「雲仙九州ホテルに泊まってみたいけど、絶対に失敗したくない!」
「夕食のレストランの評価が高かったら泊まってみたい!」
「記念日に泊まろうと思ってるんだけど、満足できるかな?」
雲仙九州ホテルに泊まりたいけど詳しい情報が無くて、具体的に宿泊するイメージができないですよね。
そんな雲仙九州ホテルに泊まって100%満喫したいアナタのために、旅ソムライターのtottoriが雲仙九州ホテルを大解剖しちゃいます♪
- 1 雲仙九州ホテルの朝食・ランチ・夕食は美味しいと評判!料理・食事の口コミ・メニュー・料金まとめ
- 2 雲仙九州ホテルの宿泊記ブログはホテルの事だけじゃない!実際に泊まった方の口コミ評判レビューも紹介!
- 3 雲仙九州ホテルの女将や経営者・沿革について
- 4 雲仙九州ホテルの離れの部屋は4タイプ!アメニティの持ち帰りが可能かは不明!
- 5 雲仙九州ホテルの予約は公式ホームページがいい!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
- 6 雲仙九州ホテルの駐車場・アクセス・住所・送迎情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
- 7 雲仙九州ホテルの喫煙所やラウンジなど、その他施設について|周辺の観光スポットもご紹介!
- 8 雲仙九州ホテルの土産やグッズについて
- 9 雲仙九州ホテルに宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
雲仙九州ホテルの朝食・ランチ・夕食は美味しいと評判!料理・食事の口コミ・メニュー・料金まとめ
画像出典:雲仙九州ホテル
「雲仙九州ホテルの夕食は?朝食は?」
「レストランの雰囲気は?」
「ランチメニューはあるの?」
「夕食は和食?洋食?」
雲仙九州ホテルの食事について調べたのでご紹介します!
雲仙九州ホテルの宿泊棟に宿泊のお客様は、
メインダイニング「1917」で夕食、朝食共にお召し上がりいただきます。
離れのお部屋に宿泊のお客様は、
各個室のライベートダイニング「grillé (グリエ)」で夕食、朝食をお召し上がりいただきます。
ランチについてですがメインダイニング「1917」もプライベートダイニング「grillé (グリエ)」もランチメニューは無いようでした。
連泊する予定の方でランチを食べたいなどはホテルから出て周辺のお店でランチを探してみましょう!
ランチメニューはありませんが、宿泊者が無料で利用できるカフェ&バーがあります。
カフェ&バーは無料でドリンクを飲むこともができます。
- メインダイニング「1917」
- プライベートダイニング「grillé (グリエ)」
- カフェ&バー
この3つの食事処の特徴や口コミをそれぞれ見てみましょう!
メインダイニング「1917」
画像出典:雲仙九州ホテル
こちらのダイニングは創業当初の写真を参考にして2000年にオープンしました。
経営者の七條さんのブログによると、旧雲仙九州ホテル閉館後、2018年にリニューアルした際お客様からの「このダイニングだけは残してほしい」という声に答えてそのまま残したそうです。
夕食は洋食中心の欧風献立。
クラシックな西洋料理に留まらず、現代にあった味付け、時には和のテイストも加え提供します。
地元の食材はもちろん、名物や風習も取り入れたシェフ厳選のコース料理をオススメワイン(夕朝食時のお飲物は有料)と共にお楽しみ下さい。
ご朝食は和洋どちらかのセットメニューです。
※ランチ営業はありません
★★★★★
レストランが旧館の格式高いホールで洋食、ワインも食事に合わせて3,4グラスワインをチョイス可能とリーズナブル。
洋食ながら、お箸も用意されるため、和の懐石料理としても世代通しで頂ける。—— GoogleMapの口コミ
★★★★☆
お部屋、夕食、朝食ともに最高でした。ただ朝食は洋食にしたのですがエッグベネディクトやフレンチトースト、ハッシュドビーフなど和食に比べるとかなり胃に負担がきます笑 味はとても美味しいのですがハッシュドビーフは残してしまって申し訳ないです…朝からガッツリNGの方は是非和食で!笑
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
レストランでは1品々々料理の説明があり、またどのカトラリーを使用したら良いか説明して頂けます。料理はどれもこれも美味しく、また良いタイミングで出して頂けます。飲み物はワインの種類がとても多く、ビールや長崎県産酒(日本酒)、焼酎などがあり、お酒が飲めない方にはお茶か水を出して頂けます。
連泊をすると夕食は前日とは異なったメニューを出して頂けるらしいです。朝食は和食と洋食の選択制の為、前日が和食なら2日目は洋食を選ばれるお客さんが多いということでした。—— GoogleMapの口コミ
夕食、朝食共に評判が良いですね♪
高級ホテルのレストランでいただくコース料理なんてとても素敵ですよね!
もっとメインダイニング「1917」の食事について知りたいという方は、実際に宿泊された方の宿泊記ブログをチェックしてみてください!
公式ホームページよりたくさん料理の写真などがみれますよ!
プライベートダイニング「grillé (グリエ)」
画像出典:雲仙九州ホテル
こちらのダイニングは旧雲仙九州ホテルが閉館後、リニューアルした際に新しく誕生しました。
離れのお客様の夕食は、メインダイニングの料理を更にグレードアップさせた食材で、各室からほど近い各個室のプライベートダイニング「grillé (グリエ)」でご準備します。
ご朝食もプライベートに和洋のセットメニューからお選びいただきます。
※ランチメ営業はありません
よりリッチな気分を味わいたい方はぜひ離れに宿泊してみてはいかがですか?
★★★★★
離れの部屋を利用しましたが、部屋も大満足なうえ、4部屋有る離れは私達のみの予約しか入れてありませんでした。お陰で静かに過ごせました。お風呂は内湯の方はちょっと熱めでしたが、水を入れる事が出来、自分好みの温度に。半露天の方はちょうど良い湯加減でした。他の人を気にせず、自分の好きな時に何回も入れて本当に満足でした。食事も専用の個室で頂けて、どれも美味しく本当に大満足でした。またスタッフの方々が皆さん親切、丁寧でお喋りも楽しくして頂けました。今回は1泊でしたが、今度は連泊したい!と話してました。また是非とも行きたいです。本当にスタッフの皆さん、有り難う御座いました。
—— GoogleMapの口コミ
食事まで完全プライベート空間で頂けるなんてより特別感が増しますよね♪
カップルや夫婦で利用すればきっと特別な思い出になりますね!
もっとプライベートダイニング「grillé (グリエ)」の食事について知りたいという方は、実際に宿泊された方の宿泊記ブログをチェックしてみてください!
公式ホームページよりたくさん料理の写真などがみれますよ!
カフェ&バー
画像出典:雲仙九州ホテル
2階にあるカフェや屋上ラウンジではドリンクが無料で提供されます。
お部屋でゆっくりするのもいいですが、食事後に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね♪
★★★★☆
お酒に関しては20時だったかな?そこからフリードリンク制がスタートだったと思います。屋上階は完全なフリードリンク制で焼酎やウイスキー、フリードリンクとしてオレンジジュース類とおつまみ(おかき)が。バーだとマスターというかスタッフの方が作ってくれます。種類はそこまで多くは無いですがバーだとカシオレなど飲みやすいものから生ビール、シャンパンがあったかな?落ち着いた空間でゆったりまったりと出来て最高でした。
—— GoogleMapの口コミ
★★★★★
2Fと6Fにドリンクフリーのラウンジがある。夕食前、夕食後にもう少し嗜みたい、という方にはぴったりである。
—— GoogleMapの口コミ
ドリンクが無料で飲めるのは嬉しいサービスですよね!
夕食後に夜景を眺めながらドリンクを楽しめたら最高ですね♪
もっとカフェや屋上ラウンジについて知りたいという方は、実際に宿泊された方の宿泊記ブログをチェックしてみてください!
公式ホームページよりたくさんドリンクの写真などがみれますよ!
雲仙九州ホテルの宿泊記ブログはホテルの事だけじゃない!実際に泊まった方の口コミ評判レビューも紹介!
画像出典:雲仙九州ホテル
宿泊記ブログまとめ
「雲仙九州ホテルに宿泊してみたいけどホテルの雰囲気はどんな感じかな?」
「夕食はどんな料理が出るの?」
「実際に宿泊した人の評判が気になる。」
と、雲仙九州ホテルの利用を考えている人の中にはもっと利用者目線の情報や口コミ・評判を知りたいと思っている人もいますよね?
そんな方はぜひ実際に宿泊された方の宿泊記ブログを活用して、宿泊のイメージを膨らませてみましょう♪
宿泊記ブログをチェックするメリットを3つ!
- 公式ホームページには掲載されていない写真や情報がいっぱい
- 実際に宿泊した人のリアルな評判を知れる
- 宿泊記ブログを書いている人は色んなホテル・旅館に宿泊経験がある方が多いのでその宿の本当の良し悪しが分かる
雲仙九州ホテルの宿泊記を書いたブログを3つご紹介します。
この宿泊記ブログは、①エントランス編、②食事編、③客室編、というように記事を分けておられるので自分の知りたい情報だけをすぐに見られるブログになっています。
この方は離れのお部屋に宿泊されていて、プライベートダイニングでの夕食についても詳しく書かれているので、離れのお部屋が気になるという方はぜひこちらの宿泊記ブログを見てみてください!
この宿泊記ブログは①館内施設、②客室、③食事、と3つに分けて記事を掲載されています。
屋上ラウンジやライブラリースペースについても紹介されていてホテル全体の雰囲気が分かりやすい宿泊記ブログになっています。
さらに、ホテル周辺のお土産屋さんなども紹介されています!
この方は宿泊棟のお部屋に宿泊されていて、メインダイニングでの夕食、朝食についても詳しく紹介していらっしゃるので気になる方はぜひチェックしてみましょう!
この宿泊記ブログは宿泊棟の客室からの帰四季の写真がたくさん掲載されていて、眺望重視でお部屋を迷われている方は一度チェックしてみてください。
ブログの投稿主さんも離れのお部屋と迷われていたようですが、景色を優先して宿泊棟のお部屋にされたようです。
完全プライベート空間の離れと、景色が楽しめる宿泊棟、迷われている方はぜひこの宿伯記ブログを参考にしてみてください!
せっかくの旅行ですから、「ホテルがイメージと違っていて残念」なんてことになったらとてもショックですよね?
そんなことにならないためにも実際に宿泊した方の宿泊記ブログを参考にして旅行のプランを立てましょう!
実際に泊まった方の口コミ評判レビュー
「雲仙九州ホテルに実際に宿泊した人のリアルな口コミを見たい!」
「雲仙九州ホテルは一度閉館しているけど、リニューアル前と後で評判は良くなった?悪くなった?」
仙九州ホテルへの宿泊を迷われている方の中には実際の口コミや評判を見てから予約するか決めたい方もいらっしゃいますよね?
そこで、雲仙九州ホテルに実際に泊まったことのある人の口コミを簡単にまとめてみました!
良い口コミ
- 夕食がおいしかった
- 内装がおしゃれで雰囲気が良かった
- スタッフが親切でまた行きたくなった
悪い口コミ
- 離れのお部屋についてある露天風呂が外から見えてしまうので注意が必要
- 階段が多くバリアフリーには程遠く感じた
- アクセスが悪くたどり着くまでに時間がかかった
雲仙九州ホテルは一度閉館して、2018年にリニューアルしているため、口コミ・評判の情報と異なっている部分もあるかと思いますが、どの方の口コミを見ても
「夕食がおいしかった。」
「料理にシェフの工夫が感じられてどれもおいしかった。」
と、皆さん料理・食事に大満足のようでした♪
食事の評判が良いのは宿を予約するときの決め手になりますよね!
それから、スタッフが親切という口コミ・評判も多かったです。
部屋の豪華さや、料理のおいしさももちろん大事ですが、スタッフさんの接客がいいとまたここに泊まりたいと思ってしまいますよね♪
悪い口コミとしてアクセスが悪いという意見もありましたが、それでも行ってよかったと思われている方が多いようです!
具体的な評判を確認したい人のために、いくつか雲仙九州ホテルに宿泊した人の口コミをご紹介します。
リアルな口コミ評判を見て予約の参考にしましょう!

恋人と2人で、離れヴィラに宿泊しました。よかった点としては、部屋に内湯と外湯がついており、レンガの壁に照明が当たっていたり、小上がりの畳があったりととてもおしゃれな内装でした。外には、イスが置いてあったので、長風呂して暑くなった後に休憩して、寒くなったらまた入ることができ、温泉を何度も楽しめました。また、コーヒーラウンジとバーでのコーヒーやドリンクが無料でした。時間帯によっては人が少なかったので、夜景を楽しみながら、食後のコーヒーを楽しむことができ、バーでは、お酒も飲むことができました。バーでのおつまみはおかわり自由でした。外はテラスみたいな所もあったので、温泉で暑くなった体を冷やすのもいいなと感じました。私がいった時は生憎の雨でしたが、それでもライトアップされていたので、綺麗でした。離れのヴィラだったので、高級感のある個室でのお食事でした。まだコース料理になれてない私達に運んでくれる男性がとても気さくに話しかけてくれ、緊張がほぐれました。また、料理もシェフの工夫が感じられて、それぞれが美味しかったです。飲み物もメニューが豊富で、朝食も洋食と和食を選ぶことができました。悪かった点としては、ラウンジに置いてあったスイーツやスナック菓子に有料のものがあったのですが、それがどれなのかわからなかったです。また、内湯と外湯どちらもお湯が張って頂けてましたが、内湯の温度が高く、服を脱いだあとに気づいたので、温度がちょうど良くなるまで裸で待たなくてはいけなかったのが残念でした。雲仙地獄がホテルの後ろにあるのですが、早い時間帯だとカーテンをあけると、歩いてる人から見えてしまいました。外湯は立つと見えてしまうので、明るいうちはしゃがみながらお風呂に入らなくてはいけませんでした。コーヒーラウンジの食べ物やスナックがどれにどれくらいかかるのかを明確に記載していただければなと思います。また、お風呂のお湯は自分で入れるシステムにするか、入る頃にちょうど良い温度になるようにお湯を入れるなどして欲しいと思います。外から中が見えないように、生垣をもう少し高くしたり、スタッフの方から注意喚起をしたりしたほうが良いと思いました。
[2021年4月]

主人と2人で宿泊。洋室の角部屋でした。レトロ調な部屋で、古さはもちろんありますが、古さ以上に、レトロで趣のある風情でした。館内は、昔の偉人が住んでいたような、洋館を思わせる雰囲気が漂っています。雲仙は硫黄のにおいが漂う温泉地で有名ですが、雲仙九州ホテルは硫黄地獄のすぐそばで、特に温泉のにおいがすごかったです。最もよかったのは、お風呂と食事です。硫黄泉で、美肌効果抜群!お湯は熱めなので、長湯はできませんが、何度となく入りたくなる温泉でした。また、食事は、和食と洋食のミックス和洋折衷で、私が食べた、長崎和牛のステーキは甘味のあるお肉をこだわった塩、ソース、ワサビなどの薬味で食べました。ホテルの雰囲気にあった食事がまた味を一層引き立てました。残念だったのは、館内の移動は、階段が多いことです。建物自体が古いので、しょうがないですが、バリアフリーには程遠いと感じました。また、お土産屋さんがロビー階にありますが、品ぞろえが決して良いとは言えませんでした。せっかく、雲仙の目玉ホテルなので、もう少し地のものにこだわって販売したらよいと感じました。
[2012年8月]

約7年前、同性同士の友人達と5人で泊まりました。泉質はとてもよく友人達も「お風呂」すごくよかったと感動していました。食事も海鮮が美味しくて最高でした!スタッフの方々の対応もすごく良くて、また泊まりたいと思いました。ただし、場所が場所なだけに、たどり着くまでにけっこう時間がかかるのが、強いてあげる残念なところです!でも、そういう場所にあるからこその景色やお料理なんだろうなと思います。料金も少し手が出しずらいですが、それだけの金額を出す価値はあります!!もし、もう少し行きやすい場所にあれば、何回でも通いたくなるホテルでした。私が行ったことのあるホテルの中では、料理・接客など、総合的に1番です^_^
[2014年10月]

家族旅行で九州に行き、両親が新婚旅行で泊まったホテルに再度泊まってみようということになり、このホテルを選んだ。夏休みシーズンが過ぎていたので、宿泊客も少なく、和洋室のゆったりとした部屋でのんびりと過ごせた。和食懐石のような食事がよく、「ハコフグの唐揚げ」というのが出て、フグをそのまま姿を唐揚げにしていて、見た目も楽しかったのを覚えている。レストランでの夕食の際に、給仕の人と話ができ、両親が二十年以上前に宿泊した当時と現在、リニューアルされてきれいになっていたホテルの話で弾み、スタッフも親切であった。温泉があり、お風呂も満足だったと記憶している。付近にも火山に関する観光地などがあり、車で周遊するにはロケーションもよかった。
[2002年9月]
※一部、口コミを集めた年月になります。
※当サイトが独自に集めた口コミです。
コピーする際は、引用リンクをお願いします。
旧ホテルの閉館前の口コミも、リニューアル後の口コミも、「雲仙九州ホテルに宿泊し良かった」という意見が多いですね!
料理や接客の評判が良いホテルのようですね♪
雲仙九州ホテルの女将や経営者・沿革について
画像出典:雲仙九州ホテル
「雲仙九州ホテルの魅力は?」
「他の高級ホテルと何が違うの?」
このように思われている方もいらっしゃいますよね?
雲仙九州ホテルの魅力は、経営者の「大切な人と大切な時間を過ごしてほしい!」という思いのこもったお宿であるという点です!
雲仙九州ホテルは100年以上続く老舗の宿ですが経営者はそのままで、2018年にリニューアルしています。
旧ホテル閉館前は客室数95部屋、大・小宴会場ありの温泉旅館という雰囲気でした。
しかし、リニューアル後は客室25部屋、大浴場なし!
経営者の方が運用しているディレクターブログにも「大人の夫婦にゆっくりと静かに過ごしていただけるような雰囲気になりました。」とかかれています!
経営者の思いが詰まった雲仙九州ホテルの特徴を3つ紹介します!
- プライベートな時間を大切にしていただくために温泉は各客室に設備
- プライベートな時間をゆっくり過ごせる広々とした客室
- 大切な招くときのような接客
そして若女将の接客姿勢も雲仙九州ホテルの魅力の一つといえるでしょう!
この記事意を核にあたってたくさんの口コミや宿泊記ブログを拝見しましたが、若女将の接客が良かったと感じている方がとても多かったです!
若女将に対して具体的にどのような口コミがあったのかいくつかご紹介します!
「チェックアウト後、わざわざ若女将が見送ってくれた。」
「アメニティの不具合等で気分を害したが、女将のフォローですべてかき消された。」
スタッフの接客はもちろん女将の対応がいいともう一回宿泊したいと思ってしまいますよね!
実際に女将に会うために機会を作ってもう一度宿泊したいとおしゃっている方もおられました。
そんなに素敵な女将さんがいるお宿!泊まってみたくなってきましたよね??
雲仙九州ホテルの離れの部屋は4タイプ!アメニティの持ち帰りが可能かは不明!
画像出典:雲仙九州ホテル
客室タイプ一覧|離れの部屋は2タイプ!
「どんな客室があるの?」
「離れの部屋でゆっくりプライベート空間を満喫したい!」
「部屋に温泉は付いてるの?」
「大人数でも宿泊できるの?」
雲仙九州ホテルの客室について調べたのでご紹介します!
雲仙九州ホテルには、宿泊棟客室が21室と離れの部屋が4室あります!
旧雲仙九州ホテル閉館前は客室が95部屋だったのが、リニューアル後は全部で21室!
大幅に客室を減らしたことで、一部屋一部屋のプライベート空間を十分に確保でき、よりリラックスタイムを堪能していただけるようになりました!
宿泊棟客室
- テラスプレミアツイン4・5階フロア
- テラスプレミアキングダブル3階フロア
離れ
- はなれA
- はなれB
宿泊棟、離れ全てのお部屋が3名様までのご利用となっています。
4名様で宿泊希望の場合はお電話でお申し付けください。(TEL:0957-73-3234)
宿泊棟の部屋は3階から5階に位置しており、すべてのお部屋が地獄谷に面しているので景色を楽しみたい方にお勧めです。
特に3階フロアのお部屋「テラスプレミアキングダブル」は温泉街には珍しいキングサイズのベッドが用意されています。
恋人や家族と特別な時間をすごしたいなら、やっぱり離れのお部屋がおすすめです!
離れのお部屋にはプライべートダイニングがあり、メインダイニングの料理をグレードアップしたスペシャルメニューを味わえます!
「はなれA」はナチュラルで落ち着いた雰囲気の内装になっていて
「はなれB」はシックで大人っぽいインテリアが特徴です。
そしてなんと雲仙九州ホテルには大浴場がありません。
旧雲仙九州ホテル閉館前は大浴場がありましたが、リニューアル後は「プライベートな時間を大切にして頂きたい。」という経営者の思いから各客室に温泉が設置されています!
経営者の「プライートな時間を大切にして頂きたい。」という思いは客室全体を通しても感じられます。
全てのお部屋が60㎡以上の広さがあり、プライベート空間でゆっくり過ごせるでしょう!
どのお部屋に泊まろうか迷ってしまいますね♪
各お部屋を詳しくご紹介します!
テラスプレミアツイン4・5階フロア
画像出典:雲仙九州ホテル
- 広さ:61.98㎡(客室54.44㎡+テラス7.54㎡)
- 温泉半露店付きバスルーム
- ウォークインクローゼット
- 無料Wi-Fi
- ベッド2台(3名で宿泊の場合はお布団をご用意します)
お部屋が4・5階に位置しているので周辺の景色も楽しめちゃいます!
テラスプレミアキングダブル3階フロア
画像出典:雲仙九州ホテル
- 広さ:61.98㎡(客室50.67㎡+テラス11.31㎡)
- 温泉半露店付きバスルーム
- ウォークインクローゼット
- 無料Wi-Fi
- キングサイズのベッド1台(3名で宿泊の場合はお布団をご用意します)
客室が3階に位置しているので周辺の景色が楽しめちゃいます!
はなれA
画像出典:雲仙九州ホテル
画像出典:雲仙九州ホテル
- 広さ:90.18㎡(客室61.61㎡+テラス28.575㎡)
- 温泉半露店付きバスルーム
- ウォークインクローゼット
- 無料Wi-Fi
- ベッド2台(3名で宿泊の場合はお布団をご用意します)
離れのお部屋は90㎡越えの広々としたプライベート空間。
さらに、半露天風呂に加え露天風呂もございます。
宿泊すれば優雅な気分になれること間違いなしです!
はなれB
画像出典:雲仙九州ホテル
画像出典:雲仙九州ホテル
- 広さ:90.18㎡(客室60.693㎡+テラス29.502㎡)
- 温泉半露店付きバスルーム
- ウォークインクローゼット
- 無料Wi-Fi
- ベッド2台(3名で宿泊の場合はお布団をご用意します)
離れのお部屋は90㎡越えの広々としたプライベート空間。
さらに、半露天風呂に加え露天風呂もございます。
宿泊すれば優雅な気分になれること間違いなしです!
アメニティはAROMATHERAPY ASSOCIATES社のホテルアメニティーシリーズ!持ち帰りが可能かどうかは不明!
「アメニティのブランドは?」
「アメニティの品揃えはいいの?」
「アメニティは持ち帰ってもいいの?」
アメニティもホテルに宿泊するときの楽しみの一つですよね♪
雲仙九州ホテルのアメニティについて調べたのでご紹介します!
雲仙九州ホテルの客室にはAROMATHERAPY ASSOCIATES社のホテルアメニティーシリーズが用意されています。
画像出典:雲仙九州ホテル
AROMATHERAPY ASSOCIATES社は1985年にイギリスで誕生し、アロマセラピストやラグジュアリースパで使用される製品を作っている会社です。
実際に宿泊された方の宿泊記ブログを見ても、「アメニティが充実していた」「シャンプーの香りがよかった」と好評でした!
アメニティの持ち帰りに関しては公式ホームページに記載がなかったので、アメニティを持ち帰りたい方は一度フロントにお問い合わせするといいでしょう。
クラブラウンジや専用フロアはすべての宿泊者が利用できます!
画像出典:雲仙九州ホテル
雲仙九州ホテルには屋上ラウンジや長崎市の有名書店「メトロ書店」さんが写真集を中心に厳選した約40冊の本が読めるライブラリーコーナーがあります!
これらの施設は宿泊者様全員がご利用になれます!
パジャマやバスローブは3種類あり!
雲仙九州ホテルの客室にはバスローブ、館内着、ガウンが用意されています!
3種類も部屋ギガ用意されているのは嬉しいですね♪
レストランやカフェにドレスコードはないので館内着のまま食事に行くことができます!
楽な格好でディナーを楽しめるのはいいですね♪
※バスローブは室内でのみ使用してください。
子供向けの諸備品は無いようなので、お子さんと宿泊予定の方はお子さんのパジャマは用意していくといいでしょう!
雲仙九州ホテルの予約は公式ホームページがいい!ツアーで格安料金で宿泊ができるのはじゃらん!
画像出典:雲仙九州ホテル
「どの予約サイトで予約できるの?」
「どこが一番安い料金で予約できるの」
「旅行の費用を少しでも抑えたいけど、格安料金のツアーはある?
できるだけ安いプランや格安ツアーを利用してお得に旅行したいですよね?
雲仙九州ホテルを予約できるサイトと1番格安料金で予約できるサイトはどこかを調べたのでご紹介します!
雲仙九州ホテルを予約できるサイトの一例
1番安い料金で予約できるのは公式ホームページです!
プラン一例
- テラスプレミアキングベッドダブル(3階 半露天風呂+テラス付和洋室)1泊 2食付(夕食・朝食)
料金:30,250円~×2 名様 合計60,500円~×1 室 - テラススイート はなれA(地上階 露天風呂+テラス付和洋室)1泊 2食付(夕食・朝食)
料金:35,200円~×2 名様 合計70,400円~×1 室
最新のお得クーポン情報を楽天トラベルでチェックするならこちら。
遠方からの旅行の場合は航空券や新幹線切符がセットになったツアープランで予約するとお得になる場合があります!
雲仙九州ホテルのツアープランがある予約サイト、そして格安でツアーが予約できるサイトを調べたのでご紹介します!
ツアープランがあるサイトは
の3つになります!
中でも格安料金で予約できるのがじゃらんです!
じゃらんには、「じゃらんパック」という航空券や新幹線切符がセットになった格安ツアーが用意されています。
じゃらんパックのツアーの一例をご紹介します。
じゃらんパック一例
羽田⇔長崎の航空券付き素泊まりプラン 1泊 食事なし
料金:54,500円~×1名 合計109,000円~
じゃらんパックを利用してお得に旅行しちゃいましょう!
雲仙九州ホテルの駐車場・アクセス・住所・送迎情報|チェックインは15時からで、チェックアウトは11時までOK!
画像出典:雲仙九州ホテル
アクセス・駐車場について
「車でのアクセス方法は?」
「駐車場はあるの?」
「電車で行きたいけどもよりの駅は?」
当日になって慌てないようにホテルへのアクセス方法や駐車場については前もって調べておきましょう!
鬼怒川温泉ホテルへのアクセス方法と駐車場情報をご紹介します!
住所・電話番号
住所: 〒854-0697 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
電話番号: 0957-73-3234(予約受付 9:00〜17:30)
アクセス
- 福岡方面から
車以外でのアクセス: 長崎本線JR諫早駅前より雲仙行き路線バス乗車で約80分
車でのアクセス: 九州自動車道鳥栖JCTより長崎自動車道.~諫早IC.~国道57号線を雲仙方面へ約60分
- 熊本方面から
車以外でのアクセス: 熊本港から島原港30~60分、雲仙行き路線バス乗車で約40分
車でのアクセス: 熊本港よりフェリー利用~島原港~国道57号線を雲仙方面へ約30分
駐車場
駐車場は宿泊者は無料で利用できるようです!
駐車場を利用したい方は雲仙九州ホテルの公式ホームページから宿泊予約をすると交通手段を選ぶ項目があるので、車を選択しましょう。
雲仙九州ホテルの駐車場はWEB予約制で宿泊者以外も利用可能です!
雲仙地獄まで徒歩4分と好立地ですが、料金1日220円で駐車場が利用できてとても便利ですね♪
駐車場だけ利用して周辺の観光スポットを回るのもいいかもしれませんね!
カーナビだとピンポイントに場所が指定されない場合があるので、Googleマップなどで詳しい場所を確認しておくとスムーズに駐車場に入れていいですよ!
チェックイン・チェックアウトについて
「チェックインは何時から?チェックアウトは何時まで?」
「チェックイン後のウェルカムドリンクはあるの?」
「チェックアウト時間を遅くすることはできる?」
雲仙九州ホテルのチェックイン・チェックアウトについて調べたのでご紹介します!
チェックイン・チェックアウトの時間を確認しましょう。
チェックインは15:00~20:00
チェックアウトは11:00まで
(宿泊プランによって異なる場合があるので、詳細は各宿泊プランをご確認ください。)
チェックインの時間に間に合わなそうなときはすぐにホテルに連絡しましょう!
チェックアウトの時間が11時までと少し遅めなのがうれしいですね♪
朝が苦手な方でもゆっくり準備できそうですね♪
雲仙九州ホテルではチェックイン後にウェルカムドリンクとウェルカムスイーツでおもてなしをしています!
日本茶とハーブをブレンドしたこのウェルカムティーとドーナツが用意されています!
ドーナツの製造は動物性食品不使用のヴィーガン仕様にこだわりをお持ちで有名な博多・ケンジーズ・ドーナツさん!
さらには雲仙市南串山の黒糖と小浜の塩を使ったオリジナルヴァージョン。
チェックインしてすぐにこんなおもてなしをされたらとてもうれしいですよね!
「チェックアウトの延長はできるのか?」
レイトチェックアウトに関しては情報がありませんでした。
しかし、チェックイン・チェックアウト時間は予約プランによって異なるようなので、予約時に確認してみましょう。
どうしても、チェックアウト時間を延長したいという方はホテルに相談してみるのもいいかもしれませんね。
雲仙九州ホテルの喫煙所やラウンジなど、その他施設について|周辺の観光スポットもご紹介!
画像出典:雲仙九州ホテル
喫煙所
「雲仙九州ホテルに泊まってみたいけど喫煙可能な客室はあるの?」
「喫煙所は何カ所あるの?」
「喫煙所の場所は?」
ときなっている方もいらっしゃいますよね?
今回は喫煙所や、喫煙可能な部屋について調べてみました!
雲仙九州ホテルに喫煙所はありません。
そして全客室内は禁煙です。
喫煙所はありませんが客室テラススペースでのみ喫煙が可能です。
レストランやラウンジにも喫煙所はないので注意しましょう!
ホテル周辺のお店や施設で喫煙所があるか調べてみましたが、喫煙所に関する情報はありませんでした。
ラウンジについて
雲仙九州ホテルには宿泊客ならだれでも無料で利用できるルーフトップラウンジがあります!
ラウンジでは、無料でドリンクが提供されます!
ダイニングでの夕食後、お部屋に戻る前に立ち寄るのもおいいかもしれませんね♪
また、この屋上ラウンジには長崎市の有名書店「メトロ書店」さんが写真集を中心に厳選した約40冊の本が読めるライブラリーコーナーがあります!
画像出典:雲仙九州ホテル
高級感あふれるラウンジの一角で読書なんてちょっと贅沢な大人な時間が過ごせそうですね♪
ホテル周辺の観光スポット
「ホテル周辺の観光スポットがしりたい!」
「周辺の観光スポットのおすすめは?」
雲仙九州ホテルの周辺には雲仙温泉をはじめ、たくさんの観光スポットが存在します!
ホテルの部屋でゆっくりするのもいいですが周辺を観光するのもいい思い出になりますよ!
今回特におすすめの周辺観光スポットを2つご紹介します!
- 雲仙焼体験
- 雲仙普賢岳新登山道トレッキング
雲仙焼体験
画像出典:雲仙九州ホテル
ろくろを使って自分だけの器や皿が作れる!
友達や恋人と一緒に作れば一生の思い出になりますよ!
【料金】マグカップ・皿・箸置きなどの焼き物体験が各3,000円(送料別)
【営業時間】8:00~18:00(要予約)
【お問い合わせ】TEL.0957-73-2688(雲仙焼窯元)
雲仙普賢岳新登山道トレッキング
画像出典:雲仙九州ホテル
雲仙普賢岳の新登山道が開通しました。
新登山道が開通したことにより、平成新山を間近に見ながら登山を楽しめます!
雲仙の自然を満喫しましょう!
【料金】無料
【所要時間】約240分
【お問い合わせ】TEL.0957-73-3434(雲仙温泉観光協会)
雲仙九州ホテルの土産やグッズについて
画像出典:雲仙九州ホテル
雲仙地域のお土産店でご購入いただきたいという想いから、ホテル内に売店を設けておりません。
ご不便をおかけしますが、散歩がてらに町でお求めくださいませ。
雲仙九州ホテルに宿泊して結婚式で利用したくなったら…。【ウエディング情報】
「宿泊してみて結婚式で利用したくなったけど….」
残念ながら雲仙九州ホテルには披露宴会場などは無く結婚式を挙げることはできません。
結婚式を挙げることはできませんが、経営者の七條さんが「ここに来てよかった」と思ってもらえるようにと思いをこめて作られているホテルなので、ご夫婦の記念日などに利用されるといいと思いますよ♪