「三翠園に泊まってみたいけど、絶対に失敗したくない!」
「ランチが口コミで人気あるようなんだけど?」
「記念日に泊まろうと思ってるんだけど、満足できるかな?」
「車で行こうと思っているんだけど駐車場はある?」
高知城下にある、三翠園(さんすいえん)に泊まりたいけど詳しくまとまった情報が無いと、具体的に宿泊するイメージができないですよね。
そんな三翠園に泊まって100%満喫したいアナタのために、旅ソムライターのEmmeが三翠園を大解剖しちゃいます♪

三翠園は土佐藩主 山内家下屋敷跡に建っています。2019年から全面改装が始まり2年の建て替え期間を経て、2021年にリニューアルオープンした三翠園ですが、建て替えリニューアルとはいえ到着するとすぐ目に入る大門を始め敷地内には歴史的建造物がしっかり残っています。
建て替えリニューアルオープン後は自慢の庭園を囲むように、フロント・売店・宴会場・客室のある「翠峰館(すいほうかん)」、休憩所・リラクゼーションコーナーと客室がある「翠松館(すいしょうかん)」は温泉館である「水哉閣(すいさいかく)」と連絡通路で繋がっています。そして建て替え後、新しくできた新館で客室のみの「翠玉館(すいぎょくかん」は、1階と2階で翠峰館と連絡通路でつながっているという、4つの棟がありとにかく広いです!
そうなんです!建て替えたことにより棟も1つ増えているんです。
そのため滞在するお部屋によっては移動が大変で、「温泉までが遠い!」とか「迷路のよう!」とコメントされる方も。
駐車場はもちろんありますよ!
とはいえ、建て替え後の今でも広い敷地には日本庭園があるだけでなく、歴史と現代が混在する素敵な空間です。高知城もすぐそこにありますよ!
実際に三翠園は、敷地内に歴史的建造物があり、幕末にタイムスリップした気分になるので歴史好きのアナタ、ゆっくり天然温泉を満喫して、高知料理を楽しみたいアナタにもおすすめのホテルです。
建て替えリニューアルとはいえ、ちゃんと古きものを残し新しきものを加えと、三翠園の伝統とうまく調和させて生まれ変わったのではないかと思います。
私も建て替えリニューアルされると聞いていたので、どうなってしまうのか?あの大門や塀がなくなってしまうのかと気になっていましたが、安心しました。
そして、高知の食材使った50種類以上の料理が並ぶと人気の朝食バイキングや、人気のランチ、特にレストランの口コミ評価が☆4以上と高評価なので、レストランを重要視している人には嬉しいホテルと言えますね◎
歴史を感じながら、高知の美食と温泉をゆっくり楽しみたい方は、是非宿泊予約の参考にしてみて下さい。
そして、三翠園の社長さん「せいちゃんマンこと中澤清一」さんが『せいちゃんマンが行く』というブログをされています。素敵なお話が沢山綴られています。こちらも是非チェックしてみて下さいね!
- 1 三翠園の、料理・食事のメニューが豊富!朝食・ランチ・夕食の口コミ・料金まとめ【朝食バイキングあり】
- 2 三翠園の駐車場・アクセス・電話番号情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは10時までOK!延長は有料!
- 3 三翠園に実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
- 4 三翠園|部屋のお風呂より大浴場利用がおすすめ!アメニティの持ち帰りは一部OK!
- 5 三翠園界隈でのイベント情報!温泉やゴルフ・花火でアクティビティを満喫!
- 6 三翠園の日帰りプランの予約はじゃらんか公式!ツアーで格安料金で宿泊ができるのは楽天トラベル!
- 7 三翠園でのお土産やグッズについて|おせち情報もご紹介!
- 8 三翠園に宿泊して顔合わせや結婚式で利用したくなったら…。【ブライダル情報】
三翠園の、料理・食事のメニューが豊富!朝食・ランチ・夕食の口コミ・料金まとめ【朝食バイキングあり】
三翠園は夕食はもちろんのこと、実はランチが人気なんです。メニューも本当に豊富なんですよ!
「夕食」は宿泊プランによって、お食事処「孔雀」かお部屋食になります。
「朝食」は高知の食材をふんだんに使ったお料理が並ぶ、バイキング!こちらも人気です!
「ランチ」の30食限定「まかない定食・洋食ランチ」が大人気!その他にも「あら炊き定食」「トロトロオムレツのオムライス」や「国産和牛の牛すじカレー」「旬野菜と赤海老のパスタ」などなど、本当にお手軽価格のランチが老舗旅館で食べられるんですよ。
館内には2カ所のレストランがあります。
- お食事処「孔雀」
- 喫茶・バー「珊瑚礁」
お食事処「孔雀」では土佐の匠に認定されている総料理長による、旬の食材を使ったお料理や、プランにもよりますが土佐伝統の皿鉢料理も頂けるんです。もちろん和食だけでなく洋食もありますよ!
本当に高知は山の幸、川の幸、海の幸と食材がふんだんで食の宝庫を言われるだけあります◎
普段あまり目にすることのない珍しいものに出会えたりもしますよ♪
喫茶・バー「珊瑚礁」では人気のランチ「まかないランチ」や「洋食ランチ」が頂けます。界隈にはオフィスもあり、老舗旅館でのランチが豊富なメニューからお手軽価格で食べられるので、ランチタイムにはたくさんの人で賑わいます。
以前は席の予約を受けてくれていたのですが、予約が多くなりすぎて2023年3月1日より席予約制は廃止されたそうです。
朝食バイキング

朝食はレストランではなく、バンケットホールにて、高知の食材満載のバイキングが提供されます。
朝食バイキング時間 | 7:00~9:00(入場は8:30まで) |
もし7時前に出なくてはいけない場合は、宿泊前日までに連絡すればサンドイッチなどの軽食を準備してくれるのです。
その際はくれぐれも連絡をお忘れなく!
朝食バイキングは、基本宿泊に含まれるので単体の料金は特に公表されていません。
三翠園の、朝食に関する口コミを楽天トラベルで確認するならこちら。
お食事処「孔雀」

お食事処「孔雀」には個室はありませんが、和食のお膳・会席ランチや、味はもちろん見た目も鮮やかな美しいお料理が並ぶ夕食を頂けます。
(宿泊プランによりお部屋での食事の場合もあり。)
高知と言えば大きなお皿に盛られる『皿鉢』料理、鰹のたたきに、季節によってはマンボウやウツボにも出会えますよ。
そして高知の地酒も数多く揃っています!
ある日の献立をご紹介しますね。
一、先付 まいご
一、前菜 季節の前菜
一、造り 季節のお造り
一、蒸物 季節の蒸物
一、煮物 旬魚の煮付け
一、焼物 土佐和牛ステーキ
一、油物 うつぼ唐揚げ
一、酢物 鰹叩き
一、手元 田舎寿司
一、凌ぎ 西貝壺焼き
一、食事 炊き込みご飯
一、止碗 吸物
一、香物 三種盛
一、甘味 茄子アイス
勿論、別注文の追加料理もあります。(例:うつぼ料理、土佐珍味3種盛り、高知産黒毛和牛のステーキなど)季節や仕入れ状況次第で当日にリクエストしてもダメなこともあるので料金も含め、あらかじめ問い合わせて予約するのがおすすめです。

お子様には、お子様メニューがあります。
ちょっとしたお子様会席弁当のような和食や、ケチャップライスにハンバーグなどの盛り合わせの洋食がありますので、お子様も楽しめますね♪


それでは実際に利用された方の口コミをご紹介します。
夕食・朝食ともに満足されている方が多いですね。夕食はボリュームが多いという声もありました。
★★★★★
高知城下にあり鏡川の畔にある天然温泉の老舗観光旅館です。 歴史好きや温泉好きや和食好きな方にお薦めのレトロ感漂う三翠園だと思います。土佐産の魚介や野菜がふんだんに使われて出汁もしっかりとした美味な日本料理です。酒盗という鰹の塩辛やウツボの煮こごりやまいご貝や鰹のたたきなどの刺身、鰻をパン粉をつけて揚げた料理や牛肉のパイ包などを土佐鶴の熱燗でゆっくりと堪能しました。温泉は老朽化を感じますがシンプルな浴場です。露天風
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
従業員さんがすれ違い時などの挨拶や接客とか良くできて良かった、旅館内複雑で案内表示が少なく迷子状態であった時に察してくれて、案内もしてくれて助かりました。 食事も豪華で美味しく頂きました、朝食は、バイキングで皆美味しそうでたくさん取ってしまいました。 部屋は、基本的に寝るだけなので評価対象外、ビジネスホテルの少し部屋が広い位で十分、とにかく全体的に掃除が出来ていて綺麗、廊下に生け花とか素敵でした、また泊まりたいです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
家族4人の旅行で利用。新館和室は綺麗で景色よく、新しいからか畳のいい匂いもした。食事は土佐郷土料理をいただいたが、品数が多く豪勢で美味しかった。あちこち泊まって目が肥えている家族にも大満足だった。ロケーションも高知城やはりまや橋などへのアクセスがよい。また高知に来たら泊まりたい。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
夕食は個室で味、量ともに大いに満足できました。忙しい時間帯でもサービスをしっかりとしてくれました。従業員の方はすれ違う度にあいさつをしてくれて好感を持てました。 しかし朝食は一般的なホテルのバイキングレベルだったように感じました。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
料理も食べきれない程多く、味付けも良かった。お部屋も綺麗でお風呂も広くて何度も入った。また機会があれば行きたい—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
朝食が地元食材を使っていて、その解説がテーブルに設置してあるのがいいです。美味しかったです。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
料理も食べきれない程多く、味付けも良かった。お部屋も綺麗でお風呂も広くて何度も入った。また機会があれば行きたい—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
朝食が地元食材を使っていて、その解説がテーブルに設置してあるのがいいです。美味しかったです。
—— GoogleMapの口コミ
喫茶・バー「珊瑚礁」

人気のランチはこちらで提供されます。毎日、公式インスタに日替わりランチをアップしていますよ。
界隈のオフィスの方達も楽しみにしているようです◎
営業時間 | 9:30~17:00(オーダーストップ 16:00) |
ランチタイム | 11:00~14:30(オーダーストップ) |
ある日のランチメニュー(税込価格)
- まかない定食・洋食ランチ(30色限定):¥800
- 和食御膳:¥1,550
- あら炊き定食:¥900
- 唐揚げ定食:¥850
- 中日そばセット:セット ¥900 / 単品 ¥650
- 牛肉 100%ハンバーグランチ:¥980
- 牛肉100%ハンバーグ&エビフライセット:¥1,300
- 国産和牛の牛すじカレー(サラダ付き):¥700
- とろとろオムレツのオムライス(スープ・サラダ付き):¥750
- カツカレー(サラダ付き):¥950
- 旬の野菜カレー(サラダ付き):¥800
- 旬野菜と赤海老のパスタ(サラダ・パン付き):¥800
- プリン・ア・ラ・モード:¥450
- ホットサンド 卵トマト&ハム南瓜サラダチーズ:¥600
ランチは星5付けている方が多く、やはり老舗旅館のお料理でありながらリーズナブルな金額て楽しめるのが人気の理由でしょうか。
それにしてもメニューが豊富でびっくりですね!メニュー見ているだけでお腹空いてきそう♪
2つ口コミをご紹介しますね。
★★★★★
喫茶室のランチで寄らせていただきました。 ドレスコードが必要そうな高級ホテルですが、ランチだと庶民でも立ち寄れます。11:00〜 人気メニューの「まかない定食」「洋食ランチ」は税込800円で 平日のみ 各提供数限定です。 「まかない定食」を求めて11:00開店から大勢のお客さんがいらっしゃいます。小さいながらデザート含まれていて満腹感 味わえます。 別料金のドリンクもコーヒー200円、オレンジジュース250円と良心的。 あまりの美味しさに予定を変更して 2日続けて伺いました。 高知に訪問したら、またぜひ食べたいです。(その他のメニューも大体1000円以内です。)美味しいお料理をご提供いただき ありがとうございました。スタッフさんのホスピタリティも申し分ないです。 ランチでも座席予約は可能だそうですが、メニューの予約はできないそうです。コロナの影響で席数を減らしている様なので、多人数で訪問の場合は席の予約をお勧めします。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
まかない日替わりランチ(お魚)』¥800 めっちゃ贅沢な気分♪(*´▽`*)♪ 静かだけど…敷居も高すぎず… ゆったりと美味しくいただける …おひとりさまも大満足♪( *´ω`* )♪
—— GoogleMapの口コミ
和食【ランチ御膳・ランチ会席】

みのり御膳 | ¥5,500(税サ込) | 三種盛(前菜・酢物・甘味)、鍋物、焼物、造里、油物、寿司、吸物 |
つむぎ御膳 | ¥6,600(税サ込) | 三種盛(前菜・酢物・甘味)、鍋物、焼物、ステーキ、造里、油物、寿司、吸物 |
華会席 | ¥7,700(税サ込) | 前菜、造里、鍋物、焼物、ステーキ、煮物、油物、寿司、椀物、甘味 |
他にも春は「お花見弁当」、「お食い初めのお料理」等、季節や何かの集いのお料理を用意してもらうことができるんです。
もし気になったら是非↑の『和食【ランチ御膳・ランチ会席】』にある、申し込み・問い合わせ電話番号にコンタクトしてみて下さいね。
三翠園はレストランでのお食事以外にも、ケータリングやお持ち帰りお弁当も予約制ですがやっています。
三翠園のお弁当を持って、邪魔するものがないあのただただ広く広がる桂浜の海を眺めながら頂くのもいいなぁ。その場合は、どう考えても「三翠園弁当」のお弁当ですね。
他の2つのお弁当「松花堂弁当」はお弁当箱を持ち帰らないと行けなさそう。
もちろん、界隈のオフィスに勤めているのであれば特別な時の昼食お弁当にもいいのですが!午後はバリバリ仕事できそう◎
- 三翠園弁当 ¥2,916

- 松花堂弁当A ¥3,780

- 松花堂弁当B ¥5,400

ケータリングは2日前まで、お弁当は前日までに予約して下さいね。
お電話での予約・問い合わせ:088-822-0131(代表:受付時間 9:00~18:00)/ 088-822-0138(宴会予約直通:受付時間 8:00~20:00)
三翠園の駐車場・アクセス・電話番号情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは10時までOK!延長は有料!
「三翠園の住所と電話番号は?」
「駐車場はある?」
「チェックイン・チェックアウトは何時だろう?」
という方へ、こちらに三翠園のチェックイン・チェックアウト情報、電話番号、住所、駐車場、アクセスをまとめておきますね。
三翠園へのアクセスはなかなか良いと思いますよ!
チェックイン・チェックアウト情報
チェックイン:15時から20時までですが、もしチェックインが18時を過ぎるような場合は連絡して下さい。念の為連絡先の電話番号を載せておくので、その際はご一報して下さいね♪
三翠園電話番号:088-822-0131
ただ、三翠園の駐車場を利用している方は、チェックアウト延長の場合は駐車場利用していることも忘れずに伝えてくださいね。
(駐車場の利用は基本チェックアウト時間の10:00までとなっています。*この後↓の駐車場情報のところを参照)
荷物はチェックアウト後も預かってもらえますし、宅配便で自宅まで送ることも可能です。
三翠園の住所と電話番号
向かっている途中で迷子になってしまった!道がわからなくなってしまった!なんて時は上記の電話番号に問い合わせて下さいね。
住所だけでは位置関係がいまいちピンとこないと思います。そんな方はこちらのGoogle mapを参考にしてみて下さい。
駐車場情報とレンタル自転車
駐車場も敷地内にありますが、有料となります。宿泊者は1泊1台500円です。
ただ、宿泊者が三翠園の駐車場を利用できるのは宿泊日の15:00から出発日の10:00(チェックアウト時間)までとなっており、その後は利用できません。周辺の駐車場を使うしかないですね。
三翠園周辺にも、それなりに駐車場はあるようです。こちらのGoogle mapも参考にして下さいね☆
これだけ駐車場があれば困らないですね。
高知市内は地下鉄がなく、移動はバス、路面電車、電車か車となります。
Emmeからの一言アドバイスですが、坂本龍馬の銅像や龍馬の記念館がある「桂浜」まではバス、素晴らしい鍾乳洞がある「龍河洞」まではJRとバスとなりますが、戻る時のバスは前もってチェックしておくことをおすすめします。時間帯によってはバスがなく数時間空いたり、本数が少ないためその後の予定に響いてしまうことも!
桂浜は本当に美しい景観で、「人として生まれたからには、太平洋のように、でっかい夢を持つべきだ。」という坂本龍馬の名言がありますが、この海を見たら「うん!うん!」と大きく頷いてしまいます。
三翠園には無料のレンタル自転車がありますよ。車で出て、駐車場を探すのは嫌だという方、フロントに声をかけると貸してもらえます!
天気が良い日はサイクリングで市内観光も気持ちよさそうでありですね♪
高知駅前まで行くと、幕末に活躍した偉人たちの銅像にも出会えます!
三翠園までのアクセス
三翠園へのアクセスとしては「車」か「公共交通機関」となります。
残念ながら、三翠園への送迎バスはありません。
車で
- 大阪・神戸方面より(所要時間4時間〜4時間半)
神戸淡路鳴門自動車道 ⇨ 高松自動車道「板野IC」⇨ 徳島自動車道「藍住IC」に乗り換え ⇨ 川之江JCT ⇨ 川之江東JCT ⇨ 高知自動車道「高知IC」⇨ 地球33番地通りから国道32号線を右折 ⇨ はりまや橋交差点直進 ⇨ 県庁前交差点左折後すぐ
高速道路の料金情報等の詳細はNEXCO西日本のこちら
駐車場の利用可能時間等は駐車場情報のところにも載せてありますが、三翠園敷地内に駐車場はありますので、こちらをご利用くださいね。
有料ですが、宿泊者の駐車場利用は1泊1台500円です。

公共交通機関で
- 空港から空港連絡バス
「県庁前バス停」下車後、徒歩で約3分(バス乗車時間 約40分・料金 ¥720)
- 路面電車の利用
高知駅→「はりまや橋停留所」で乗り換え→「県庁前停留所」で下車後、徒歩で約3分(料金 ¥200)
JR高知駅からのアクセスとしては、路面電車以外は徒歩も☆
25分位かかりますがもし荷物がなければ、高知市内を見ながら地図を片手に歩くのもありですね。
旅行中って結構歩いちゃったりしません?私は景色を見ながら街を歩くのが好きなので、30分くらいであれば割と歩いちゃうんです。
道路をほぼ直線の逆L字に歩けばいいので迷子にはならないと思いますが、改めて、、、もし、分からなくなってしまったらすぐ三翠園の電話番号(088-822-0131)へお電話してくださいね☆
三翠園へのアクセスはホント便利なんです!そして、到着したら温泉が待ってますよ♪
三翠園の公式HPのアクセスページにも高知龍馬空港からの空港連絡バス時刻表を含め詳しい情報があります。アクセス情報の詳細はこちらをどうぞ
三翠園に実際に泊まった方の口コミ評判レビューと宿泊記ブログまとめ
それではここで、当サイト「旅ソム」が独自に集めた、実際の口コミ評判レビューを4つご紹介します!
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
- お部屋が広くて、外の景色もよくゆっくり出来た
- 温泉がとてもよかった
- 大人数でもゆったり過ごせた
- 食事が美味しかった
そんな声が多いですよ。源泉掛け流しの温泉ではありませんが、日帰り入浴の方を含めお風呂に満足した方が多いです◎
三翠園に泊まったことのある人のリアルな口コミを是非、宿泊予約の参考にして下さいね♪

父と2人で宿泊しました。入口が趣のある御屋敷風の門から車で入ることができます。少し駐車する際に不安に思いますが、スタッフの方が誘導、もしくは駐車を代行して頂けます。
とても綺麗な中庭を横目にエスカレーターもしくは階段を上がりフロントに入ります。手前からフロント、ブライダル関係の店舗、高知県のあらゆるお土産が揃ってる売店があり、入ってからワクワクが止まりませんでした。
チェックインを済ませ、お部屋に案内されました。今回泊まったお部屋は和室でした。緑が綺麗な景色が見えるお部屋で、快適に過ごせる広さのお部屋でした。
そして個人的に三翠園最大の魅力と感じたのが、高知県随一と言われる天然温泉の大浴場でした。日帰り入浴も可能で、とても気持ちよくリラックスできました。
今回朝食のみの宿泊でしたが、ビジネスもプライベートでも利用しやすい旅館でした。
数少ない不満としては、やはり入口が趣ありすぎて入口が分からないことですが、個人的には些細な事だとおもってます。
[2019年11月]

家族3人で泊まりました。和室のお部屋でした。
部屋はけっこう広くてとてもきれいでした。
窓側にも座るところがあり外を見ながらくつろげました。
温泉も広くて気持ちよかったです。清流の鏡川と筆山を見ながら入る温泉は風情がありました。またサウナやアメニティも充実していました。お風呂上がりには南国土佐のゆず茶を飲むことができ、すごく染み渡りました。
少し残念なところは、温泉に行くときタオル類を部屋から持って行ったのですが、持って帰ってきたときに乾かす場所がなくて少し困りました。
あと部屋のハンガーをかける場所が狭く、もっと広ければ助かります。夏場とかはそんなに使わないですが、冬のコートを羽織る時期には物足りないと感じます。
[2018年1月]

旅行会社で添乗員をしていた頃に自治体が関係する団体の旅行でツアーコンダクターとして一緒に四国に旅行に行ったときに泊まった旅館です。人数は30名くらいでした。泊まった部屋は4〜5名一室の和室です。よかったところは夕食の時に出てきたカツオのたたきが最高に美味しかった事です。これは自分に限らずみんなが美味しいと感じていたと思います。地元のスーパーで買ったカツオのたたきでは絶対に味わう事ができない本場のカツオのたたきをいただく事ができました。ダメなところは街中から少し外れていたのが不便だったかと思います。高知の観光スポットなどと連携したサービス(入館料割引き券やソフトドリンク一杯サービスなど)があると良いと思います。
[2008年6月]

家族6人(配偶者、子供4人)と義父、義母、義理姉、姪っ子、甥っ子で畳部屋2部屋に泊まった。
食事は家族のみで行えるよう、畳二間の大きな部屋を用意してくれ、子供も食事後にのびのびとできて良かった。また、残り物の食べ物を部屋まで秘密で持ち帰らせてくれた点が嬉しかった。
1部屋へは2歳の子供も泊まったが、その子用の歯ブラシが用意されていなかったので、その辺りも配慮して欲しかったと思う。
また、大浴場までが迷路のようで迷ったので、もう少し分かりやすいように設計して欲しい。階段もところどころにあり、高齢者にはしんどいので、緩やかなスロープなどをつけて欲しい。また途中で休憩ができるように、ソファなどを設けて欲しい。
[2022年9月]
*一部、口コミを集めた年月になります。
*当サイトが独自に集めた口コミです。
*コピーする際は、引用リンクをお願いします。
星が3~5個ばかりなので、皆さん三翠園での宿泊に満足されたようですね。
ほとんどの方が「お部屋から緑が見えゆっくり過ごせる広さでよかった」「鏡川を見ながらの温泉がとても気持ちよかった」とおっしゃってます。
ただ、お部屋から大浴場まで建物を移動しなくてはいけないので、ちょっと分かりづらかったりするようです。確かに年配の方だと、途中休憩できるソファーや椅子があるといいのかもしれませんよね。
敷地が広い三翠園には建物が4棟あるが故の悩ましいポイントですね。
宿泊記ブログまとめ
実際の泊まった方が書いた宿泊記ブログを参考にするのもおすすめです。
宿泊記ブログを読むと、良い、悪い正直な感想を知ることができるし、滞在した時のことをより身近に感じられますよね。
ご参考までに、Emmeが厳選した宿泊記ブログを3つご紹介しますね。
こちらのブログは「ドクターK」さんが運営しているマイル情報やラグジュアリーホテルの宿泊記が綴られています。
お部屋や館内の様子が沢山の写真と共に分かりやすくまとまっているブログです。
「人生自由に楽しく」をモットにされている「メイ」さんが運営するブログで、日々の生活と共にお子さんとの旅のことを綴られています。こちらも沢山の写真と共に正直な感想がブログに綴られているので、お子様連れの方にはとても参考になるかと思います。三翠園のお子様用の浴衣はサイズが100のみのようなので、小さいお子さんにはパジャマを持参した方がいいようですよ。
ママチャリで放浪旅をしている方のブログで、三翠園の温泉に関して詳しく書いてくれています。独特の語り口が楽しいブログです。
三翠園|部屋のお風呂より大浴場利用がおすすめ!アメニティの持ち帰りは一部OK!
お部屋にお風呂がついているタイプもありますが、お部屋のお風呂は残念ながら温泉ではありません。
ぜひ大浴場の天然温泉の方でゆっくり温泉を満喫して下さいね。
客室タイプ一覧|部屋のお風呂は・・・
三翠園には和洋合わせて8つのタイプのお部屋があります。
- 特別室[和室]
- 特別室[洋室]
- 和室[12畳]
- 和室[10畳]
- 和モダンツイン
- 洋室ツイン
- 洋室シングル
- バリアフリールーム
ベットのお部屋もいいのですが、旅ソムEmmeのおすすめは「和室[12畳]」の窓から日本庭園が見えるお部屋です。
全室から日本庭園が見えるわけではないので、予約の際リクエストする必要ありますよ!
「特別室[和室]」は和室と洋間を持つ贅沢な造りとなっていて、お部屋から日本庭園を見ることができます。こんなお部屋に滞在してみたいです◎
「バリアフリールーム」は車椅子の方も快適に過ごすことができるお部屋です。
お部屋のお風呂は温泉ではありませんが、きっと、ほとんどの方は大浴場の温泉に行かれると思うので、お部屋のお風呂はあまり使わないですよね。口コミを見てもほとんどの方がお部屋のお風呂ではなく大浴場の温泉を楽しまれているようです☆
それではお部屋の写真と共に、お部屋タイプを見ていきましょう。
特別室(和室):2~6名

こちらは14畳の和室・洋室にバーカウンターまであり、窓からは季節によって趣が変わる日本庭園を眺めることができる、なんとも落ち着きなある贅沢なお部屋です。
夜はゆっくりお部屋のバーカウンターでグラスを傾けるのも素敵ですね。
特別室(洋室):2名

こちらは明るい陽光がたっぷり入る、ゆったりとした空間のお部屋で、こちらのベットでの寝心地は三翠園の自慢の一つです!
和室[12畳]:2名~6名


こちらは2〜6名で利用できるお部屋で、お部屋によっては三翠園の日本庭園が見えるお部屋もあります。
ゆっくりなごめる和の空間です。
和室[10畳]:2名~5名

THE 旅館的な和の空間。こちらもお部屋のより、窓から四季折々の庭園を楽しむことができます♪
建て替えリニューアルにより2020年11月にオープンし、タバコを吸われる方には残念ですが、禁煙となります。
和モダンツイン:2名

こちらのお部屋も建て替えリニューアルにより2020年11月にオープンしたお部屋で全館禁煙です。
シックな和の空間でありながら、ベットがあるお部屋です。
洋室ツイン:2名


和の情緒とモダンなお部屋の作りを融合させた、とても落ち着くお部屋です。温泉とシモンズのベットがぐっすりと眠りの世界へ誘ってくれますよ。
洋室シングルルーム:1名


こちらはビジネスやワーケーションで使えるシングルルームです。無料Wi-Fiもありますが、各部屋にLANケーブルも設置されているので快適にお仕事もできます。疲れたら庭園を散歩したり、温泉で疲れを取ったりワーケーションに最適です。
バリアフリールーム:2名

こちらは改装後2020年11月にオープンした2名で利用できるフルフラットのお部屋で、車椅子の方も快適に過ごせるお部屋です。
シックで落ち着いた雰囲気のお部屋ですね。
三翠園のお部屋のアメニティ・ブランドは公表されていませんが、持ち帰りは一部OKです!
アメニティーブランドは特に公表されていませんが、基本的なアメニティは揃っています。
用意されているのは本当にシンプルなアメニティです。アメニティの持ち帰りも一部可能ではあります。
ブログ等ではお部屋のアメニティとして、お部屋に備え付けの大きなボトルのポーラの化粧水やクレンジング等が置いてある写真がちらほらありますが、ブランドは現地ついてからのお楽しみということにしましょう。
お部屋に準備してあるアメニティや設備は以下の通りです。
- テレビ
- 電話
- 湯沸かしポット
- 冷蔵庫
- ドライヤー
- エアコン
- ウォッシュレットトイレ
- シャンプー・リンス
- 歯磨きセット
- カミソリ
- くし
- バスタオル・フェイスタオル
- 浴衣
- スリッパ
- 金庫
浴衣は子供用もあるので、必要あればお部屋係かフロントに連絡しましょう。
(ただサイズは100のワンサイズのみのようですよ。その点だけご注意を!)
他、以下の貸出アメニティ関係は(いずれも数に限りがあるので、必要あれば早めにリクエストして下さいね)
- アイロン
- 各種枕
- 体温計
- 冷えピタ
- 氷枕
- 加湿空気清浄機
- ベビークーハン
- ズボンプレッサーなど
大浴場にもアメニティーが揃っていますが、こちらはシャンプー、リンス、ボディーローションは資生堂のようですよ。
クラブラウンジや専用フロアはないけど、バーラウンジはあり!

三翠園にはクラブラウンジや専用フロアはありませんが、バーラウンジ「珊瑚礁」があります。
昼は喫茶や、ランチが提供されますが、夜はバーラウンジとして利用できます。
店内は昭和の香りが漂っていますよ。
パジャマやバスローブはなく、浴衣のみ!

温泉旅館ということもあり、浴衣のみなります。パジャマやバスローブはありません。
お部屋に用意されているのは色浴衣で可愛らしいものですよ♪
実際に泊まった方の口コミレビューにもありましたが、お子様用の浴衣はサイズが100のみなので、小さいお子さんの場合はパジャマは持参した方がいいようですよ。
もし浴衣はどうしてもという方は、パジャマを忘れずに持っていって下さいね。
三翠園界隈でのイベント情報!温泉やゴルフ・花火でアクティビティを満喫!
高知県内には何箇所か温泉はありますが、高知市内にあるのは三翠園くらいでしょうか?少なくとも高知城下では唯一の温泉です。
日帰り入浴も可能なので、宿泊者以外の方の利用もあります。
ちなみに三翠園の温泉は「水哉閣」にあり、お風呂からは鏡川と筆山を望むことができ、サウナもあります。
入浴後にはゆず茶サービスがありますよ♪
湯上がりのゆず茶が美味しいと隠れた人気です◎
泉質 | ナトリウム塩化物高温泉(循環・加温式) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の強張り、美容健康増進、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、産後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
入浴時間 | 宿泊者:チェックインから24:00まで。翌朝5:30~9:00
日帰り:10:00~16:00 |
そして、高知市内では季節ごとに楽しめるイベントも盛りだくさんです。三翠園でもその季節のイベントに合わせて色々なプランを設定していますよ。
- 高知城花回廊
- 高知市納涼花火大会
- よさこい祭り
- 土佐の豊穣祭 などなど
高知市内のイベントをいくつかご紹介すると
まず、高知といえば「よさこい祭り」が有名ですよね。
私も熱量が物凄い、日本のお祭り大好きです!
「よさこい祭り」は例年8月9日〜8月12日に開催されています。2023年3月現在まだ公式HPには詳細が今年の祭りのUPされていませんが、ぜひチェックしてみて下さい。今年は70回目ということでメチャメチャ盛り上がりそうですね!
毎年春に高知城で行われるイベント「高知城花回廊」。この日に限っては夜の天守閣も開館延長され、生花や、たくさんお花、箏や尺八の音色が盛り上げてくれます。夜は本当に幻想的ですよ。

そしてこちらも高知の夏の風物詩「高知市納涼花火大会」!
西日本でも有名な花火大会なんです。約4,000発の花火が打ち上げられ、とても迫力ありますよ!
高知市観光協会公式HPにはまだ2022年の花火大会の情報のままで、2023年の情報はまだUPされていませんが、楽しみですね♪
もし夏に高知旅行を計画するのであれば、ぜひ高知市納涼花火大会に合わせて、お出かけくださいね!
本当に素晴らしい花火大会ですよ◎
例年、三翠園では「高知市納涼花火大会」と時には、高知市納涼花火大会宿泊プランや庭園での観覧プランがあります。
2022年にも三翠園の庭園で、お弁当と飲み放題で花火観覧という魅力的なプランがありました。(完全予約制)
今年はまだ発表されていませんが、公式HPや公式FBでUPされると思います。宿泊しなくても前売り券を購入さえすれば大丈夫なので是非最新情報を楽しみにしていて下さいね。もし気になる方はお電話番号:088-822-0131(三翠園代表)に問い合わせちゃいましょう◎

山・川・海と食材の宝庫の土佐美味しいものが集結する、食いしん坊にはたまらないイベント「土佐豊穣祭」!
会場は何ヶ所かで行われますが、高知市中央公園のものをご紹介しますね。
日付・時間:2023年11月5日(土)〜11月7日(月)
美味一堂集結:5日/10時〜21時、6日/10時~18時
ドリンクラリー:6日/18時~21時、7日/18時~20時
こちらのイベント情報も今後更新されていくと思うので、時間等の最新情報はこちらで確認して下さいね。
まだまだ、イベント情報はUPされていくと思います。旅行が決まりましたら是非、こちらの高知市公式HPのイベントカレンダーで最新情報を確認して下さいね♪
これらのイベントの他、高知にはゴルフ場が結構あるんです。
時期によってはゴルフ+三翠園宿泊パックがあったりしますよ。ゴルフ好きの方にはたまらないのではないでしょうか☆
私はゴルフはしませんが、ゴルフ観戦に行ったことはあります。緑の芝から青い空に向かって白いボールが飛ぶのを見ているだけでしたが、とても気持ちよかったのを覚えてます!
せっかくなのでいくつかゴルフ場をご紹介しておきますね。
ゴルフをプレイする方は、ゴルフを1日楽しんでから三翠園宿泊でゆっくり温泉で疲れを癒し、美味しいとお料理を満喫するのも最高!
三翠園の日帰りプランの予約はじゃらんか公式!ツアーで格安料金で宿泊ができるのは楽天トラベル!
それでは、「予約するならどこでとったらいいのだろう?」という方の為に、日帰りプランを利用する「日帰り利用」と「ツアーパック」で予約する場合の料金の比較をしてみましょう。
日帰り利用について
三翠園は温泉日帰り利用もできますよ。温泉入浴だけもありますし、温泉日帰り入浴と昼食御膳・会席セットでの利用もいいですね。
日帰りプランですと、三翠園公式もじゃらんも料金は同じです。(大人¥1,100)
もしdPointやpontaポイントを貯めている・使いたいという方はじゃらんの方がいいですね。
- 楽天トラベルでは現在入浴のみは取り扱っていません。
- 公式以外では昼食付きの日帰りプランの予約受付はしていないようです。(楽天・じゃらん共に2023年3月現在食事付き日帰りプランの取扱なし)
- 夏の高知市納涼花火大会の日とメンテナンスが入る時は休業となるようですが、基本10:00~16:00の時間帯で利用できます。
- タオルは持参しない場合は有料貸出となります。(フェイスタオル ¥50、バスタオル ¥100)。日帰りプランで温泉利用の方はこの点ご注意くださいね。
現在日帰りプランでの予約の取り扱いは限られていますが、今後増えていくかもしれません。もし、どうしても日帰りプランを利用したい場合はこまめにチェックするしかなさそうですね。
または、日帰りプランを事前予約しなくても、高知観光して時間ができたら、ふらっと三翠園へ行くのもいいかもですね☆
入浴時間
10:00~16:00
料金(税込)(2023年4月1日より料金が改正されています!障害者割以外の割引サービスは終了してしまいました。)
大人 | ¥1,100 |
小人(小学生) | ¥500 |
幼児(3祭以上) | ¥300 |
65歳以上 | ¥700 |
障害者割 | ¥600 |
宿泊について
三翠園の公式ホームページの宿泊プランを見ているだけで、ワクワクしてきます♪
金額はお料理や時期によって変わってきますが、参考までに4月中旬に大人2名での宿泊で、
- 航空券+宿泊+夕食+朝食バイキング
- 宿泊+夕食+朝食バイキング
の2つのタイプで比べてみましょう。
いずれも最安値は楽天トラベルですね。
時期によって「楽天スーパーSALE」対象ツアープランがあったりするので、総合的に考えると三翠園のツアーでの予約となると「楽天トラベル」になりそうですね。
三翠園をご予約の際注意して頂きたいのは、三翠園は全館禁煙ではない為、禁煙ルームと喫煙ルームで同じプランでも少し料金が変わってきます。予約の際は気をつけて下さいね!
航空券+宿泊+夕食+朝食バイキング
楽天トラベル | 禁煙ルーム ¥42,000 x 2 = 84,000
喫煙ルーム ¥39,800 x 2 = ¥79,600 |
じゃらん | 禁煙ルーム ¥53,300 x 2 = 106,600
喫煙ルーム ¥50,900 x 2 = ¥101,800 |
三翠園公式ホームページからも航空券付きプランがあり、「航空券+宿泊+朝食バイキング」(夕食なし)の喫煙ルーム指定のみでした。ちなみに料金¥15,100 x 2 = 30,200となります。「夕食は外で食べるわ!」という方にはリーズナブルな料金ですね。
(ちなみに、高知市内は飲食店はたくさんあります!)
宿泊+夕食+朝食バイキング
楽天トラベル | 禁煙ルーム ¥15,340 x 2 = 30,680
喫煙ルーム ¥13,580 x 2 = ¥27,160 |
三翠園公式 | 禁煙ルーム ¥17,600 x 2 = 35,200
喫煙ルーム ¥15,400 x 2 = ¥30,800 |
じゃらん | 禁煙ルーム ¥19,800 x 2 = 39,600
喫煙ルーム ¥17,600 x 2 = ¥35,200 |
最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら。
三翠園でのお土産やグッズについて|おせち情報もご紹介!

三翠園には売店があり、このエリアで気軽にお土産が買えるところということで利用する方もいるようなので、高知土産が充実しているのは間違なしですね!
実際、三翠園の売店は品揃えが豊富とのコメントもありましたよ!
私は旅行中の売店巡りも大好きなので、いつも楽しみにしています。旅先のお土産が並ぶ、売店巡りは私にとっては観光の1つです!ワクワクしちゃいます♪
Emmeのオススメの高知土産の一つに、ボトルの中にスティック状の宗田鰹節が数本入っているものが売っているんです。
家に帰ってからお醤油を入れて冷蔵庫で2週間くらい置いておくと、鰹出汁がしっかり効いた出汁醤油が出来上がるんです。この出汁醤油を使って煮物を作るととっても美味しいですよ!
お醤油を継ぎ足して1年くらいは使えるそうです◎
三翠園の売店から高知名物カツオのたたきを発送することもできますよ!売店でお土産を購入し、荷物と一緒に自宅へ送って身軽に帰宅もいいかも!
そして、皆さんは、お正月は「おせち」を準備されますか?
三翠園でも自慢の高知の食材を使った伝統的なおせちが、2人用から〜6人用まで和風おせちや和洋折衷おせちと予約販売されるんです。
お重に三翠園自慢の沢山のお料理が詰まっているんです。老舗旅館の豪華おせちで新年迎えるなんて、考えるだけでも幸せな1年になりそうですよね。
おせちの評判はなかなか良いようです◎
来年のおせちにいかがですか?もし三翠園のおせちにご興味ある方はこちらの電話番号に問い合わせてみて下さいね。
電話番号:088-822-0131(代表)/ 088-822-0145(宴会直通)

★★★★★
お正月のお節を購入しましたが、お重も塗りの木箱でとても豪華でした。 お味もとても良かったです。 直接取りに行ったのですが駐車場のスタッフの方の対応が気持ち良くとても良い対応をしていただきました。
—— GoogleMapの口コミ
三翠園に宿泊して顔合わせや結婚式で利用したくなったら…。【ブライダル情報】

「こんな素敵な庭園でのウェディングができたらな!」
「結婚式をするとなるとどんブライダルプランがあるんだろう?」
「三翠園の素敵な庭園を眺めながら、両家の顔合わせしたいな」
美しい日本庭園を持つ三翠園に宿泊したら、そんな思いを馳せちゃいますよね。
三翠園でブライダルしたら、遠方からのゲストにもゆっくり過ごしてもらえますし、ゲストにも喜んでもらえそう◎
三翠園には3つのお好みに合わせたブライダルプランがありますよ。
三翠園の3つのブライダルプラン
晴れの舞台を歴史感じる三翠園でと考えるあなたに、3つのタイプのブライダルプランをご紹介しますね。
- THE 祝言
- クラージュ人前式
- ガーデン人前式
厳粛に山内神社で結婚式を行う「THE 祝言」、三翠園の樹齢500年のムクノキの下で行う人前式スタイルの結婚式「クラージュ(ムクノキ)人前式」、三翠園の緑あふれる庭園で行う人前式スタイルの結婚式「ガーデン人前式」
いずれも違った趣のブライダルプランとなります。特に「THE 祝言」は、三翠園がイチオシのブライダルプランだと思います。
一生忘れることのできない素敵なブライダル・メモリーとなること間違いありませんよ◎
その「THE 祝言」を少し詳しくご紹介しますね

山内神社は土佐藩の初代藩主の山内一豊と千代が祀られている神社で、二人は生涯仲睦まじい夫婦だったと言われています。だいぶ昔となってしまいますが、2006年に大河ドラマにもなっているんですよ。上川隆也さんと仲間由紀恵さんが一豊と千代を演じた『功名が辻』です。
そんなお二人にゆかりのある山内神社での厳かな結婚式。想像するだけで感動してしまいます。
「THE祝言」の挙式の流れは、公式ホームページのこちらをどうぞ
三翠園のバンケット会場をご紹介

結婚式後に行う披露宴。三翠園には3つのバンケット会場があります。
- 富士の間(最大400名):天井も高く広い空間で優雅で格調高い披露宴が行えます。
- 桜の間(最大120名):庭園を眺めることができる会場で昼間は光を感じながら、夜はキャンドル演出で落ち着いた雰囲気での披露宴が行えます。
- ガーデン(最大60名):陽光と風を感じながらリラックスした雰囲気での披露宴や、夕焼けに染まる空の下での披露宴が行えます。
三翠園では「THE 祝言」体験ツアーや挙式会場見学会・相談会を常時行なっているので、ご興味ある方は是非こちらを確認して問い合わせてみて下さいね。
また結婚式だけでなく、両家の顔合わせのお食事会に三翠園を使うのも良いのではないでしょうか?
顔合わせのお食事会は、婚約した後お互いの親を紹介する会で、結納とは違ってそんなにルールはありませんが、とはいえ大切な顔合わせの場はしっかり選びたいですよね。
あまり緊張感漂う顔合わせの会も嫌だし、とは言えあまりカジュアル過ぎる顔合わせの会も嫌という方に、三翠園での顔合わせの会をオススメします!
結婚式も緊張するかもしれませんが、両家の初顔合わせもなかなか緊張するのではないでしょうか。
この趣のある緑の庭園を眺めながら、三翠園のお祝いの御膳・会席を囲めば緊張感もほぐれ、和やかな顔合わせの会となるでしょう◎
三翠園の魅力を分かっていただけたでしょうか?宿泊先を選ぶ際の参考になれば嬉しいです♪