋からもちゃんと景色を楽しめるお部屋ですね。
京王プラザホテルはスイートの料金が比較的お安いので非常にお得感もあります。
プレミアグラン
画像出典:京王プラザホテル
プレミアグランはクラブラウンジの利用できるお部屋です。
スイートもそうですが、バスルームは外の景色が見える開放的なデザインのお部屋です。
清潔感のある空間とインテリアですね。34㎡前後の広さですが、もう少し広く感じられます。
スーペリア
スーペリアは約33㎡のお部屋で、3種類あります。
どのタイプでも11階以上の客室になるので新宿の景色を楽しめます。
改装スーペリアのみバストイレ別で、ブルー系のさっぱりとしたインテリア。
プラザスーペリアはベージュ系の温かみのあるモダンなインテリア。
スーペリアはシンプルですが、過ごしやすそうな落ち着いたシックなインテリアでした。
お好みでお部屋を泊まり比べる楽しみもありますね!このお部屋ならルームサービスもゆったりといただけそうです。
スタンダード
スタンダードは広さ23.5㎡。
お部屋は広くありませんが、客室が11階以上なので、スーペリアと同様の景色を楽しむことが出来ます。
シモンズのベッドや、大きなバスタブのあるバスルーム(ユニットタイプ)、窓辺にはちゃんとチェア&テーブルがあるのでお部屋にこだわりはない!という方でも期待を超える充分な満足度がありそうですね。
新宿という好立地にありながら、昼間忙しく動いた方でも静かで安らぎを得るには充分です。
アメニティはロクシタン!持ち帰りはOK!
京王プラザホテルのアメニティブランドは自然派で香りの良い人気のロクシタンです!
全部の客室でシャンプー・コンディショナー・ボディソープをミニボトル式にしているので、お持ち帰りが出来ます。
客室タイプにより資生堂の京王プラザホテルオリジナルアメニティを利用していますので、ロクシタンのアメニティを手に入れたい場合は、事前に確認した方がよさそうですね。
客室のバスルームアメニティは【シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、シェーバー、歯ブラシ、くし、シャワーキャップ、コットンセット】です。
そのほか、ペットボトルのミネラルウォーターやお茶、コーヒーなどが無料でお部屋に付いています。
パジャマやバスローブは2種類あり!
画像出典:京王プラザホテル
すべての客室に置いているパジャマはワンピースタイプなので、上下別にしたい場合は持参する必要があります。
バスローブは1種類でクラブフロア専用です。それ以外の客室には用意がありません。
あと、珍しいのは、客室の部屋着として浴衣の用意があること!
伝統あるホテルならではのおもてなしだと思います。
京王プラザホテルに、実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
- 景色が素晴らしかった
- 便利な立地
- 手ごろな値段でサービス満点
- 丁寧に対応してくれるスタッフが多い
- 静かに過ごせる
このように、京王プラザホテルの口コミには「景色」「立地」「対応・サービス」に対する高評価が目立ちました。
ただ、建物に対して「古さを感じる」というマイナスな口コミもありました。老舗ホテルなので、ロビー周辺は古く感じるかもしれません。
客室は現在もリニューアルを進めているようなので今後さらに洗練されていきそうですね!
このあとに、当サイト「旅ソム」が独自に集めた、実際の口コミ評判レビューを4つ掲載しています。

主人と妹と母と4人で、ツインの部屋2部屋で泊まりました。 ごく普通のツインルームに泊まったと思いますが値段の割にはある程度の高級感も有り、高すぎず安すぎずでちょうど良い感じのホテルだと思いました。 タオルの肌触り使い心地が良かっが印象に残っています。 立地も非常に便利な場所なので夜の食事は外に出て食べ、食事後もお酒飲みに行きそしてすぐ戻れる場所にあるのが気に入りました。 便利なだけでなく接客態度もとても丁寧で、気分良く過ごすことができました。 私は問題ありませんでしたが、母がホテル内のコンビニに行き部屋に戻るときに迷っていました。 母以外は誰も迷っていませんでしたが、母のように元々方向音痴な人には案内表示が不親切なのかなと思いましたが、洗練された内装のホテルだと案内がごちゃごちゃ掲示されていないのは当たり前でもあります。 洗練されてかつ分かりやすい表示ができれば、年配者も安心して泊まれるかなと思いました。
[2018年11月]

ビジネス利用のため、私が一人で宿泊しました。 シングルルームを予約しておりましたが、アップグレードされツインルームに宿泊しました。 ホテルにチェックインしたのは21時以降でした。 チェックイン後、部屋に向かう途中、通りすがりの男性スタッフから声をかけて頂きました。 私が疲れた顔をしていたのか、お疲れ様でございます、ルームサービスで軽食もご用意できます。ご希望でしたらお申し付けください、と。確かに忙しく、夕飯どうしようかな、お腹は空いているけど、外やレストランに行く気はしないな、と考えていただけに嬉しいお声がけでした。 部屋から夜景を眺めて、仕事の疲れでそのままやすみましたが、ありがたいお気遣いでした。 マイナスな点は無く、良かったです。また機会があればゆったりおとずれてみたいホテルです。
[2020年9月]

夫と一泊二日で宿泊しました。確かダブルベットとお部屋で、部屋自体はそこまで広くありませんでしたが一泊二日なので特段不便には感じませんでした。チェックインカウンターの女性の方の対応はとても良かったです。建物自体は少し古いですが、掃除が行き届いてきて清潔な印象でした。周辺環境も良く夜は静かでぐっすり眠ることができました。特に良かったのは朝食のバイキングです。種類も豊富で、パンがとても美味しかったです。駅からも5分ほどで着きますし、最寄り駅の多摩センターは京王線と小田急線の両方が乗り入れていますので、都心からは少し離れているもののアクセスはとても便利だと思います。近くにピューロランドがあるのでピューロランドに行きたい方にもお勧めです。
[2018年12月]

当時付き合っていた彼女と2人でひさしぶりに会うために宿泊しました。彼女とは遠距離で、会うときはどこかのホテルに宿泊、ということが多かったです。東京の中心にある良いホテルかつ上階の部屋ということと、宿泊費がすごく高くならないホテルということで京王プラサホテルを選びました。次の日は東京観光に行くには非常に便利です。さらに上階の部屋からの夜景はきれいです。その点は非常に良かったですし、部屋の広さもビジネスホテルの部屋ように狭くは感じなかったのが良かった点です。だめという程ではないのですが、ホテル自身は設備が新しい感じがしません。部屋もそれなりに年を経たような雰囲気です。とくに問題はなく総合的に見て満足できるホテルと思います。宿泊費も、他のホテルに比べ、べらぼうに高くないのが良いと思います。
[2017年1月]
※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。
平均評価☆4.5でした。
京王プラザホテルは宿泊する客層が、ファミリーからビジネス利用まで幅広い印象です。
老舗という安心感から、ご年配の方も多いようですね。
宿泊以外にランチビュッフェやスイーツフェアなどの食事を楽しみに来るかたの口コミも多いです。
京王プラザホテルは1971年創業、新宿エリア初の高層ビルとして出来た歴史あるホテルです。
建物に対する古さが否めない部分もあるでしょうが、補うのに十分なホスピタリティがあるようですね!
宿泊記ブログまとめ
京王プラザホテルの宿泊記を書いたブログはたくさんありますが、中でもおすすめの3つをご紹介します。
高級ホテル乱泊記
このブログに載せている写真は、古いと評価されがちなロビー付近の写真をたくさん掲載しています。重厚感があってステキだと感じてしまいます。
客室のバスルームやアメニティ、夜景の写真も豊富なので、知りたい情報がわかりますね!
『旅行力』向上委員会
京王プラザホテルのクラブフロアについて詳しく知りたいかたはこのブログがおすすめです。
客室の様子はもちろん、クラブラウンジの詳細が、昼・夜ともに詳しく書かれているので参考になりそう。
ケイシーの事情
京王プラザホテルに何度も宿泊されたことのある人のブログです。本館だけではなく、南館の宿泊記も載せています。現在(コロナ渦)の様子も細かく記録しているので、感染症対策について知ることも出来ました。
たくさんの宿泊記ブログを見ていると、京王プラザホテルの場合、景色や夜景の写真が多く「やっぱりホテル滞在は高層階に限る~」と思いますね!
京王プラザホテルの喫煙所やロビーなど、その他施設を紹介!
画像出典:京王プラザホテル
喫煙所について
「喫煙所はどこにあるの?」
「喫煙できるお部屋ってあるのかな?」
といったアナタの為に、喫煙所情報をご紹介!
まず、喫煙所に関しては、京王プラザホテル公式ホームページにこのようにあります。
新型コロナウイルスの影響により、当面の間ご利用できません。
なお、当ホテルとしましては「加熱式たばこ」および「電子たばこ」については”たばこ”と同等とみなさせていただきます。
お客様にはご理解、ご協力を頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
愛煙家の方には残念なお知らせですが、このように、現在、ホテル内の喫煙所は利用が出来ないようです。
ただし、一部客室では喫煙が可能ですよ。
また、新宿区では屋外での喫煙が条例により禁止されていますので、ホテル周辺であっても喫煙所はありません。
ただ、新宿駅周辺に喫煙できるカフェや居酒屋がありますよ。
喫煙所に関する情報は、今後周辺店舗も変更される可能性があります。愛煙家の方は、喫煙所について事前に確認が必要ですね。
ですが、ホテルに喫煙所が設置されていないことで、特に不満の口コミなどは見当たりませんでした。
客室も現在は禁煙ルームを希望される方が多いようですね。
ロビー周辺をマップでご紹介
京王プラザホテルは本館、南館と建物が分かれていて、共有しているのはロビーのある2階と3階フロアのみです。
2階と3階以外では本館、南館が繋がっていないので、注意しましょう。
レストランの多い2階はどちらの建物からもアクセスできますが、より近くを希望する場合は本館がオススメです。
客室へチェックインをするフロントは3階にあります。
地上から歩いて入ると、そのまま3階のロビー階になるので、わかりやすいですね!
本館と南館共通フロア2階と3階のマップはこのようになっています。
マップの左側が本館、右側の縦に長い部分が南館です。
<その他の施設>
- プラザ30階クリニック(本館30階)…総合診療病院です。ご利用の際は事前に診療時間の確認を。
- 授乳室(本館3階)…個室ありの授乳室。赤ちゃんのハイハイスペースや調乳用栓、電子レンジもあります。おむつ替えの台は2台です。ロビー階なので、レストラン利用の方もご利用可能です。
京王プラザホテルのプールは子連れOK!マッサージやスパ・ジムでアクティビティを満喫!
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテル内のアクティビティ施設をご紹介!
スカイプール
京王プラザホテルのプールがあるのは、高層ビルに囲まれた屋外!しかも7階に位置しています。
緑とビルディングに囲まれた都会のプールですね。喧騒が少ない7階なので、話題のライトアップナイトプールも人気です。
お子様用の60㎝プールもあり、プールサイドには浮き輪やタオルも無料貸し出しされています。
水遊び用おむつ着用で赤ちゃんも楽しめるプールです。
プール入口に、専用シャワールームや更衣室、女性にうれしいパウダールームもあります。夏休みはファミリーで楽しめますね。
京王プラザホテルのプールは大体7月後半~8月下旬の夏休み期間中にオープンします。
現在はコロナウイルスの影響もあり、オープンの予定は不明です。営業日を確認してから行きましょう♪
マッサージ&スパ
整体&アロマティックサロン「フレンチリフレ」が入っています!
整体 または フット(ハンド)リフレクソロジー(20分より)3,240円~なので、足の疲れを癒すのにお手頃なお値段設定ですね。
もちろん、ボディケアで全身アロマに包まれてリフレッシュもしたいです。
宿泊の場合は、お部屋でマッサージを受けることも可能!
お部屋でのオイルマッサージも対応しています。深夜1:00まで営業しているので、慣れないベッドで眠れないときはぜひどうぞ!
※残念ながら、現在はコロナウイルスの影響により営業を中止しています。
フィットネスルーム
本館7階にはフィットネスルームも完備しており、宿泊していれば無料で利用できます。
ロッカールームやシャワールームが無いので、その点だけは注意が必要ですね。
13歳未満のお子様は利用できませんのでご注意を。
京王プラザホテルのバームクーヘンが人気!お土産について
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテルのお土産で人気ナンバーワンといえば、「バームクーヘン」ですね!
人気のバームクーヘンをご紹介
人気のバームクーヘンはホテル内ショップ「フードブティック ポピンズ」で購入できます。
2種類のバームクーヘンが販売されています。
- プラザバウムクーヘン
箱サイズで、縦×16.5 横×16.5 高さ×7.0cm。数人で切り分けていただく大きめのバームクーヘンですね。周囲をシュガーソースでコーティングしており、細かくしっかりした層が特徴の、少し硬めのオリジナルバームクーヘンです。 - 定番のバームクーヘン
お土産人気ナンバーワンのバームクーヘンです。個包装になっており、贈答用にも喜ばれますね。定番の味はプレーン、ホワイト(シュガー)、チョコレートですが、季節限定で抹茶などが出ることも。15個入りのセット販売もあります。
もちろんお土産におすすめですが、自分のティータイム用としても楽しみたいですね!
どちらのバームクーヘンもオンラインショップで取り寄せできるので、宿泊しなくても食べられますよ♪
お土産ショップについて
ホテル内にある「クォリティストア 生活彩家」という売店でもお土産を購入できます。
客室で利用したアメニティ類や、東京観光土産、人気キャラクターグッズのお土産も販売されています。
「クォリティストア 生活彩家」でも京王プラザホテルホテルオリジナルの焼き菓子を販売しています。
コンビニのように軽食や飲み物もあるので、一度は覗く価値アリです。
営業時間は5:00-2:30までです。朝早く、また深夜まで営業しているのがうれしいですね。
京王プラザホテルの駐車場・アクセス・住所・送迎情報
京王プラザホテルへ電車で行くアクセス、車で行くアクセスについて調べてみました。
新宿駅から近いので、アクセスには便利な立地ですね!
京王プラザホテルの住所
所在地 〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1
TEL 03-3344-0111(代表)
JR新宿駅から徒歩5分程度ですが、連絡地下道を利用するか地上の道路を利用するかの方法があります。
連絡地下道を利用するアクセスのほうが簡単です♪
慣れれば簡単ですが、迷いそうな場合はすぐに電話で確認しましょう!
駅からの送迎バスは無いようです。
京王プラザホテルへ電車で行く人のアクセス
- 新宿駅西口(JR・私鉄・地下鉄)→新宿駅西口より都庁方面への連絡地下道をまっすぐ。地下道内のホテル看板を目印に、地上へ出たらすぐ左にあります。
- 都庁前駅(都営大江戸線)→改札を出たらJR新宿駅方面に進み、B1出口階段を上がってすぐ右側にあります。
JR新宿駅からは地下道を利用出来るので、雨の日でも楽に移動できるのがポイントですね!
京王プラザホテル飛行機で行く人のアクセス
京王プラザホテルに行くのに羽田空港と成田空港からリムジンバスが出ています。
- 成田空港から所要時間約120分
- 羽田空港から所要時間約70分
そのほか、空港からJR成田エクスプレスを利用すると所要時間約80分です。
詳しく空港リムジンバスについて知りたい場合は、東京空港交通のホームページもご覧くださいね。
京王プラザホテルへ車で行く人のアクセス
- 新宿ランプよりアクセス
新宿出口を出て直進し、3つ目の信号「新宿中央公園北」を右折、2つ目の信号「議事堂北」を右折して、議事堂北通りを直進すると、 左側にあります。 - 中野長者橋ランプよりアクセス
山手通りをそのまま進み、信号「清水橋」を左折、さらに直進し、信号「議事堂北」を右折してしばらくすると左側にあります。 - 初台南ランプよりアクセス
山手通りを直進し(甲州街道を越える)、信号「清水橋」を右折、さらに直進し、信号「議事堂北」を右折してしばらくすると左側にあります。 - 笹塚・調布・八王子方面からアクセス
甲州街道を四ツ谷方面に進み、信号(西新宿)を左折、2つ目の信号の右側にあります。 - 四ツ谷・半蔵門方面からアクセス
笹塚方面に進み、信号(西新宿)を右折、2つ目の信号の右側にあります。 - 中野坂上・高円寺・荻窪方面からアクセス
青梅街道を市ヶ谷方面に進み、信号(成子天神下)を右折、1つ目の信号(新宿中央公園北)を左折、2つ目の信号(議事堂北)を右折して「議事堂北通り」を直進すると、左側にあります。 - 靖国通り・市ヶ谷方面からアクセス
青梅街道を荻窪方面に進み、信号(新宿警察署前)を左折、1つ目の信号(新宿警察署東)を右折、1つ目の信号(議事堂北)を左折して「議事堂北通り」を直進すると、左側にあります。
都心の新宿なので車でのアクセスも便利ですね。
駐車場も収容台数がなんと509台!都心新宿にスゴイ台数ですね!駐車場利用の際は、駐車券をフロントまたは利用の施設に必ずお持ちください。料金が少しお安くなります!
南館の駐車場は機械式なので高さ1.7mまで入庫可能です。
都庁側の駐車場も車高2.8mまでなので、大きな車で駐車場に入る場合は、ホテル正面玄関でベルマンに確認した方が良いです。
新宿周辺でのお食事やお買い物にも駐車場は利用OKです!
駐車場の利用代金は自動精算機で支払います。各種クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB)の利用も可能です。
<駐車場料金>
- 京王プラザホテル宿泊の方は1泊に付き1,000円で利用可能です。
- 京王プラザホテルのレストランやカフェ利用の方は2.5時間まで無料です。(利用代金3,000円以上)
- 京王プラザホテルでご宴会利用の方は3.5時間まで無料です。
- その他、一般の方は30分まで400円。以降30分毎に400円です。入庫から2時間を超えると2,000円となり、24時間までは2,000円が上限になります。
東京ディズニーリゾート®から無料送迎バスも運行
京王プラザホテルと東京ディズニーリゾート®を結ぶ無料送迎バス(予約定員制)。
宿泊した人は、京王プラザホテルから東京ディズニーランド®、東京ディズニーシー®の二つのバスターミナルまで無料送迎で送迎が可能です!
パークで遊んだ後、乗り換えなしでホテルへアクセス出来ます!
京王プラザホテルから東京ディズニーリゾート®まで所要時間約60分!
新宿周辺の観光も一緒にしたい方にはうれしいサービスですね。
京王プラザホテルのデイユース予約は一休でもOK!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはJTB!
画像出典:京王プラザホテル
「自宅以外で集中して仕事がしたい!」
「久々の女子会、レストランは感染症が心配・・・」
「新宿で歩き疲れた・・・落ち着いて過ごせるお部屋が欲しい」
いま、ホテルのデイユースを利用する人が増加中です!
デイユースについて
京王プラザホテルでは、朝09:00~夜23:00の間、部屋をデイユースとして利用が可能です。
デイユースは、テレワークや会議でも利用可能ですが、おすすめは、女子会プラン!
新宿でのお買い物やホテルでランチ後のおしゃべりスペースとして利用が出来ます!
デイユース利用時は、ルームサービス(アルコール含む)も利用できるのがうれしいサービスですね。
希望の時間にチェックインして、なんと最大8時間まで可能!(限定プランにより、最大10時間利用もあります)
もちろんホテルのWi-Fiも利用OKです。
デイユースプランは公式ホームページ、一休、楽天トラベル、じゃらんから予約できます。
宿泊について
京王プラザホテルに、交通付ツアーで安く予約ができるのはJTBでした!
大阪発のツアーで調べたところ、
JR(新幹線)+ホテル利用ツアーでなんとひとり33,600円!(本館 スタンダードルーム利用)
新大阪-東京間の新幹線往復代金が約30,000円なので、とてもお得ですね。
しかも、新幹線は往復のぞみ号を利用した料金です!
往復飛行機にした場合や、出発地によって各旅行会社の料金が違っていたので近畿日本ツーリストや阪急交通社もチェックした方がよさそうです。
宿泊のみ予約をしたい場合は、安く予約が出来るのは一休でした!
ほかに、公式サイト、楽天トラベル、じゃらんでも予約できるので、以下のリンクからチェックしてくださいね☆
最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら。
京王プラザホテルに宿泊して結婚式をしたくなったら…。【ウエディング情報】
画像出典:京王プラザホテル
京王プラザホテルは日本で最初にホテル内にウエディングチャペルをオープンした、歴史と伝統があります。
新宿という好立地での結婚式は、家族などご招待客にも喜ばれるでしょう。
思い出の宿泊ホテルで結婚式を挙げる事って、一生の記念になりますね。
伝統あるホテルならではの行き届いたサポートやプランで幸せの日を迎えましょう♡
京王プラザホテルの結婚式は、3つの挙式スタイル(教会式、人前式、神前式)から選べます。
おふたりの希望やスタイルに合わせて色々なプランを用意しているのもホテルでの結婚式だからこそですね。プランの一部をご紹介します♪
- 挙式&披露宴オーダーメイドプラン
- フォト&会食プラン
- アリスのウエディングパーティ
- ~フェスティブ~カジュアルパーティプラン
- ナイトウエディングプラン
- 日枝神社プラン
このほかにも、フォトウエディングプランが豊富に用意されていました!
ホテルウエディングは衣裳店やヘアーサロンも一か所なので、打ち合わせの多い結婚式に便利ですね。フラワーコーディネートは日比谷花壇でした!
披露宴も少人数の6名から可能で、バンケットルームは大中小全部でなんと20もあります!最大はなんと1500名まで(立食式)でした。
景色の良い、高層階バンケットルームも選べます。
おふたりにもゲストにも思い出に残る結婚式になりますね!
京王プラザホテルでは模擬結婚式や披露宴などを体験できるウエディングフェアを毎月開催していますので、気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
プロポーズ、結納、結婚式&披露宴、そして記念日の宿泊に。
思い出のホテルをずっと利用できる楽しみが京王プラザホテルはあります。